第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編および第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

109,009

112,718

オークション貸勘定

※1 24,519

※1 11,651

受取手形、売掛金及び契約資産

2,710

2,070

有価証券

3,000

3,000

棚卸資産

※2 1,651

※2 1,362

その他

7,604

9,380

貸倒引当金

124

153

流動資産合計

148,371

140,030

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

32,680

31,729

土地

63,577

63,577

建設仮勘定

327

527

その他(純額)

2,410

2,351

有形固定資産合計

98,996

98,187

無形固定資産

 

 

のれん

7,287

7,017

その他

5,499

5,589

無形固定資産合計

12,786

12,606

投資その他の資産

 

 

投資その他の資産

11,594

11,736

貸倒引当金

191

324

投資その他の資産合計

11,402

11,411

固定資産合計

123,186

122,205

資産合計

271,557

262,235

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

オークション借勘定

※1 43,749

※1 28,043

支払手形及び買掛金

991

708

短期借入金

150

250

1年内返済予定の長期借入金

220

220

未払法人税等

9,128

8,739

引当金

1,010

1,031

その他

7,879

6,676

流動負債合計

63,130

45,668

固定負債

 

 

長期借入金

2,215

1,918

引当金

99

130

退職給付に係る負債

974

1,030

資産除去債務

642

645

その他

5,472

5,486

固定負債合計

9,404

9,211

負債合計

72,535

54,879

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

18,881

18,881

資本剰余金

8,992

9,012

利益剰余金

196,225

204,577

自己株式

23,298

23,117

株主資本合計

200,800

209,354

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

370

259

土地再評価差額金

5,636

5,636

退職給付に係る調整累計額

23

23

その他の包括利益累計額合計

5,242

5,353

新株予約権

442

442

非支配株主持分

3,021

2,913

純資産合計

199,021

207,356

負債純資産合計

271,557

262,235

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

48,093

50,456

売上原価

19,115

19,064

売上総利益

28,978

31,392

販売費及び一般管理費

5,198

5,161

営業利益

23,779

26,230

営業外収益

 

 

受取利息

5

11

不動産賃貸料

354

343

雑収入

96

108

営業外収益合計

456

463

営業外費用

 

 

支払利息

5

4

不動産賃貸原価

91

86

雑損失

7

16

営業外費用合計

104

107

経常利益

24,131

26,587

特別利益

 

 

固定資産売却益

30

120

その他

1

3

特別利益合計

31

124

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

固定資産除却損

33

132

特別損失合計

33

132

税金等調整前中間純利益

24,128

26,578

法人税等

7,522

8,263

中間純利益

16,606

18,315

非支配株主に帰属する中間純利益

442

175

親会社株主に帰属する中間純利益

16,164

18,140

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

16,606

18,315

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

127

110

退職給付に係る調整額

0

0

その他の包括利益合計

126

111

中間包括利益

16,480

18,204

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

16,037

18,028

非支配株主に係る中間包括利益

442

175

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

24,128

26,578

減価償却費及びその他の償却費

2,290

2,228

のれん償却額

269

269

貸倒引当金の増減額(△は減少)

35

161

賞与引当金の増減額(△は減少)

2

14

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

49

54

受取利息及び受取配当金

28

20

支払利息

5

4

有形固定資産除売却損益(△は益)

2

11

オークション勘定の増減額

4,209

2,838

売上債権の増減額(△は増加)

21

640

仕入債務の増減額(△は減少)

170

283

未払金の増減額(△は減少)

168

536

預り金の増減額(△は減少)

