第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期財務諸表について、監査法人かごしま会計プロフェッションによる四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

960,451

605,884

営業未収入金及び契約資産

13,463

8,889

有価証券

2,830

2,992

教材

36,452

20,732

貯蔵品

952

1,470

前払費用

73,293

77,778

その他

1,994

1,631

貸倒引当金

110

80

流動資産合計

1,089,327

719,300

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,818,082

1,781,961

土地

3,065,994

3,036,216

その他(純額)

63,180

60,093

有形固定資産合計

4,947,258

4,878,271

無形固定資産

63,296

61,444

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

350,397

382,682

投資不動産(純額)

295,076

294,626

その他

371,349

355,708

投資その他の資産合計

1,016,822

1,033,017

固定資産合計

6,027,377

5,972,733

資産合計

7,116,704

6,692,033

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

25,057

409

1年内返済予定の長期借入金

618,578

577,114

未払金

72,221

58,252

未払法人税等

71,124

9,642

契約負債

134,316

156,329

賞与引当金

60,773

72,693

ポイント引当金

22,202

21,625

資産除去債務

3,057

その他

181,670

169,494

流動負債合計

1,189,000

1,065,560

固定負債

 

 

長期借入金

1,186,730

1,039,221

退職給付引当金

876,152

871,453

株式給付引当金

96,855

98,180

長期未払金

87,282

87,282

その他

41,527

41,858

固定負債合計

2,288,548

2,137,995

負債合計

3,477,549

3,203,556

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当第1四半期会計期間

(2024年5月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

990,750

990,750

資本剰余金

971,690

971,690

利益剰余金

2,115,356

1,975,015

自己株式

517,622

517,920

株主資本合計

3,560,174

3,419,535

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

78,981

68,942

評価・換算差額等合計

78,981

68,942

純資産合計

3,639,155

3,488,477

負債純資産合計

7,116,704

6,692,033

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

売上高

723,534

713,735

売上原価

679,394

667,532

売上総利益

44,139

46,203

販売費及び一般管理費

141,200

140,435

営業損失(△)

97,060

94,231

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

有価証券利息

98

74

受取家賃

4,123

3,940

受取手数料

3,705

3,801

その他

654

357

営業外収益合計

8,582

8,174

営業外費用

 

 

支払利息

1,271

1,897

減価償却費

1,201

1,402

その他

603

877

営業外費用合計

3,076

4,177

経常損失(△)

91,555

90,234

特別利益

 

 

固定資産売却益

6,943

特別利益合計

6,943

特別損失

 

 

固定資産除却損

4,496

2,148

補助金返還損

3,380

特別損失合計

4,496

5,528

税引前四半期純損失(△)

96,051

88,819

法人税、住民税及び事業税

4,446

4,200

法人税等調整額

24,109

27,878

法人税等合計

19,662

23,678

四半期純損失(△)

76,388

65,141

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産等に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

39,289千円

40,471千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1 配当に関する事項

 (1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

75,215

120

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

(注)2023年5月25日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、ESOP信託口が保有する当社の株式に対する配当金4,320千円が含まれております。

 

 (2)基準日が当事業年度の開始の日から当四半期会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1 配当に関する事項

 (1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月24日

定時株主総会

普通株式

75,199

120

2024年2月29日

2024年5月27日

利益剰余金

(注)2024年5月24日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、ESOP信託口が保有する当社の株式に対する配当金4,320千円が含まれております。

 

 (2)基準日が当事業年度の開始の日から当四半期会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

当社は、学習塾事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

当社は、学習塾事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

金額(千円)

部門

幼児・小学部

212,117

中学部

378,689

高等部

87,241

個別指導

41,003

その他

4,482

小計

723,534

顧客との契約から生じる収益

723,534

外部顧客への売上高

723,534

(注) その他は、合宿収入等であります。

 

当第1四半期累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

金額(千円)

部門

幼児・小学部

203,379

中学部

377,369

高等部

86,832

個別指導

41,353

その他

4,802

小計

713,735

顧客との契約から生じる収益

713,735

外部顧客への売上高

713,735

(注) その他は、合宿収入等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△129円30銭

△110円29銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△76,388

△65,141

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△76,388

△65,141

普通株式の期中平均株式数(千株)

590

590

(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 株式給付信託(J-ESOP)の導入に伴い、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式は、1株当たり四半期純損失の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

なお、1株当たり四半期純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第1四半期累計期間及び当第1四半期累計期間それぞれ36,000株であります。

 

2【その他】

 該当事項はありません。