第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
提出会社の状況
回次
|
第59期
|
第60期
|
第61期
|
第62期
|
第63期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
売上高
|
(千円)
|
12,282,312
|
12,971,309
|
13,860,709
|
14,786,290
|
15,820,459
|
経常利益
|
(千円)
|
1,234,442
|
1,265,764
|
1,345,183
|
1,456,767
|
1,611,162
|
当期純利益
|
(千円)
|
843,427
|
863,075
|
912,467
|
1,071,208
|
1,189,246
|
持分法を適用した場合の 投資利益
|
(千円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
資本金
|
(千円)
|
733,360
|
733,360
|
733,360
|
733,360
|
733,360
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
8,264
|
8,264
|
8,264
|
8,264
|
16,529
|
純資産額
|
(千円)
|
9,025,690
|
9,591,837
|
10,169,405
|
10,966,711
|
11,684,137
|
総資産額
|
(千円)
|
11,535,918
|
12,156,579
|
12,894,155
|
13,932,153
|
14,645,927
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
580.61
|
617.03
|
654.19
|
705.49
|
751.64
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
39.50
|
43.00
|
43.00
|
56.00
|
46.00
|
(内1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
(19.50)
|
(19.50)
|
(20.50)
|
(22.00)
|
(28.00)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
54.25
|
55.52
|
58.69
|
68.91
|
76.50
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
78.2
|
78.9
|
78.9
|
78.7
|
79.8
|
自己資本利益率
|
(%)
|
9.7
|
9.3
|
9.2
|
10.1
|
10.5
|
株価収益率
|
(倍)
|
11.3
|
10.7
|
10.0
|
10.2
|
12.7
|
配当性向
|
(%)
|
36.4
|
38.7
|
36.6
|
40.6
|
41.8
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
992,416
|
781,284
|
587,341
|
1,066,579
|
927,101
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
172
|
△610,115
|
47,410
|
372,625
|
△527,543
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△308,622
|
△307,121
|
△343,024
|
△395,586
|
△480,947
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(千円)
|
5,079,855
|
4,943,902
|
5,235,630
|
6,279,249
|
6,197,860
|
従業員数
|
(人)
|
1,604
|
1,653
|
1,746
|
1,790
|
1,863
|
株主総利回り
|
(%)
|
126.2
|
126.2
|
129.2
|
157.9
|
217.8
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(142.1)
|
(145.0)
|
(153.4)
|
(216.8)
|
(213.4)
|
最高株価
|
(円)
|
1,298
|
1,400
|
1,237
|
1,470
|
1,058 (1,701)
|
最低株価
|
(円)
|
941
|
1,186
|
1,070
|
1,144
|
790 (1,250)
|
(注) 1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第60期の期首から適用しております。なお、第60期の損益に与える影響はありません。
3.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。
4.第60期の1株当たり配当額43円は、創立60周年記念配当3円を含んでおります。
5.潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
6.当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第59期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。なお、1株当たり配当額については、実際の配当額を記載しており、第63期の1株当たり配当額は、当該株式分割前の中間配当額28円及び当該株式分割後の期末配当額18円を合算しております。株式分割前の基準で換算した年間の1株当たり配当額は64円となります。
7.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。なお、第63期の株価については、株式分割後の最高株価・最低株価を記載しており、株式分割前の最高株価・最低株価を括弧内に記載しております。
2 【沿革】
年月
|
事項
|
1962年8月
|
宛名印刷機の販売、宛名カード作成、宛名印刷及びダイレクトメール代行業務を目的として、大阪市都島区に資本金50万円で旭事務機㈱<大阪本社>を設立。
|
1966年12月
|
IBM製入力機械(024型、056型)を導入し、データエントリー業務を開始。
|
1968年9月
|
宛名印刷機の販売、宛名カード作成、宛名印刷及びダイレクトメール代行業務を分離し、大阪市北区に㈱旭事務機タイプセンターを設立。(1973年3月㈱旭事務機データセンター、1980年11月アサヒビジネスサービス㈱に商号変更)