677

973

その他

1,924

1,569

小計

28,724

23,742

利息及び配当金の受取額

※2 31

※2 32

利息の支払額

5

5

法人税等の支払額

7,425

8,664

営業活動によるキャッシュ・フロー

21,324

15,105

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

2,000

有形固定資産の取得による支出

1,098

835

有形固定資産の売却による収入

42

209

無形固定資産の取得による支出

161

503

その他

36

127

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,254

3,256

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

140

100

長期借入れによる収入

※2 880

長期借入金の返済による支出

※2 169

※2 296

預り保証金の預りによる収入

93

84

預り保証金の返還による支出

79

84

自己株式の取得による支出

※2 12,697

0

自己株式の売却による収入

※2 1,024

※2 176

配当金の支払額

※2 8,268

※2 9,787

非支配株主への配当金の支払額

297

283

ファイナンス・リース債務の返済による支出

23

47

財務活動によるキャッシュ・フロー

19,676

10,139

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

394

1,709

現金及び現金同等物の期首残高

86,192

102,509

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 86,586

※1 104,218

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いおよび「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却にともない生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間および前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表および連結財務諸表となっております。これによる前中間連結財務諸表および前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

(耐用年数の変更)

当社が保有する横浜会場は、当中間連結会計期間においてオークション会場の建替えを決定しており、これにともない除却見込みとなる資産について耐用年数を建替え予定月までの期間に見直し、将来にわたり変更しております。

これにより、従来の方法と比べて、当中間連結会計期間の減価償却費が23百万円増加し、営業利益、経常利益および税金等調整前中間純利益が同額減少しております。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(信託型従業員持株インセンティブ・プランにおける会計処理)

当社は、従業員の福利厚生の充実および当社の企業価値向上に係るインセンティブの付与を目的として従業員持株会に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。

 

①取引の概要

当社は、USSグループ従業員に対する当社の中長期的な企業価値向上へのインセンティブ付与、福利厚生の拡充、および株主としての資本参加による従業員の勤労意欲高揚を通じた当社の恒常的な発展を促すことを目的として、「信託型従業員持株インセンティブ・プラン」(以下「本プラン」という。)を2023年6月より再導入しております。

本プランは、「USS従業員持株会」(以下「持株会」という。)に加入するすべての従業員を対象とするインセンティブ・プランです。本プランでは、当社が信託銀行に「USS従業員持株会専用信託」(以下「E-Ship信託」という。)を設定し、E-Ship信託は、設定後約2年9か月間にわたり持株会が取得すると見込まれる規模の当社株式を、取引先金融機関からの借入金を原資として当社からの第三者割当によって予め取得します。その後は、E-Ship信託から持株会に対して継続的に当社株式の売却が行われるとともに、信託終了時点でE-Ship信託内に株式売却益相当額が累積した場合には、当該株式売却益相当額が残余財産として受益者適格要件を満たす者に分配されます。なお、当社は、E-Ship信託が当社株式を取得するための借入に対し保証をしているため、当社株価の下落によりE-Ship信託内に株式売却損相当額が累積し、信託終了時点においてE-Ship信託内に当該株式売却損相当の借入金残債がある場合は、当社が当該残債を弁済することになります。

 

②信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額および株式数は、前連結会計年度684百万円、574千株、当中間連結会計期間524百万円、440千株であります。

なお、当社は2024年4月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、上記の株式数については、当該株式分割後の株式数を記載しております。

 

③総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

前連結会計年度675百万円、当中間連結会計期間488百万円

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1.オークション貸勘定およびオークション借勘定

前連結会計年度(2024年3月31日)

 オークション貸勘定およびオークション借勘定は、オークション業務に関連して発生する会員に対する債権および債務であり、その主なものは、立替および預り車両代金、未収出品手数料収入、未収成約手数料収入および未収落札手数料収入であります。

 なお、オークション貸勘定およびオークション借勘定残高は、連結会計年度末日とオークション開催日との関連によって増減いたします。

 

当中間連結会計期間(2024年9月30日)

 オークション貸勘定およびオークション借勘定は、オークション業務に関連して発生する会員に対する債権および債務であり、その主なものは、立替および預り車両代金、未収出品手数料収入、未収成約手数料収入および未収落札手数料収入であります。

 なお、オークション貸勘定およびオークション借勘定残高は、中間連結会計期間末日とオークション開催日との関連によって増減いたします。

 

