1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年5月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年5月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
受注損失引当金 |
|
|
|
訴訟損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
【中間連結損益計算書】
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年11月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
未払配当金除斥益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
コミットメントライン関連費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
【中間連結包括利益計算書】
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年11月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
中間純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年11月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
受注損失引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
補助金収入 |
△ |
△ |
|
コミットメントライン関連費用 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
契約資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
前受金の増減額(△は減少) |
|
|
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
預り金の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
補助金の受取額 |
|
|
|
コミットメントライン関連費用の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
資産除去債務の履行による支出 |
△ |
△ |
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
自己株式の売却による収入 |
|
|
|
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる中間連結財務諸表への影響はありません。
※1.有形固定資産の減価償却累計額(減損損失累計額を含む)は、次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2024年5月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
有形固定資産の減価償却累計額 |
|
|
2.当社は運転資金の効率的な調達を行うため、取引金融機関3行とコミットメントライン契約及び取引金融機関2行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当中間連結会計期間末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2024年5月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年11月30日) |
|
貸出コミットメント |
1,000,000千円 |
1,000,000千円 |
|
当座貸越極度額 |
600,000千円 |
600,000千円 |
|
借入実行残高 |
-千円 |
-千円 |
|
差引 |
1,600,000千円 |
1,600,000千円 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年11月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
給料手当 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
販売手数料 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年11月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
12,550,867千円 |
14,842,338千円 |
|
預入期間が3ヶ月超の定期預金 |
△2,222千円 |
△2,188千円 |
|
拘束性預金 |
-千円 |
△6,775千円 |
|
現金及び現金同等物 |
12,548,645千円 |
14,833,374千円 |
前中間連結会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年8月19日 定時株主総会 |
普通株式 |
661,514 |
60.00 |
2023年5月31日 |
2023年8月21日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年12月28日 取締役会 |
普通株式 |
662,743 |
60.00 |
2023年11月30日 |
2024年1月25日 |
利益剰余金 |
当中間連結会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年8月17日 定時株主総会 |
普通株式 |
662,696 |
60.00 |
2024年5月31日 |
2024年8月19日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年12月27日 取締役会 |
普通株式 |
774,978 |
70.00 |
2024年11月30日 |
2025年1月27日 |
利益剰余金 |
(注)当社は、2024年12月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)
(単位:千円)
|
|
Sea Domain |
Sky Domain |
Land Domain |
Internet Domain |
合計 |
|
|
一時点で移転される財又はサービス |
ストック売上 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
フロー売上 |
- |
1,809 |
24,492 |
66,413 |
92,715 |
|
|
計 |
- |
1,809 |
24,492 |
66,413 |
92,715 |
|
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
ストック売上 |
2,863,376 |
588,712 |
3,010,192 |
4,233,020 |
10,695,300 |
|
フロー売上 |
- |
26,727 |
333,175 |
2,507 |
362,410 |
|
|
計 |
2,863,376 |
615,439 |
3,343,367 |
4,235,527 |
11,057,710 |
|
|
顧客との契約から 生じる収益 |
ストック売上 |
2,863,376 |
588,712 |
3,010,192 |
4,233,020 |
10,695,300 |
|
フロー売上 |
- |
28,537 |
357,667 |
68,920 |
455,126 |
|
|
計 |
2,863,376 |
617,249 |
3,367,859 |
4,301,941 |
11,150,426 |
|
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
外部顧客への売上高 |
2,863,376 |
617,249 |
3,367,859 |
4,301,941 |
11,150,426 |
|
(注)当社グループはサービス提供の対価として継続的に発生する売上を「ストック売上」、一時的な調査やシステム販売による売上を「フロー売上」と称しております。
