第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

21,534

11,765

受取手形及び売掛金

3,750

3,513

未収入金

1,267

1,205

その他

118

188

貸倒引当金

4

1

流動資産合計

26,665

16,670

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備(純額)

103

106

工具、器具及び備品(純額)

64

97

リース資産(純額)

7

4

有形固定資産合計

175

208

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

607

707

ソフトウエア仮勘定

140

69

のれん

52

112

顧客関連資産

67

33

その他

5

4

無形固定資産合計

872

928

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

619

722

繰延税金資産

30

その他

17

14

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

637

767

固定資産合計

1,685

1,904

資産合計

28,351

18,574

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,385

2,452

未払金

2,378

2,372

未払法人税等

249

768

賞与引当金

0

0

その他

787

820

流動負債合計

5,802

6,415

固定負債

 

 

繰延税金負債

22

その他

62

60

固定負債合計

85

60

負債合計

5,887

6,475

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,728

1,728

資本剰余金

1,211

1,224

利益剰余金

19,765

20,372

自己株式

520

11,517

株主資本合計

22,184

11,807

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

279

291

その他の包括利益累計額合計

279

291

純資産合計

22,463

12,098

負債純資産合計

28,351

18,574

 

(2)【中間連結損益及び包括利益計算書】

【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

売上高

14,787

14,957

売上原価

9,718

9,914

売上総利益

5,069

5,043

販売費及び一般管理費

2,350

2,844

営業利益

2,718

2,198

営業外収益

 

 

アフィリエイト報酬精算益

1

0

投資事業組合運用益

15

貸倒引当金戻入額

1

2

その他

5

6

営業外収益合計

7

24

営業外費用

 

 

投資事業組合運用損

2

為替差損

0

0

その他

0

0

営業外費用合計

2

0

経常利益

2,723

2,222

特別損失

 

 

減損損失

7

投資有価証券売却損

7

投資有価証券評価損

31

その他

0

特別損失合計

39

7

税金等調整前中間純利益

2,683

2,215

法人税、住民税及び事業税

736

721

法人税等調整額

96

18

法人税等合計

832

702

中間純利益

1,850

1,512

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

1,850

1,512

非支配株主に帰属する中間純利益

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

33

11

その他の包括利益合計

33

11

中間包括利益

1,817

1,523

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

1,817

1,523

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

2,683

2,215

減価償却費

209

181

のれん償却額

26

28

株式報酬費用

6

11

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1

2

受取利息

0

0

投資事業組合運用損益(△は益)

2

15

減損損失

7

投資有価証券売却損益(△は益)

7

投資有価証券評価損益(△は益)

31

売上債権の増減額(△は増加)

938

237

仕入債務の増減額(△は減少)

496

67

未収入金の増減額(△は増加)

363

61

未払金の増減額(△は減少)

323

3

その他

97

9

小計

3,543

2,779

利息の受取額

0

0

法人税等の支払額

1,406

221

法人税等の還付額

3

0

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,140

2,557

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

20

56

無形固定資産の取得による支出

181

154

投資有価証券の取得による支出

8

102

投資有価証券の売却による収入

15

投資事業組合からの分配による収入

30

8

事業譲受による支出

130

投資活動によるキャッシュ・フロー

180

420

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

11,000

自己株式の処分による収入

1

配当金の支払額

934

902

ファイナンス・リース債務の返済による支出

3

3

財務活動によるキャッシュ・フロー

936

11,906

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,022

9,768

現金及び現金同等物の期首残高

20,184

21,534

現金及び現金同等物の中間期末残高

21,207

11,765

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

 

(中間連結損益及び包括利益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

給与手当

781百万円

853百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金勘定

21,207百万円

11,765百万円

現金及び現金同等物

21,207

11,765

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年1月30日

取締役会

普通株式

937

29.0

2022年12月31日

2023年3月9日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年7月28日

取締役会

普通株式

808

25.0

2023年6月30日

2023年8月31日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月30日

取締役会

普通株式

905

28.0

2023年12月31日

2024年3月5日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年7月26日

取締役会

普通株式

541

25.0

2024年6月30日

2024年8月30日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2024年3月11日開催の取締役会決議に基づき、自己株式10,690,000株の取得を行いました。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が11,000百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が11,517百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益及び包括利益計算書計上額(注)2

 

マーケティングソリューションズ事業

ECソリューションズ事業

トラベルテック事業

売上高

 

 

 

 

 

 

成果報酬型広告

「アフィリエイト」

 

 

 

 

 

 

ASP

1,222

1,222

1,222

コンサルティング

3,947

3,947

3,947

オプション

1,007

1,007

1,007

クリック課金型広告

「StoreMatch

(ストアマッチ)」

6,373

6,373

6,373

CRMツール

「STORE's R∞

(ストアーズ・アールエイト)」

1,248

1,248

1,248

トラベルテック

612

612

612

その他

5

369

375

375

顧客との契約から

生じる収益

6,183

7,991

612

14,787

14,787

外部顧客への売上高

6,183

7,991

612

14,787

14,787

セグメント間の

内部売上高又は振替高

6,183

7,991

612

14,787

14,787

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

1,010

2,388

4

3,394

676

2,718

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△676百万円は、各報告セグメントに帰属しない全社費用であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益及び包括利益計算書計上額(注)2

 

マーケティングソリューションズ事業

ECソリューションズ事業

トラベルテック事業

売上高

 

 

 

 

 

 

成果報酬型広告

「アフィリエイト」

 

 

 

 

 

 

ASP

1,158

1,158

1,158

コンサルティング

3,946

3,946

3,946

オプション

1,198

1,198

1,198

クリック課金型広告

「StoreMatch

(ストアマッチ)」

6,549

6,549

6,549

CRMツール

「STORE's R∞

(ストアーズ・アールエイト)」

1,207

1,207

1,207

トラベルテック

628

628

628

その他

10

257

268

268

顧客との契約から

生じる収益

6,313

8,015

628

14,957

14,957

外部顧客への売上高

6,313

8,015

628

14,957

14,957

セグメント間の

内部売上高又は振替高

2

2

2

6,313

8,015

631

14,960

2

14,957

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

924

2,249

64

3,109

911

2,198

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△911百万円は、各報告セグメントに帰属しない全社費用であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 従来、当社グループの報告セグメントは、「マーケティングソリューションズ事業」及び「ECソリューションズ事業」の2区分としておりましたが、当社グループが2024年1月1日から経営管理区分を変更したことに伴い、当中間連結会計期間より、「マーケティングソリューションズ事業」、「ECソリューションズ事業」及び「トラベルテック事業」の3区分に変更しております。

 なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分及び顧客との契約から生じる収益の区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益

57円23銭

52円48銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

1,850

1,512

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

1,850

1,512

普通株式の期中平均株式数(株)

32,337,759

28,818,219

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

57円22銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

4,642

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

2024年1月30日開催の取締役会において、第28期の期末配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………905百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………28円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年3月5日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

 2024年7月26日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………541百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………25円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年8月30日

(注)2024年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。