※2.棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

商品及び製品

1,288百万円

1,022百万円

原材料及び貯蔵品

362

339

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

貸倒引当金繰入額

50百万円

176百万円

従業員給料・賞与

1,158

1,160

賞与引当金繰入額

316

326

退職給付費用

61

54

減価償却費

231

231

のれん償却額

269

269

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

93,086百万円

112,718百万円

有価証券勘定に含まれる合同運用指定金銭信託

3,000

3,000

預入期間が3か月を超える定期預金

△9,500

△11,500

現金及び現金同等物

86,586

104,218

 

※2.「信託型従業員持株インセンティブ・プラン」の導入にともない、中間連結キャッシュ・フロー計算書の各項目にはE-Ship信託に係るキャッシュ・フローが含まれております。その主な内容は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

E-Ship信託における利息及び配当金の受取額

1百万円

11百万円

E-Ship信託への配当金の支払額

△1

△11

E-Ship信託における自己株式の売却による収入

145

176

当社からE-Ship信託への自己株式の売却による収入

879

E-Ship信託における自己株式の取得による支出

△879

E-Ship信託における長期借入れによる収入

880

E-Ship信託における長期借入金の返済による支出

△59

△186

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

8,268

33.80

2023年3月31日

2023年6月21日

利益剰余金

  (注)1.配当金の総額は、E-Ship信託が保有する株主名簿上の当社株式48千株に対する配当金1百万円を含めて記載しております。

2.当社は、2024年4月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

8,328

34.70

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

  (注)1.配当金の総額は、E-Ship信託が保有する株主名簿上の当社株式355千株に対する配当金12百万円を含めて記載しております。

2.当社は、2024年4月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年6月20日開催の取締役会決議に基づき、2023年6月21日に、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)により自己株式5,000,000株を11,817百万円で取得いたしました。

 また、同日開催の取締役会決議に基づき、2023年7月20日に、E-Ship信託の再信託にともない自己株式369,200株の処分を実施いたしました。この結果、自己株式が505百万円減少し、資本剰余金は自己株式処分差益374百万円を計上したことにより増加いたしました。なお、E-Ship信託が取得した当社株式369,200株、879百万円は自己株式として計上しております。

 主にこれらの影響により、当中間連結会計期間末における資本剰余金は9,385百万円、自己株式は24,073百万円となっております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月25日

定時株主総会

普通株式

9,787

40.70

2024年3月31日

2024年6月26日

利益剰余金

  (注)1.配当金の総額は、E-Ship信託が保有する株主名簿上の当社株式294千株に対する配当金11百万円を含めて記載しております。

2.当社は、2024年4月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月5日

取締役会

普通株式

9,908

20.60

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

  (注)配当金の総額は、E-Ship信託が保有する株主名簿上の当社株式453千株に対する配当金9百万円を含めて記載しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

オートオークション

中古自動車等買取販売

リサイクル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

36,468

5,314

6,149

47,932

161

48,093

48,093

セグメント間の内部売上高または振替高

155

1

157

157

157

36,624

5,314

6,151

48,089

161

48,250

157

48,093

セグメント利益または損失(△)

22,807

144

854

23,807

41

23,765

14

23,779

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オートローン事業および太陽光発電システムによる売電事業等であります。

2.セグメント利益または損失の調整額14百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益または損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

オートオークション

中古自動車等買取販売

リサイクル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

39,453

6,361

4,127

49,942

514

50,456

50,456

セグメント間の内部売上高または振替高

155

2

158

158

158

39,609

6,361

4,129

50,100

514

50,614

158

50,456

セグメント利益

25,625

277

252

26,155

39

26,194

36

26,230

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オートローン事業および太陽光発電システムによる売電事業等であります。