|
1968年9月
|
キーオペレーターの養成、派遣及び電算機入力用のデータカードの作成を目的として大阪市東区(現中央区)に、㈱旭事務センターを設立。
|
1968年10月
|
データエントリー業務の常駐取引開始。
|
1969年9月
|
東京都千代田区に東京支店を開設。
|
1972年3月
|
宮崎県延岡市に南九州支社を開設。
|
1972年8月
|
東京支店を独立し旭事務機㈱<東京本社>として設立。
|
1973年2月
|
名古屋市中村区に旭事務機㈱<名古屋本社>を設立。
|
1973年2月
|
東京地区における人材確保を目的として東京都千代田区に㈱アサヒデータプロセスを設立。(1981年6月アサヒオフィスシステム㈱に商号変更)
|
1974年7月
|
旭事務機㈱グループ企業間の経営計画の立案、指導育成及び新規事業進出のため大阪市東区(現中央区)に㈱旭総本社を設立。
|
1976年8月
|
南九州支社を独立し旭事務機㈱<南九州本社>として設立。
|
1977年9月
|
コンピューター関連機器の運用管理及びシステム開発業務の推進を目的として大阪市東区(現中央区)にアサヒコンピュータサービス㈱を設立。
|
1979年11月
|
本社(現大阪支社)を大阪市南区(現中央区)に移転。
|
1985年6月
|
システム開発業務を開始。
|
1986年7月
|
システム運用業務を開始。
|
1986年8月
|
CAD(コンピューターを利用した設計、製図)業務を開始。
|
1987年8月
|
旭事務機㈱<大阪本社、東京本社、名古屋本社、南九州本社>から旭情報サービス㈱<大阪本社、東京本社、名古屋本社、南九州本社>に商号を変更。
|
1989年4月
|
旭情報サービス㈱<大阪本社>は、グループ8社を吸収合併。
|
1989年5月
|
東日本事業本部(1994年9月東京本部に名称変更)の事務所を東京都中央区に移転。
|
1995年4月
|
日本証券業協会に株式を店頭登録。
|
1997年4月
|
ネットワークサービス業務を開始。
|
1999年8月
|
本社を東京都中央区に移転。
|
2000年10月
|
大阪事業所(2001年10月大阪支社に改組)を大阪市北区に移転。
|
2001年2月
|
東京証券取引所市場第二部に上場。
|
2001年5月
|
中部支社(2024年10月に名古屋オフィスに名称変更)を名古屋市中区に移転。
|
2002年10月
|
横浜営業所を横浜市西区に開設。
|
2003年4月
|
東京支社を東京都中央区に開設し、横浜営業所を支社に昇格。
|
2003年5月
|
「プライバシーマーク」の使用許諾事業者の認証を取得。
|
2004年6月
|
豊田オフィス(2024年10月に豊田サテライトオフィスに名称変更)を愛知県豊田市に開設。
|
2007年3月
|
本社及び東京支社(2024年10月に東京オフィスに名称変更)を東京都千代田区に移転。
|
2008年10月
|
横浜支社(2024年10月に横浜オフィスに名称変更)を横浜市神奈川区に移転。
|
2019年2月
|
大阪支社(2024年10月に大阪オフィスに名称変更)を大阪市中央区に移転。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場再編にともない、スタンダード市場に上場。
|
(注) 旭事務機㈱<大阪本社>又は旭情報サービス㈱<大阪本社>、旭事務機㈱<東京本社>又は旭情報サービス㈱<東京本社>、旭事務機㈱<名古屋本社>又は旭情報サービス㈱<名古屋本社>、旭事務機㈱<南九州本社>又は旭情報サービス㈱<南九州本社>の名称は、便宜上の呼称であります。当該会社の正式名称は、旭事務機㈱であり別個の法人であったものです。
3 【事業の内容】
当社の事業は、情報サービス事業並びにこれらの附帯業務の単一事業であるため、セグメント別に代えて事業部門別に記載しております。
(ネットワークサービス部門)
当部門は、オープン系サーバ、ネットワークシステムの構築、運用管理をはじめ、セキュリティ関連業務のほか、各種ソフトのインストールやヘルプデスク、障害対応など幅広いサポート業務を行っております。
(システム開発部門)
当部門は、業務系システムの設計・開発、組込み系ソフト開発・検証、ERP(業務パッケージ)等のソフト開発に関わる業務を行っております。
(システム運用部門)
当部門は、汎用系システムの保守・運用管理を行っております。
(事業系統図)
上記を事業系統図によって示すと次のとおりです。当該業務の提供に際しては、類似業務の提供であっても指揮命令系統の違い等により、請負契約、派遣契約等がお客様との間で締結されており、請負契約については、主としてお客様による検収等の完了時点において、また、派遣契約等については、契約期間にわたって収益を認識する方針としております。
4 【関係会社の状況】
当社には関係会社が存在しないため、該当事項はありません。
5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況
2025年3月31日現在
事業部門別
|
従業員(人)
|
ネットワークサービス
|
1,397
|
システム開発
|
299
|
システム運用
|
40
|
管理部門
|
127
|
合計
|
1,863
|
(注) 当社の事業は、情報サービス事業並びにこれらの附帯業務の単一事業であるため、セグメント別の記載に代えて、事業部門別に記載しております。
2025年3月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
1,863
|
35.4
|
12.2
|
4,880
|
(注) 1.従業員数には、当社から他社への出向者、嘱託、契約社員、パート及びアルバイトを含んでおりません。
2.平均年間給与は税込支払給与額であり、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
(2) 労働組合の状況
労働組合は組織されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当事業年度
|
管理職に占める 女性労働者の 割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)(注3)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
3.0
|
53.8
|
87.6
|
88.4
|
49.5
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出しております。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出しております。
3.賃金の差異は「平均年齢」と「役職別の在籍人員」に起因しております。当社の賃金制度では男女による差は設けておりません。