第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,067,632

7,896,014

受取手形、売掛金及び契約資産

356,873

382,924

授業料等未収入金

129,363

116,757

商品及び製品

49,366

179,314

教材

79,176

31,677

原材料及び貯蔵品

7,137

6,248

その他

679,639

668,506

貸倒引当金

4,014

3,491

流動資産合計

9,365,175

9,277,951

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

889,840

1,101,263

その他(純額)

460,352

489,179

有形固定資産合計

1,350,193

1,590,443

無形固定資産

 

 

のれん

359,282

572,225

その他

1,054,204

1,191,147

無形固定資産合計

1,413,486

1,763,373

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,040,034

2,875,497

敷金及び保証金

1,215,127

1,238,377

その他

1,947,897

2,060,614

貸倒引当金

16,184

16,162

投資その他の資産合計

6,186,874

6,158,327

固定資産合計

8,950,554

9,512,144

資産合計

18,315,729

18,790,095

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

257,335

150,567

短期借入金

100,000

1,600,000

1年内返済予定の長期借入金

286,378

683,687

未払法人税等

220,032

286,319

契約負債

7,053,429

4,316,099

賞与引当金

230,332

266,149

その他

1,456,900

1,696,204

流動負債合計

9,604,409

8,999,027

固定負債

 

 

長期借入金

579,461

1,788,989

役員退職慰労引当金

60,589

61,504

退職給付に係る負債

991,665

996,101

資産除去債務

767,754

787,798

その他

99,292

93,934

固定負債合計

2,498,763

3,728,328

負債合計

12,103,173

12,727,356

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,299,375

1,299,375

資本剰余金

1,267,872

1,274,045

利益剰余金

4,069,768

3,932,272

自己株式

618,553

615,180

株主資本合計

6,018,462

5,890,512

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

241,737

192,461

土地再評価差額金

73,101

73,101

為替換算調整勘定

905

1,436

その他の包括利益累計額合計

167,731

117,922

新株予約権

26,362

26,362

非支配株主持分

27,941

純資産合計

6,212,556

6,062,739

負債純資産合計

18,315,729

18,790,095

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

9,715,556

10,223,986

売上原価

6,464,106

6,862,412

売上総利益

3,251,450

3,361,574

販売費及び一般管理費

2,580,370

2,764,562

営業利益

671,079

597,012

営業外収益

 

 

受取利息

11,001

13,733

受取配当金

10,169

11,747

その他

33,265

26,804

営業外収益合計

54,437

52,285

営業外費用

 

 

支払利息

4,075

7,173

持分法による投資損失

42,351

41,861

投資事業組合運用損

2,793

その他

7,454

7,813

営業外費用合計

53,881

59,641

経常利益

671,635

589,655

特別利益

 

 

段階取得に係る差益

40,083

固定資産売却益

1,661

特別利益合計

41,745

特別損失

 

 

減損損失

19,454

保険解約損

54,330

その他

2,099

699

特別損失合計

21,554

55,030

税金等調整前中間純利益

650,080

576,371

法人税、住民税及び事業税

219,780

257,481

法人税等調整額

48,480

6,725

法人税等合計

268,261

264,207

中間純利益

381,819

312,164

非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△)

18,903

2,326

親会社株主に帰属する中間純利益

362,915

314,491

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

381,819

312,164

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

52,103

49,276

持分法適用会社に対する持分相当額

657

531

その他の包括利益合計

51,445

49,808

中間包括利益

433,264

262,355

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

414,360

264,682

非支配株主に係る中間包括利益

18,903

2,326

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

650,080

576,371

減価償却費

225,865

239,625

減損損失

19,454

保険解約損

54,330

固定資産売却損益(△は益)

1,661

段階取得に係る差損益(△は益)

40,083

のれん償却額

76,687

70,405

株式報酬費用

6,137

5,186

貸倒引当金の増減額(△は減少)

12,069

667

賞与引当金の増減額(△は減少)

31,591

33,866

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

21,253

4,435

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

914

914

受取利息及び受取配当金

21,171

25,480

支払利息

4,075

7,173

持分法による投資損益(△は益)

42,351

41,861

売上債権の増減額(△は増加)

71,804

117,276

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,670

1,908

仕入債務の増減額(△は減少)

124,664

168,974

契約負債の増減額(△は減少)

2,682,383

2,812,240

その他の資産の増減額(△は増加)

48,605

9,658

その他の負債の増減額(△は減少)

292,905

288,405

その他

625

2,147

小計

1,484,982

1,599,358

利息及び配当金の受取額

24,004

26,971

利息の支払額

4,347

9,287

法人税等の支払額

500,540

193,200

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,965,865

1,774,875

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

52,588

52,652

定期預金の払戻による収入

52,588

52,652

有形固定資産の取得による支出

281,308

294,505

有形固定資産の売却による収入

1,661

無形固定資産の取得による支出

274,534

339,391

投資有価証券の取得による支出

104,338

148,747

投資有価証券の償還による収入

200,000

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

131,742

関係会社株式の取得による支出

1,170

資産除去債務の履行による支出

37,843

33,667

差入保証金及び敷金等の増減額(△は増加)

