第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、海南監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、海南監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

747,469

621,446

受取手形、売掛金及び契約資産

573,994

472,923

有価証券

42

42

棚卸資産

4,243

18,469

その他

149,048

106,798

貸倒引当金

9,564

2,353

流動資産合計

1,465,234

1,217,326

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

297

0

工具、器具及び備品(純額)

1,708

2,878

リース資産(純額)

0

0

有形固定資産合計

2,005

2,878

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

0

0

無形固定資産合計

0

0

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

50,000

50,000

長期貸付金

2,062

2,210

退職給付に係る資産

66,324

62,027

敷金及び保証金

87,827

88,539

繰延税金資産

710

745

長期未収入金

455,303

464,930

その他

5,000

5,000

貸倒引当金

8,969

8,574

投資その他の資産合計

658,259

664,878

固定資産合計

660,265

667,756

資産合計

2,125,499

1,885,083

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

140,441

92,511

短期借入金

60,625

30,625

1年内返済予定の長期借入金

9,996

9,996

リース債務

8,769

5,196

未払金

16,852

14,506

未払費用

129,009

154,376

未払法人税等

4,540

2,976

未払消費税等

3,046

6,082

契約負債

168,194

173,695

賞与引当金

11,365

5,663

その他

59,204

47,883

流動負債合計

612,045

543,513

固定負債

 

 

長期借入金

82,507

75,010

リース債務

3,906

392

繰延税金負債

33,110

33,965

退職給付に係る負債

7,884

11,062

資産除去債務

41,011

41,747

長期未払費用

211,163

268,110

その他

24,281

3,257

固定負債合計

403,864

433,545

負債合計

1,015,910

977,058

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

722,698

810,112

資本剰余金

557,452

644,866

利益剰余金

636,189

1,034,357

自己株式

216

227

株主資本合計

643,746

420,392

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

465,843

487,631

その他の包括利益累計額合計

465,843

487,631

純資産合計

1,109,589

908,024

負債純資産合計

2,125,499

1,885,083

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

1,333,780

1,259,143

売上原価

351,739

363,554

売上総利益

982,041

895,588

販売費及び一般管理費

1,214,102

1,288,564

営業損失(△)

232,061

392,976

営業外収益

 

 

受取利息

398

30,783

受取配当金

1,000

1,000

投資事業組合運用益

4

補助金収入

2,500

役員報酬返納額

2,921

3,282

雑収入

705

782

営業外収益合計

7,529

35,848

営業外費用

 

 

支払利息

1,786

11,406

為替差損

43,947

21,430

雑損失

4,867

3,814

営業外費用合計

50,601

36,651

経常損失(△)

275,133

393,779

特別利益

 

 

その他

405

特別利益合計

405

特別損失

 

 

減損損失

4,150

2,072

子会社清算損

3,570

為替換算調整勘定取崩損

567

子会社における送金詐欺損失

5,501

特別損失合計

13,789

2,072

税金等調整前四半期純損失(△)

288,517

395,852

法人税、住民税及び事業税

1,836

1,836

法人税等調整額

3,609

480

法人税等合計

1,773

2,316

四半期純損失(△)

286,744

398,168

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

286,744

398,168

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純損失(△)

286,744

398,168

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

68,554

21,787

その他の包括利益合計

68,554

21,787

四半期包括利益

218,189

376,380

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

218,189

376,380

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、2020年3月期以降売上高が著しく減少し、2022年3月期までは重要な営業損失、経常損失及び親会社株主に帰属する当期純損失を計上しました。前連結会計年度においては、営業利益及び経常利益を計上し当社グループの業績は改善傾向にありますが、継続して親会社株主に帰属する当期純損失を計上しました。また、当第3四半期連結累計期間においては、前年同期に比べ売上高は日本では回復傾向にありますが、全体的には横ばい傾向であり、重要な営業損失392,976千円、経常損失393,779千円、親会社株主に帰属する四半期純損失398,168千円を計上しました。

 このような状況のなか、今後追加の運転資金が必要になることが想定されますが、現時点では金融機関等からの新たな資金調達について見通しが得られている状況にはありません。これらの状況により、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。このような状況の解消を図るべく、当社グループは、以下の諸施策を遂行することにより、収益構造の改善及び財務基盤の安定化に取り組んでおります。

 

