第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第31期

第32期

第33期

第34期

第35期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

8,164,721

10,875,076

12,699,687

14,861,769

17,066,373

経常利益

(千円)

1,237,291

2,256,755

2,621,277

2,143,906

2,741,843

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

843,426

1,548,227

1,881,341

1,609,218

1,814,337

包括利益

(千円)

857,965

1,534,433

1,895,243

1,575,450

1,820,629

純資産額

(千円)

7,980,391

9,140,015

10,568,198

11,618,215

13,213,534

総資産額

(千円)

9,743,855

12,052,147

13,533,509

15,202,763

17,305,714

1株当たり純資産額

(円)

549.13

626.34

724.22

796.17

893.25

1株当たり当期純利益

(円)

58.33

106.23

128.92

110.28

123.40

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

57.98

106.13

自己資本比率

(%)

81.7

75.8

78.1

76.4

76.4

自己資本利益率

(%)

10.9

18.1

19.1

14.5

14.6

株価収益率

(倍)

26.33

15.39

15.23

18.46

16.48

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,708,996

2,881,411

2,985,968

3,260,433

3,743,658

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,313,180

1,700,692

1,898,421

2,421,706

2,906,439

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

421,601

397,402

467,963

524,978

225,126

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

3,506,240

4,289,556

4,909,140

5,222,889

5,834,981

従業員数

(人)

553

610

686

834

931

[外、平均臨時雇用者数]

[226]

[298]

[252]

[384]

[354]

 (注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第32期の期首から適用しており、第32期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第33期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第31期

第32期

第33期

第34期

第35期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

8,063,366

10,717,054

12,531,172

14,648,215

16,797,943

経常利益

(千円)

1,264,749

2,395,149

2,734,194

2,161,758

2,902,827

当期純利益

(千円)

894,026

1,707,121

2,023,499

1,664,268

1,999,851

資本金

(千円)

957,421

989,650

989,650

989,650

989,650

発行済株式総数

(株)

15,623,100

15,714,400

15,714,400

15,714,400

15,714,400

純資産額

(千円)

8,036,683

9,355,202

10,925,542

12,030,609

13,811,442

総資産額

(千円)

9,833,315

12,254,028

13,880,749

15,622,290

17,881,718

1株当たり純資産額

(円)

553.01

641.09

748.70

824.43

933.67

1株当たり配当額

(円)

28.00

30.00

34.00

38.00

40.00

(うち1株当たり中間配当額)

(14.00)

(15.00)

(17.00)

(19.00)

(20.00)

1株当たり当期純利益

(円)

61.83

117.14

138.67

114.05

136.01

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

61.72

117.02

自己資本比率

(%)

81.6

76.3

78.7

77.0

77.2

自己資本利益率

(%)

11.5

19.7

20.0

14.5

15.5

株価収益率

(倍)

24.84

13.96

14.16

17.85

14.95

配当性向

(%)

45.3

25.6

24.5

33.3

29.4

従業員数

(人)

493

523

582

730

812

[外、平均臨時雇用者数]

[101]

[163]

[117]

[220]

[173]

株主総利回り

(%)

149.0

161.2

195.7

206.3

209.9

(比較指標:(注)3)

(%)

(142.1)

(124.2)

(361.3)

(441.2)

(436.6)

最高株価

(円)

1,887

2,560

2,849

2,997

2,309

最低株価

(円)

1,000

1,190

1,290

1,750

1,378

 (注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第32期の期首から適用しており、第32期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第33期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.株主総利回りの比較指標は、第33期以降については東証スタンダード市場株価指数、第32期以前については東京証券取引所JASDAQ INDEX スタンダードを選択しております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

5.第35期の1株当たり配当額40円のうち、期末配当額20円については、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の決議事項になっております。

 

2【沿革】

年月

事項

1990年7月

大阪府吹田市豊津町9番2号に資本金5,000千円で株式会社フラワーメッセージを設立し生命保険の営業職員を対象としたフラワー・ギフト事業を開始

1991年12月

東京都港区芝5丁目19番1号に東京営業所を設置

1992年7月

生命保険の営業職員を対象とした記帳代行事業(現・アカウンティングサービス事業)を開始するため大野税理士事務所と合弁で有限会社大野会計センターを設立

1992年10月

記帳代行事業の東京地区進出に伴い東京営業所を東京都港区芝5丁目14番14号に移転し、千原税理士事務所と合弁で有限会社千原会計センターを設立

1992年12月

大阪府吹田市豊津町31番27号に本社を移転

1993年7月

記帳代行事業による中部地区進出のため、名古屋市東区泉1丁目1番31号に名古屋営業所を設置

1993年7月

東京営業所を東京都港区三田3丁目5番21号に移転

1993年12月

商号を株式会社エフアンドエムに変更するとともに会社の目的を法人及び個人事業主の帳簿の記帳代行業並びに経営及び営業コンサルティング等に変更

1994年4月

記帳代行事業の拡大に伴い、本社を大阪府吹田市豊津町12番38号に移転し、フラワー・ギフト事業を廃止

1995年9月

中堅・中小企業の総務部門の充実を図ることを目的として、総務コンサルティング事業(現・コンサルティング事業)を開始

1995年10月

総務コンサルティング事業の開始に伴い、東京及び名古屋営業所を各々支社に昇格

1996年9月

名古屋支社を名古屋市中区錦3丁目2番32号に移転

1997年3月

記帳代行事業を当社に統合化するために、有限会社大野会計センターの当社出資持分40%を大野税理士に譲渡し、有限会社千原会計センターの当社出資持分48.3%を千原税理士に譲渡して合弁関係を解消