当中間連結会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)
(単位:千円)
|
|
Sea Domain |
Sky Domain |
Land Domain |
Internet Domain |
合計 |
|
|
一時点で移転される財又はサービス |
ストック売上 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
フロー売上 |
- |
7,001 |
29,813 |
36,912 |
73,727 |
|
|
計 |
- |
7,001 |
29,813 |
36,912 |
73,727 |
|
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
ストック売上 |
3,141,435 |
654,135 |
3,233,579 |
4,281,062 |
11,310,213 |
|
フロー売上 |
- |
7,729 |
199,629 |
18,056 |
225,415 |
|
|
計 |
3,141,435 |
661,865 |
3,433,209 |
4,299,118 |
11,535,628 |
|
|
顧客との契約から 生じる収益 |
ストック売上 |
3,141,435 |
654,135 |
3,233,579 |
4,281,062 |
11,310,213 |
|
フロー売上 |
- |
14,730 |
229,442 |
54,969 |
299,143 |
|
|
計 |
3,141,435 |
668,866 |
3,463,022 |
4,336,031 |
11,609,356 |
|
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
外部顧客への売上高 |
3,141,435 |
668,866 |
3,463,022 |
4,336,031 |
11,609,356 |
|
(注)当社グループはサービス提供の対価として継続的に発生する売上を「ストック売上」、一時的な調査やシステム販売による売上を「フロー売上」と称しております。
(表示方法の変更)
前中間連結会計期間において、顧客との契約から生じる収益の分解情報については「航海気象」、「航空気象」、「陸上気象」、「環境気象」、「その他」、「モバイル・インターネット気象」及び「放送気象」の7区分で表示しておりましたが、当中間連結会計期間より事業間シナジーの強化、及び事業横断的なSaaSビジネス拡大を推進するため、4つの事業領域(Domain)として再定義いたしました。「航海気象」は「Sea Domain」、「航空気象」は「Sky Domain」、「モバイル・インターネット気象」は「Internet Domain」とし、「陸上気象」、「環境気象」、「放送気象」及び「その他」を「Land Domain」としております。
この結果、前連結会計年度では7区分で表示していた「陸上気象」1,764,170千円、「環境気象」628,087千円、「放送気象」1,023,109千円、「その他」47,655千円は「Land Domain」3,463,022千円として組み替えております。
なお、前中間連結会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後の区分表示により作成したものを記載しております。
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前中間連結会計期間 (自 2023年6月1日 至 2023年11月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年6月1日 至 2024年11月30日) |
|
(1)1株当たり中間純利益金額 |
46円14銭 |
51円30銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円) |
1,018,059 |
1,134,397 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円) |
1,018,059 |
1,134,397 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
22,063,262 |
22,109,727 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額 |
46円02銭 |
51円17銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
57,982 |
59,032 |
|
(うち新株予約権(株)) |
(57,982) |
(59,032) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)当社は、2024年12月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり中間純利益金額」、「潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額」及び「普通株式増加数」を算定しております。
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更
当社は、2024年10月4日開催の取締役会決議に基づき、2024年12月1日を効力発生日として、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。
1.株式分割の目的
投資単位当たりの金額を引き下げることを通じて株式の流動性を高め、当社株式により投資しやすい環境を整えることにより、投資家層の拡大を図ることを目的としております。
2.株式分割の概要
① 分割の方法
2024年11月30日(土)を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたします。
② 分割により増加する株式数
|
① 株式分割前の発行済株式総数 |
11,844,000株 |
|
② 今回の分割により増加する株式数 |
11,844,000株 |
|
③ 株式分割後の発行済株式総数 |
23,688,000株 |
|
④ 株式分割後の発行可能株式総数 |
94,000,000株 |
③ 分割の日程
|
基準日公告日 |
2024年11月13日(水) |
|
基準日 |
2024年11月30日(土) ※ |
|
効力発生日 |
2024年12月1日(日) |
※基準日当日は株主名簿管理人の休業日につき実質的には2024年11月29日(金)となります。
④ 1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定して算出し、中間連結財務諸表の「注記事項 (1株当たり情報)」に記載しております。
3.株式分割に伴う定款の一部変更
① 変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年12月1日(日)を効力発生日と して、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。
② 変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。(下線は変更部分)
|
現行定款 |
変更後定款 |
|
第6条 当会社の発行可能株式総数は、 47,000,000株とする。 |
第6条 当会社の発行可能株式総数は、 94,000,000株とする。 |
なお、今回の株式分割に際し、当社の資本金の額の変更はございません。
2024年12月27日開催の取締役会において、第39期(自 2024年6月1日 至 2025年5月31日)の中間配当につき、次のとおり決議しております。
① 中間配当金の総額 774,978千円
② 1株当たり配当金 70円
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年1月27日
(注)1.当社定款第46条の規定に基づき、2024年11月30日の最終の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に対し、支払いを行います。
2.「1株当たり配当金」については、基準日が2024年11月30日であるため、2024年12月1月付の株式分割前の金額を記載しております。