2.セグメント利益の調整額36百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

オート

オークション

中古自動車

等買取販売

リサイクル

出品手数料

8,669

8,669

8,669

成約手数料

8,329

8,329

8,329

落札手数料

12,693

12,693

12,693

バイクオークション

手数料

544

544

544

商品売上高

1,316

1,316

1,316

中古自動車買取販売

3,227

3,227

3,227

事故現状車買取販売

2,086

2,086

2,086

資源リサイクル

2,556

2,556

2,556

プラントリサイクル

3,593

3,593

3,593

その他

4,846

4,846

142

4,989

顧客との契約から

生じる収益

36,400

5,314

6,149

47,864

142

48,006

その他の収益

(注)2

68

68

18

86

外部顧客への売上高

36,468

5,314

6,149

47,932

161

48,093

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オートローン事業および太陽光発電システムによる売電事業等であります。

2.「その他の収益」は、「金融商品に関する会計基準(企業会計基準第10号)」および「リース取引に関する会計基準(企業会計基準第13号)」に基づく収益であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

オート

オークション

中古自動車

等買取販売

リサイクル

出品手数料

8,557

8,557

8,557

成約手数料

9,052

9,052

9,052

落札手数料

14,730

14,730

14,730

バイクオークション

手数料

578

578

578

商品売上高

1,281

1,281

1,281

中古自動車買取販売

3,759

3,759

3,759

事故現状車買取販売

2,601

2,601

2,601

資源リサイクル

2,823

2,823

2,823

プラントリサイクル

1,304

1,304

1,304

その他

5,184

5,184

219

5,404

顧客との契約から

生じる収益

39,384

6,361

4,127

49,873

219

50,093

その他の収益

(注)2

68

68

294

363

外部顧客への売上高

39,453

6,361

4,127

49,942

514

50,456

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オートローン事業および太陽光発電システムによる売電事業等であります。

2.「その他の収益」は、「金融商品に関する会計基準(企業会計基準第10号)」および「リース取引に関する会計基準(企業会計基準第13号)」に基づく収益であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益および算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

33円42銭

37円75銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

16,164

18,140

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

16,164

18,140

普通株式の期中平均株式数(千株)

483,537

480,455

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

33円35銭

37円69銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

1,053

837

(うち新株予約権(千株))

(1,053)

(837)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.「1株当たり中間純利益」および「潜在株式調整後1株当たり中間純利益」の算定上、E-Ship信託が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間333千株、当中間連結会計期間506千株)。

2.当社は、2024年4月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して「1株当たり中間純利益」および「潜在株式調整後1株当たり中間純利益」を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年10月7日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議しております。

 

1.自己株式の取得を行う理由

当社は、企業価値の更なる向上に取り組む上で、自己資本当期純利益率(ROE)15%以上の水準の中期的な維持を目標に掲げている一方で、安定的な配当とともに、継続的な自己株式取得を組み合わせることで、株主還元も意識した経営に取り組んでまいりました。

2024年5月8日付け「今後3か年(2025年3月期から2027年3月期まで)における株主還元方針策定および剰余金の配当(増配)の決定に関するお知らせ」にてお示しした今後3か年における株主還元方針のとおり、株主価値の向上を目指すうえでの一層の充実を図る観点から、従前から継続していた連結配当性向55%以上に加え、総還元性向80%以上を目標に取り入れており、機動的な自己株式の取得を実施していくことを掲げています。

本自己株式取得は、上記の方針に則り、更なる株主還元の強化および資本効率性の更なる向上を図ることを目的に行うものであり、また、2024年10月7日付け「株式の売出しに関するお知らせ」にて公表いたしました当社普通株式の売出しにともなう株式需給への影響を緩和する観点から、実施を決定したものです。

 

2.自己株式取得に関する取締役会の決議内容

(1) 取得対象株式の種類   当社普通株式

(2) 取得し得る株式の総数  10,000,000株(上限)

              (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.08%)

(3) 株式の取得価額の総額  10,000百万円(上限)

(4) 取得期間        2024年10月24日~2025年3月31日

(5) 取得方法        株式会社東京証券取引所における市場買付け

 

2【その他】

2024年11月5日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………9,908百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………20円60銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。