第4【経理の状況】

1 中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間財務諸表について、監査法人かごしま会計プロフェッションによる期中レビューを受けております。

 

3 中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

960,451

557,508

営業未収入金及び契約資産

13,463

19,125

有価証券

2,830

2,803

教材

36,452

18,381

貯蔵品

952

1,120

前払費用

73,293

72,917

その他

1,994

1,482

貸倒引当金

110

160

流動資産合計

1,089,327

673,180

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,818,082

1,755,789

土地

3,065,994

3,036,216

その他(純額)

63,180

61,405

有形固定資産合計

4,947,258

4,853,411

無形固定資産

63,296

52,943

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

350,397

384,564

投資不動産(純額)

295,076

294,177

その他

371,349

301,047

投資その他の資産合計

1,016,822

979,789

固定資産合計

6,027,377

5,886,143

資産合計

7,116,704

6,559,324

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

25,057

8,850

1年内返済予定の長期借入金

618,578

544,800

未払金

72,221

61,201

未払法人税等

71,124

21,683

契約負債

134,316

146,748

賞与引当金

60,773

49,440

ポイント引当金

22,202

24,875

資産除去債務

3,057

その他

181,670

213,331

流動負債合計

1,189,000

1,070,931

固定負債

 

 

長期借入金

1,186,730

922,543

退職給付引当金

876,152

856,053

株式給付引当金

96,855

100,813

長期未払金

87,282

87,282

その他

41,527

38,700

固定負債合計

2,288,548

2,005,392

負債合計

3,477,549

3,076,324

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

990,750

990,750

資本剰余金

971,690

971,690

利益剰余金

2,115,356

2,006,997

自己株式

517,622

518,266

株主資本合計

3,560,174

3,451,171

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

78,981

31,829

評価・換算差額等合計

78,981

31,829

純資産合計

3,639,155

3,483,000

負債純資産合計

7,116,704

6,559,324

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

売上高

1,654,690

1,637,176

売上原価

1,408,462

1,410,204

売上総利益

246,228

226,971

販売費及び一般管理費

285,250

272,925

営業損失(△)

39,022

45,954

営業外収益

 

 

受取利息

2

53

有価証券利息

167

162

受取配当金

1,185

1,778

受取家賃

8,247

7,388

受取手数料

5,676

5,880

その他

1,038

646

営業外収益合計

16,318

15,910

営業外費用

 

 

支払利息

2,569

3,655

減価償却費

2,402

2,302

租税公課

1,643

1,945

その他

248

140

営業外費用合計

6,863

8,044

経常損失(△)

29,566

38,089

特別利益

 

 

固定資産売却益

6,943

投資有価証券償還益

927

特別利益合計

7,870

特別損失

 

 

固定資産除却損

4,496

2,187

補助金返還損

3,374

和解金

2,146

特別損失合計

4,496

7,708

税引前中間純損失(△)

34,063

37,926

法人税、住民税及び事業税

9,055

8,706

法人税等調整額

6,408

13,474

法人税等合計

2,646

4,767

中間純損失(△)

36,709

33,159

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純損失(△)

34,063

37,926

減価償却費

79,493

80,253

退職給付引当金の増減額(△は減少)

4,974

20,099

ポイント引当金の増減額(△は減少)

1,156

2,673

株式給付引当金の増減額(△は減少)

6,111

3,958

賞与引当金の増減額(△は減少)

30,121

11,332

受取利息及び受取配当金

1,188

1,832

支払利息

2,569

3,655

有価証券利息

167

162

固定資産除却損

4,496

2,187

固定資産売却益

6,943

投資有価証券償還損益(△は益)

927

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

2,851

5,662

棚卸資産の増減額(△は増加)

12,360

17,902

仕入債務の増減額(△は減少)

18,390

16,206

未払消費税等の増減額(△は減少)

18,114

15,215

未払金の増減額(△は減少)

30,557

12,106

契約負債の増減額(△は減少)

11,187

12,431

その他

10,305

44,553

小計

8,570

39,199

利息及び配当金の受取額

1,356

1,995

利息の支払額

2,597

3,595

法人税等の支払額

40,272

54,658

営業活動によるキャッシュ・フロー

32,942

17,058

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

82,741

14,068

有形固定資産の売却による収入

53,823

投資有価証券の取得による支出

1,798

1,798

投資有価証券の償還による収入

10,000

2,913

無形固定資産の取得による支出

3,350

795

資産除去債務の履行による支出

3,144

投資活動によるキャッシュ・フロー

77,890

36,930

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

400,000

長期借入金の返済による支出

301,341

337,965

リース債務の返済による支出

5,603

6,256

社債の償還による支出

50,000

自己株式の取得による支出

452

644

配当金の支払額

74,991

75,018

財務活動によるキャッシュ・フロー

32,388

419,884

現金及び現金同等物に係る換算差額

1

161

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

143,219

400,173

現金及び現金同等物の期首残高

472,086

960,485

現金及び現金同等物の中間期末残高

328,866

560,311

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年8月31日)

当中間会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)

広告宣伝費

81,084千円

73,365千円

役員報酬

51,900

52,800

給料手当

45,632

44,157

賞与

9,409

9,015

賞与引当金繰入額

4,476

4,363

退職給付費用

2,984

2,115

減価償却費

6,060

6,408

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年8月31日)

当中間会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)

現金及び預金

328,840千円

557,508千円

MMF(有価証券)

26

2,803

現金及び現金同等物

328,866

560,311

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

75,215

120

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

(注)2023年5月25日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、ESOP信託口が保有する当社の株式に対する配当金4,320千円が含まれております。

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月24日

定時株主総会

普通株式

75,199

120

2024年2月29日

2024年5月27日

利益剰余金

(注)2024年5月24日定時株主総会の決議に基づく配当金の総額には、ESOP信託口が保有する当社の株式に対する配当金4,320千円が含まれております。

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

当社は、学習塾事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

当社は、学習塾事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

 

金額(千円)

部門

幼児・小学部

459,874

中学部

812,805

高等部

208,419

個別指導

92,480

その他

81,109

小計

1,654,690

顧客との契約から生じる収益

1,654,690

外部顧客への売上高

1,654,690

(注) その他は、合宿収入等であります。

 

当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

 

金額(千円)

部門

幼児・小学部

446,165

中学部

798,113

高等部

212,742

個別指導

91,817

その他

88,337

小計

1,637,176

顧客との契約から生じる収益

1,637,176

外部顧客への売上高

1,637,176

(注) その他は、合宿収入等であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

1株当たり中間純損失(△)

△62円14銭

△56円14銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純損失(△)(千円)

△36,709

△33,159

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純損失(△)(千円)

△36,709

△33,159

普通株式の期中平均株式数(千株)

590

590

(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 株式給付信託(J-ESOP)の導入に伴い、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式は、1株当たり中間純損失の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

なお、1株当たり中間純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間会計期間及び当中間会計期間それぞれ36,000株であります。

 

2【その他】

 該当事項はありません。