1997年6月

東京支社を東京都品川区東五反田5丁目10番25号に移転

1998年5月

福岡営業所を福岡市博多区博多駅東1丁目14番3号に設置

1999年4月

仙台営業所を仙台市宮城野区榴岡4丁目2番3号に設置

1999年6月

株式会社エコミックより生命保険営業職員への記帳代行に関する事業を譲受

2000年4月

福岡支社を福岡市博多区博多駅南1丁目3番6号に移転

2000年7月

大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場(東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場

2000年9月

エフアンドエムネット株式会社を設立(現・連結子会社)

2001年5月

本社を大阪府吹田市江坂町1丁目23番38号に移転

2001年11月

名古屋支社を名古屋市中区栄2丁目8番13号に移転

2003年4月

仙台支社を仙台市青葉区堤町1丁目1番2号に移転

2003年12月

東京支社を東京都品川区南大井1丁目13番5号に移転

2006年5月

福岡支社を福岡市博多区博多駅東2丁目6番1号に移転

2006年6月

札幌支社を札幌市北区北7条西2丁目6番地に設置

2006年9月

一般事業者として全国初の信用金庫代理業の許可を取得

2006年10月

シニア向けパソコン教室のFC募集開始

2006年12月

東京支社を東京都中央区京橋1丁目2番5号に移転

2009年5月

名古屋支社を名古屋市中村区名駅南1丁目21番19号に移転

2011年12月

仙台支社を宮城県仙台市青葉区中央1丁目3番1号に移転

2015年4月

沖縄支社を沖縄県那覇市前島2丁目21番13号に設置

2015年12月

札幌支社を札幌市中央区大通西1丁目14番2号に移転

2018年10月

札幌支社を札幌市北区北七条西4丁目4番3号に移転

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

2024年8月

弥生株式会社と資本業務提携契約を締結

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(株式会社エフアンドエム)、子会社1社により構成されております。

 当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 なお、次の5部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

アカウンティングサービス事業………個人事業主及び小規模企業に対する経理代行を中心とした会計サービス

コンサルティング事業…………………中堅・中小企業の総務経理部門に対する各種情報提供サービス

ISO及びプライバシーマークの認証取得支援

補助金受給申請支援

ビジネスソリューション事業…………認定支援機関である税理士・公認会計士事務所の対応力向上を支援する「経営革新等支援機関推進協議会」の運営

アラカルト型人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」シリーズの販売

不動産賃貸事業…………………………当社が所有するオフィスビルの賃貸

システム開発事業………………………連結子会社エフアンドエムネット株式会社のシステム開発事業等

その他……………………………………パソコン教室の本部運営及びFC指導事業等

 

[事業系統図]

0101010_001.jpg

 

 

4【関係会社の状況】

連結子会社

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合

(%)

関係内容

エフアンドエムネット株式会社

大阪府吹田市

58,000

システム開発事業

100.0

当社システムを開発している。

役員の兼任あり。

(注)「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

 

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

アカウンティングサービス事業

209

(33)

コンサルティング事業

369

(67)

ビジネスソリューション事業

186

(47)

不動産賃貸事業

(-)

システム開発事業

119

(181)

 報告セグメント計

883

(328)

その他

8

(4)

全社(共通)

40

(22)

合計

931

(354)

 (注)1.従業員数は、就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含むほか、常用パートを含んでおります。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの短期派遣社員は含み、常用パートは除いております。)は年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

3.従業員数が前連結会計年度末と比べて97名増加しておりますが、その主な理由は事業規模の拡大によるものであります。

 

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2025年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

812

173

37.7

6.8

7,718,500

 

セグメントの名称

従業員数(人)

アカウンティングサービス事業

209

(33)

コンサルティング事業

369

(67)

ビジネスソリューション事業

186

(47)

不動産賃貸事業

(-)

システム開発事業

(-)

 報告セグメント計

764

(147)

その他

8

(4)

全社(共通)

40

(22)

合計

812

(173)

 (注)1.従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含むほか、常用パートを含んでおります。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの短期派遣社員は含み、常用パートは除いております。)は年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

4.従業員数が前事業年度末と比べて82名増加しておりますが、その主な理由は事業規模の拡大によるものであります。

 

(3)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

15.3

61.9

61.4

62.1

37.9

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)3

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

(注)4

エフアンドエムネット㈱

83.4

83.4

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表をしないため、記載を省略しております。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表をしないため、記載を省略しております。

3.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

4.当事業年度において、パート・有期労働者は存在しません。