【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)満期保有目的の債券

   償却原価法(定額法)

(2)子会社株式及び関連会社株式並びに関係会社出資金

   移動平均法による原価法

(3)その他有価証券

市場価格のない株式等以外

のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算出)

市場価格のない株式等

主として移動平均法による原価法

 

 

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

(1)仕掛品…個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法)

(2) 商 品…総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法)

(3)貯蔵品…最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法)

3.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

定率法

(但し、技術センター、本社、におい・かおりLAB及びGER連携室の建物(賃貸物件の建物附属設備を除く。)については定額法)

なお、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く。)並びに2016年4月以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物                  3~50年

機械及び装置          5~14年

工具、器具及び備品    2~20年

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

定額法

ソフトウエア(自社利用)については、社内における利用可能期間(5年)による定額法を採用しております。

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

4.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権等の貸倒による損失に備えるため、一般債権については、貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 受注損失引当金

受注契約の見積原価が受注金額を超えることにより、将来発生が見込まれる損失に基づき計上しております。

(3) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

 

(4) 役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

なお、2009年3月31日をもって役員退職慰労金制度を廃止し、役員退職慰労引当金の新規積立を停止していることから、当事業年度における繰入額はありません。

 

5.収益及び費用の計上基準

当社の事業は、環境計量証明事業並びにこれら関連業務を単一のセグメントとしております。これら製品については、単発のデータ提出(計量証明書等)で顧客との履行義務が充足される場合、それらのデータを用いて評価・解析した報告書の納品やコンサルティング等の役務提供の完了報告書を納品することで顧客との履行義務を充足する場合があります。どちらも最終成果物を納品した時点で履行義務が充足されるため、収益の認識については、顧客へのサービス等支配の移転タイミングである納品時点としております。

 

(重要な会計上の見積り)

 繰延税金資産の回収可能性

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産(純額)

253,119

275,491

繰延税金負債と相殺前の金額

256,612

279,352

 

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)繰延税金資産の回収可能性」に記載した内容と同一であります。

 

 関係会社株式の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

206,000

206,000

 

 

 当事業年度末の財務諸表に計上されている関係会社株式のうち、株式会社サンエイテクニクスに係わるもの190,700 千円(前事業年度190,700千円)が含まれております。

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 ①算出方法

関係会社株式のうち、株式会社サンエイテクニクスに係わる株式は市場価格のない株式であり、取得価額には株式会社サンエイテクニクスの超過収益力が反映されているため、取得価額と超過収益力を反映させた実質価額を比較し、関係会社株式の減損処理の要否を判断しています。超過収益力の毀損により実質価額が著しく低下したときは減損処理が必要となります。超過収益力の毀損が生じているか否かの検討として、取得時の事業計画と当事業年度までの実績数値、及び当事業年度に策定した見直し後の事業計画との比較を実施しています。

 ②主要な仮定

主要な仮定については、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)のれんの評価」に記載した内容と同一であります。

 ③翌事業年度の財務諸表に与える影響

上記の主要な仮定は、将来の不確実な経済状況や経営環境の変化などにより、実際に生じた時期及び金額が見積りと異なった場合、関係会社株式評価損の計上が必要となる場合があります。

 

 

(表示方法の変更)

(損益計算書関係)
 前事業年度に独立掲記しておりました「営業外費用」の「固定資産除却損」は、営業外費用の総額の100分の10以下となったため、当事業年度より「その他」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」に表示していた「固定資産除却損」403千円、「その他」1,933千円は、「その他」2,337千円として組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1  関係会社に対する金銭債権(区分表示したものを除く)

 

前事業年度
(2023年6月30日)

当事業年度
(2024年6月30日)

短期金銭債権

5,376

千円

1,809

千円

短期金銭債務

272

 

522

 

 

 

※2  担保資産及び担保付債務

担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度
(2023年6月30日)

当事業年度
(2024年6月30日)

建物

1,057,857

千円

1,000,199

千円

土地

1,107,645

 

1,107,645

 

