【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

連結の範囲の重要な変更

 当第2四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であった㈱愛媛メディカルラボラトリーが当社に吸収合併され消滅会社となったため、連結の範囲より除外しております。

 

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1   四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

 なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

受取手形

―百万円

19百万円

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

給料手当及び賞与

8,286

百万円

8,182

百万円

退職給付費用

192

199

消耗品費

2,078

1,630

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金

91,154百万円

84,875百万円

預入期間が3か月を超える
定期預金

△3,810 〃

△3,811 〃

現金及び現金同等物

87,343百万円

81,064百万円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日
定時株主総会

普通株式

3,393

85.0

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日
取締役会

普通株式

1,571

40.0

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

2,341

60.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日
取締役会

普通株式

1,559

40.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

I  前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

当企業集団の報告セグメントである「検査事業」以外の事業に関しては、重要性が乏しいと考えられるため、記載を省略しております。 

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 重要性が乏しいと考えられるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ  当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

当企業集団の報告セグメントである「検査事業」以外の事業に関しては、重要性が乏しいと考えられるため、記載を省略しております。 

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 重要性が乏しいと考えられるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

検査事業

臨床検査事業
 生化学的検査

25,731

25,731

 血液学的検査

5,418

5,418

 免疫学的検査

12,950

12,950

 微生物学的検査

3,167

3,167

 病理学的検査

4,434

4,434

 その他検査

25,105

25,106

食品衛生事業

2,190

2,190

その他

3,271

3,271

顧客との契約から生じる収益

78,998

3,271

82,269

その他の収益

1,442

1,442

売上高

80,441

3,271

83,712

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、医療情報システム事業を含んでおります。

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

検査事業

臨床検査事業
 生化学的検査

26,773

26,773

 血液学的検査

5,640

5,640

 免疫学的検査

13,474

13,474

 微生物学的検査

3,478

3,478

 病理学的検査

4,643

4,643

 その他検査

8,694

8,694

食品衛生事業

2,258

2,258

その他

3,459

3,459

顧客との契約から生じる収益

64,963

3,459

68,423

その他の収益

1,686

1,686

売上高

66,650

3,459

70,109

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、医療情報システム事業を含んでおります。

 

  (顧客との契約から生じる収益を分解した情報における名称の変更)

第1四半期連結会計期間より、ステークホルダーに対し解りやすい名称を使用することを目的として、従来「食品検査事業」としておりました名称を「食品衛生事業」に変更しております。

この変更は名称の変更であり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報に与える影響はありません。なお、前第2四半期連結累計期間についても変更後の名称で記載しております。