27,253

15,200

保険積立金の積立による支出

217,353

659,944

保険積立金の解約による収入

9,221

506,035

その他

9,356

672

投資活動によるキャッシュ・フロー

942,767

917,343

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

800,000

2,400,000

短期借入金の返済による支出

400,000

1,025,000

長期借入れによる収入

10,000

1,800,000

長期借入金の返済による支出

150,401

193,163

リース債務の返済による支出

11,043

11,033

配当金の支払額

179,022

450,202

非支配株主への配当金の支払額

4,746

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

3,000

財務活動によるキャッシュ・フロー

61,786

2,520,601

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,846,847

171,618

現金及び現金同等物の期首残高

10,042,785

7,948,677

現金及び現金同等物の中間期末残高

7,195,938

7,777,058

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 当中間連結会計期間より、株式の追加取得に伴い1社を持分法適用の範囲から除外し、子会社としております。加えて、株式取得に伴い1社を子会社としております。なお、両社とも当中間連結会計期間より連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表に

おける取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

   保証債務

金融機関、取引先に対する債務保証として次のものがあります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

取引先(㈱JBSファシリティーズ)の建物

賃貸借契約に係る契約残存期間の賃料に対する債務保証

88,000千円

76,000千円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は下記のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

広告宣伝費

505,168千円

507,034千円

給料手当

537,306千円

595,753千円

賞与引当金繰入額

39,440千円

46,055千円

退職給付費用

15,033千円

6,607千円

役員退職慰労引当金繰入額

914千円

914千円

貸倒引当金繰入額

7,687千円

297千円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

7,319,894千円

7,896,014千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金等

△123,956千円

△118,955千円

現金及び現金同等物

7,195,938千円

7,777,058千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

取締役会

普通株式

179,798

20.0

2023年3月31日

2023年6月14日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

取締役会

普通株式

89,994

10.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月27日

取締役会

普通株式

451,987

50.0

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月13日

取締役会

普通株式

180,882

20.0

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

高校・大学事業

学習塾事業

グローバル事業

能力開発・キャリア支援事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,057,990

3,616,833

1,057,662

856,654

9,589,141

126,415

9,715,556

9,715,556

セグメント間の内部売上高又は振替高

37,241

291,447

328,688

128

328,560

328,560

4,057,990

3,616,833

1,094,903

1,148,102

9,917,830

126,287

10,044,117

328,560

9,715,556

セグメント利益又は損失(△)

1,582,456

104,836

1,957

113,744

1,799,079

87,581

1,711,498

1,040,418

671,079

(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ヘルスケア事業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,040,418千円には、セグメント間取引消去△20千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△1,040,398千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

高校・大学事業

学習塾事業

グローバル事業

能力開発・キャリア支援事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,276,307

3,673,929

1,208,410

970,852

10,129,499

94,487

10,223,986

10,223,986

セグメント間の内部売上高又は振替高

39,111

232,141

271,252

271,252

271,252

4,276,307

3,673,929

1,247,522

1,202,993

10,400,752

94,487

10,495,239

271,252

10,223,986

セグメント利益又は損失(△)

1,498,244

236,870

15,271

89,815

1,840,202

73,646

1,766,555

1,169,543

597,012

(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ヘルスケア事業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,169,543千円には、セグメント間取引消去△70千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△1,169,473千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当中間連結会計期間より、社内組織の一部を見直したことに伴い、「その他」に含まれていた広告事業を「能力開発・キャリア支援事業」へ変更しております。なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後のセグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 

(単位:千円)

区  分

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

高校・大学事業

 

 

 一時点で移転される財

89,875

90,030

 一定の期間にわたり移転される財

3,968,114

4,186,277

4,057,990

4,276,307

学習塾事業

 

 

 一時点で移転される財

 一定の期間にわたり移転される財

3,616,833

3,673,929

3,616,833

3,673,929

グローバル事業

 

 

 日本語学校事業

460,778

550,993

 ランゲージサービス事業

538,990

637,249

 外国人就労支援事業他

57,893

20,168

1,057,662

1,208,410

能力開発・キャリア支援事業

 

 

 ICT教育・能力開発事業

440,676

413,743

 社会人向けeラーニング教育サービス事業他

415,978

557,108

856,654

970,852

その他

 

 

 ヘルスケア事業

84,322

84,545

 その他

34,380

1,145

118,702

85,690

顧客との契約から生じる収益

9,707,844

10,215,190

その他の収益

7,712

8,796

外部顧客への売上高

9,715,556

10,223,986

 (注) 報告セグメントの変更等に関する事項

 当中間連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)セグメント情報 当中間連結会計期間」の「2 報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。なお、前中間連結会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

(1株当たり情報)

  1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

⑴ 1株当たり中間純利益

40円35銭

34円78銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

362,915

314,491

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)

362,915

314,491

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,994

9,041

⑵ 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

39円97銭

34円46銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

86

86

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

(1)期末配当

2024年5月27日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額…………………………………    451,987千円

(ロ)1株当たりの金額……………………………    50円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……    2024年6月28日

(注)  2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。

 

(2)中間配当

2024年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額…………………………………    180,882千円

(ロ)1株当たりの金額……………………………    20円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……    2024年12月3日

(注)  2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。