①収益構造の改善

・高収益化体質の確立に向け、北米の営業要員の早期戦力化を図り、利益率の高いライセンス型の案件の提案に引き続き注力してまいります。

・2022年10月に学習管理システム(LMS)国内大手企業である株式会社ライトワークスと業務提携を行いました。同社のLMS上に当社商品「ハイブリッド型ラーニングサービス」を搭載し、双方のお客様へのクロスセル等を実施してまいります。

・アフターコロナ時代の新しい研修スタイルを睨んだWebマーケティング投資、リーダーシップ領域、オンライン研修領域における新規商品群への開発投資を積極的に推進しております。既に、国内外において複数のお客様に向けたオンライン研修やアセスメントサービスを実施しており、収益機会の拡大を図ってまいります。

・販売費及び一般管理費について、人件費や業務委託費の見直しを行い、本社等移転により諸経費削減を推進しております。ウィルソン・ラーニング ヨーロッパ(英国)ではコスト削減のため2023年8月に事務所の移転を行いました。引き続きIT関連の外部委託化も推進しております。

 

②財務基盤の安定化

 当社グループは、運転資金及び開発投資資金の安定的な確保と維持に向け、取引金融機関と協議を進め新規融資の申請や資本の増強策の可能性について検討しておりましたが、実現には至っておりません。このため、今後は、新株の発行やグループ内の資金を移動させることで必要な資金を確保し、運転資金及び開発投資資金の改善に努めております。

 

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいります。しかしながら、収益構造の改善には新しい取り組みが含まれていることから不確実性が認められるとともに、新型コロナウイルス感染症拡大によって受けた業績低迷からの回復に時間を要しております。

 また、財務基盤の安定化については、資本の増強策の可能性などについて継続的に検討しているものの、見通しが得られている状況ではありません。

 したがって、継続企業の前提に関する重要な不確実性が存在するものと認識しております。

 

 なお、四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 子会社における送金詐欺損失

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 中国連結子会社及びアジア・パシフィック連結子会社における資金流出事案によるものであります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

8,449千円

3,235千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

株主資本の金額の著しい変動

(新株予約権の行使による新株式発行)

 当社は、新株予約権の行使に伴う新株の発行により、当第3四半期連結累計期間において資本金及び資本準備金がそれぞれ87,413千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本金が810,112千円、資本準備金が644,866千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

国内

北米

欧州

中国

アジア・パシフィック

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

394,769

553,713

213,564

48,413

123,319

1,333,780

セグメント間の内部売上高又は振替高

153,695

11,490

20,683

21,470

12,541

219,881

548,464

565,204

234,248

69,884

135,860

1,553,662

セグメント損失(△)

124,303

251,282

726

22,770

7,733

406,816

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

△ 406,816

セグメント間取引消去

174,755

四半期連結損益計算書の営業損失(△)

△232,061

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「北米」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては4,150千円であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

国内

北米

欧州

中国

アジア・パシフィック

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

422,728

535,472

182,946

55,034

62,961

1,259,143

セグメント間の内部売上高又は振替高

134,221

21,887

9,668

5,737

16,973

188,488

556,949

557,359

192,615

60,772

79,934

1,447,631

セグメント損失(△)

98,006

339,608

23,065

35,875

46,626

543,181

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

△543,181

セグメント間取引消去

150,205

四半期連結損益計算書の営業損失(△)

△392,976

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 重要な減損損失はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

売上高

国内

394,769

(ライセンス販売)

107,664

(開発サービス)

61,470

(研修サービス)

182,678

(学習プラットフォーム)

42,955

北米

553,713

(ライセンス販売)

22,164

(開発サービス)

27,314

(研修サービス)

396,583

(学習プラットフォーム)

31,184

(その他)

76,466

欧州

213,564

中国

48,413

アジア・パシフィック

123,319

顧客との契約から生じる収益

1,333,780

外部顧客への売上高

1,333,780

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

売上高

国内

422,728

(ライセンス販売)

82,155

(開発サービス)

108,934

(研修サービス)

192,278

(学習プラットフォーム)

39,360

北米

535,472

(ライセンス販売)

16,120

(開発サービス)

5,339

(研修サービス)

412,657

(学習プラットフォーム)

24,852

(その他)

76,500

欧州

182,946

中国

55,034

アジア・パシフィック

62,961

顧客との契約から生じる収益

1,259,143

外部顧客への売上高

1,259,143

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△55円63銭

△65円72銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△286,744

△398,168

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△286,744

△398,168

普通株式の期中平均株式数(株)

5,154,038

6,058,475

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。