                  計

2,165,503

 

2,107,845

 

 

 

担保付債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度
(2023年6月30日)

当事業年度
(2024年6月30日)

短期借入金

600,000

千円

450,000

千円

1年内返済予定の長期借入金

86,800

 

86,800

 

長期借入金

583,900

 

497,100

 

                  計

1,270,700

 

1,033,900

 

 

※3  当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行とコミットメントライン契約を締結しております。これら契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度
(2023年6月30日)

当事業年度
(2024年6月30日)

コミットメントラインの総額

1,500,000

千円

1,500,000

千円

借入実行残高

600,000

 

450,000

 

                差引額

900,000

 

1,050,000

 

 

なお、当該コミットメントライン契約について、下記のとおり財務制限条項が付されております。

①各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2019年6月決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%以上に維持すること。
②2020年6月期決算以降の決算期を初回の決算期とする連続する2期について、各年度の決算期における連結の損益計算書に示される経常損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

※4 当事業年度末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、当事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、期末残高に含まれております。

 

 

前事業年度
(2023年6月30日)

当事業年度
(2024年6月30日)

受取手形

千円

638

千円

 

 

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引高

 

前事業年度

(自  2022年7月1日

至  2023年6月30日)

当事業年度

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

営業取引による取引高

4,736

千円

12,744

千円

営業取引以外の取引による取引高

61,101

 

59,664

 

 

 

※2  一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費の総額

 

前事業年度

(自  2022年7月1日

至  2023年6月30日)

当事業年度

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

 

1,839

千円

4,974

千円

 

 

 ※3  有形固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2022年7月1日

至  2023年6月30日)

当事業年度

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

 

車両運搬具

千円

1,459

千円

 

 ※4 関係会社出資金評価損

前事業年度(自  2022年7月1日  至  2023年6月30日

当社の連結子会社であるKANKYO ENVIRONMENT SOLUTIONS CO.,LTD.の出資金について実質価額が著しく低下したため、関係会社出資金評価損を計上しております。

 

当事業年度(自  2023年7月1日  至  2024年6月30日

当社の連結子会社であるKANKYO ENVIRONMENT SOLUTIONS CO.,LTD.の出資金について実質価額が著しく低下したため、関係会社出資金評価損を計上しております。

 

(有価証券関係)

1.子会社株式及び関連会社株式

 子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

 なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。

 

 

(単位:千円)

区分

前事業年度
2023年6月30日

当事業年度
2024年6月30日

子会社株式

206,000

206,000

206,000

206,000

 

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
2023年6月30日

 

当事業年度
2024年6月30日

繰延税金資産

 

 

 

 

 

  貸倒引当金

12,860

千円

 

16,461

千円

  未払事業税

4,406

 

 

9,415

 

  未払事業所税

1,914

 

 

1,920

 

  役員退職慰労引当金

1,250

 

 

1,250

 

  退職給付引当金

183,182

 

 

180,889

 

  未払賞与等

50,963

 

 

71,933

 

  その他

39,445

 

 

41,397

 

繰延税金資産小計

294,023

 

 

323,268

 

  将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△37,411

 

 

△43,915

 

評価性引当額小計

△37,411

 

 

△43,915

 

繰延税金資産合計

256,612

 

 

279,352

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

  その他

△3,492

 

 

△3,861

 

繰延税金負債合計

△3,492

 

 

△3,861

 

繰延税金資産の純額

253,119

 

 

275,491

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度
2023年6月30日

 

当事業年度
2024年6月30日

法定実効税率
(調整)

30.62

 

30.62

交際費等永久に損金に算入されない項目

17.89

 

 

3.21

 

寄付金等永久に損金に算入されない項目

0.92

 

 

0.16

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.52

 

 

△0.12

 

住民税均等割

21.95

 

 

3.46

 

税額控除

 

 

△0.33

 

評価性引当額の減少

15.94

 

 

2.26

 

その他

△0.07

 

 

△0.02

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

86.73

 

 

39.24

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。