1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年4月20日) |
当中間連結会計期間 (2024年10月20日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
賃貸用仮設材 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年4月20日) |
当中間連結会計期間 (2024年10月20日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月21日 至 2023年10月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月21日 至 2024年10月20日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
抱合せ株式消滅差益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
債務保証損失引当金戻入額 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) |
△ |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
△ |
|
|
中間純利益又は中間純損失(△) |
△ |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) |
△ |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月21日 至 2023年10月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月21日 至 2024年10月20日) |
|
中間純利益又は中間純損失(△) |
△ |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月21日 至 2023年10月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月21日 至 2024年10月20日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) |
△ |
|
|
減価償却費 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
長期前払費用償却額 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
債務保証損失引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
助成金収入 |
△ |
△ |
|
支払利息及び社債利息 |
|
|
|
有形及び無形固定資産除売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
賃貸用仮設材の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
助成金の受取額 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
貸付けによる支出 |
△ |
△ |
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
投資不動産の賃貸による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
|
保険積立金の解約による収入 |
|
|
|
差入保証金の差入による支出 |
|
△ |
|
差入保証金の回収による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
その他 |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
非連結子会社との合併に伴う現金及び現金同等物の増加額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
※1 棚卸資産の内訳
|
|
前連結会計年度 (2024年4月20日) |
当中間連結会計期間 (2024年10月20日) |
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
計 |
|
|
※2 中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権債務
中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権債務の会計処理については、当中間連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権債務の金額は、次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2024年4月20日) |
当中間連結会計期間 (2024年10月20日) |
|
受取手形 |
2,242千円 |
973千円 |
|
電子記録債権 |
630 |
2,753 |
|
支払手形 |
216 |
1,466 |
|
電子記録債務 |
37,444 |
18,976 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主なものは次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月21日 至 2023年10月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月21日 至 2024年10月20日) |
|
給与手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
|
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月21日 至 2023年10月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月21日 至 2024年10月20日) |
|
現金及び預金勘定 |
1,125,495千円 |
1,755,332千円 |
|
現金及び現金同等物 |
1,125,495千円 |
1,755,332千円 |
※2 重要な非資金取引の内容
前中間連結会計期間(自 2023年4月21日 至 2023年10月20日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月21日 至 2024年10月20日)
当中間連結会計期間に吸収合併したDRC株式会社の合併時の資産および負債の主な内訳は次のとおりであります。
|
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月21日 至 2024年10月20日) |
|
流動資産 |
13,481千円 |
|
固定資産 |
1,938 |
|
資産合計 |
15,419 |
|
流動負債 |
69,893 |
|
固定負債 |
- |
|
負債合計 |
69,893 |
(注)流動資産には、現金及び現金同等物が5,005千円が含まれており、「非連結子会社との合併に伴う現金及び現金同等物の増加額」として表示しております。
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月21日 至 2023年10月20日)
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月5日 取締役会 |
普通株式 |
64,128 |
10 |
2023年4月20日 |
2023年6月20日 |
利益剰余金 |
(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
70,541 |
11 |
2023年10月20日 |
2023年12月26日 |
利益剰余金 |
(3)株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月21日 至 2024年10月20日)
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年5月31日 取締役会 |
普通株式 |
70,541 |
11 |
2024年4月20日 |
2024年6月20日 |
利益剰余金 |
(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
70,541 |
11 |
2024年10月20日 |
2024年12月26日 |
利益剰余金 |
(3)株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月21日 至2023年10月20日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
|||
|
|
施工 サービス事業 |
製商品 販売事業 |
海外事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、業務受託料および
保険代理店収入等であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の売上総利益であります。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
該当事項はありません。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
全社(共通) |
合計 |
|
減損損失 |
13,144 |
13,144 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月21日 至2024年10月20日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
|||
|
|
施工 サービス事業 |
製商品 販売事業 |
海外事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、業務受託料および
保険代理店収入等であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の売上総利益であります。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
該当事項はありません。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
共通支配下の取引等
当社は、2024年7月5日開催の第50期定時株主総会において、当社の完全子会社で非連結子会社であったDRC株式会社を吸収合併することを決議し、2024年7月10日付で吸収合併いたしました。
1.取引の概要
(1)結合当事企業の名称及び事業の内容
吸収合併消滅会社 DRC株式会社
事業の内容 鍵管理ボックスシステム開発・製造販売
(2)企業結合日
2024年7月10日
(3)企業結合の法的形式
当社を存続会社とし、DRC株式会社を消滅会社とする吸収合併
(4)結合後企業の名称
株式会社ダイサン
(5) その他取引の概要に関する事項
当社グループにおける事業再編の一環として、業務の合理化・効率化及び、収益の向上を図ることを目的に、当社がDRC株式会社を吸収合併することといたしました。
2.実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自2023年4月21日 至2023年10月20日)
|
|
|
(単位:千円) |
||||
|
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
|||
|
施工 サービス事業 |
製商品 販売事業 |
海外事業 |
計 |
|||
|
日本 |
3,465,654 |
544,743 |
- |
4,010,397 |
36,268 |
4,046,665 |
|
シンガポール |
- |
- |
972,075 |
972,075 |
- |
972,075 |
|
その他 |
2,100 |
- |
- |
2,100 |
- |
2,100 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,467,754 |
544,743 |
972,075 |
4,984,573 |
36,268 |
5,020,841 |
|
その他の収益 |
39,846 |
- |
- |
39,846 |
- |
39,846 |
|
外部顧客への売上高 |
3,507,600 |
544,743 |
972,075 |
5,024,419 |
36,268 |
5,060,688 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、業務受託料および保険代理店収入等であります。
2.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づくレンタル収益等であります。
当中間連結会計期間(自2024年4月21日 至2024年10月20日)
|
|
|
(単位:千円) |
||||
|
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
|||
|
施工 サービス事業 |
製商品 販売事業 |
海外事業 |
計 |
|||
|
日本 |
3,475,710 |
617,164 |
- |
4,092,875 |
31,008 |
4,123,883 |
|
シンガポール |
- |
- |
1,130,940 |
1,130,940 |
- |
1,130,940 |
|
その他 |
600 |
- |
- |
600 |
- |
600 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,476,310 |
617,164 |
1,130,940 |
5,224,415 |
31,008 |
5,255,424 |
|
その他の収益 |
87,015 |
- |
- |
87,015 |
- |
87,015 |
|
外部顧客への売上高 |
3,563,325 |
617,164 |
1,130,940 |
5,311,430 |
31,008 |
5,342,439 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、業務受託料および保険代理店収入等であります。
2.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づくレンタル収益等であります。
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月21日 至 2023年10月20日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月21日 至 2024年10月20日) |
|
1株当たり中間純利益 又は1株当たり中間純損失(△) |
△3円12銭 |
21円35銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) (千円) |
△20,007 |
136,917 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) |
△20,007 |
136,917 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
6,412 |
6,412 |
(注)1.前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、1株当たり中間純損失であり、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(1)期末配当
2024年5月31日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・70百万円
(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・11円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・2024年6月20日
(注) 2024年4月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。
(2)中間配当
2024年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。
(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・70百万円
(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・11円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・2024年12月26日
(注) 2024年10月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。