1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年5月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年2月29日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
新型コロナウィルス感染症による助成金収入 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
△ |
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
前連結会計年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定及び会計上の見積りについて、重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
減価償却費 |
86,951千円 |
88,221千円 |
|
のれんの償却額 |
15,255 |
16,561 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当金(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年8月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
12,909 |
13 |
2022年5月31日 |
2022年8月29日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当金(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年8月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
13,902 |
14 |
2023年5月31日 |
2023年8月30日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
||||||
|
|
人材派遣関連事業 |
人材派遣関連事業(関東) |
人材紹介事業 |
再就職支援事業 |
BPO事業 |
日本語学校運営事業 |
計 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,648,572 |
363,095 |
156,376 |
1,000,334 |
1,557,785 |
142,486 |
5,868,650 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他(注)1 |
合計 |
調整額(注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
210,136 |
6,078,786 |
- |
6,078,786 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
( |
|
|
計 |
|
|
( |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
( |
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり,語学研修事業及びソフトウエア・ハードウエア開発事業等を含んでおります。
2.調整額は次のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失の調整額△251,293千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△236,197千円及びセグメント間取引△15,095千円が含まれております。
(2) 全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
||||||
|
|
人材派遣関連事業 |
人材派遣関連事業(関東) |
人材紹介事業 |
再就職支援事業 |
BPO事業 |
日本語学校運営事業 |
計 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
1,994,375 |
420,637 |
180,992 |
904,392 |
1,646,221 |
201,060 |
5,347,680 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他(注)1 |
合計 |
調整額(注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
149,737 |
5,497,417 |
- |
5,497,417 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
( |
|
|
計 |
|
|
( |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
△ |
|
( |
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり,語学研修事業及びソフトウエア・ハードウエア開発事業等を含んでおります。
2.調整額は次のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失の調整額△259,474千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△244,047千円及びセグメント間取引△15,427千円が含まれております。
(2) 全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
|
1株当たり四半期純利益 |
353円21銭 |
115円54銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 (千円) |
350,740 |
114,731 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
350,740 |
114,731 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
993,000 |
993,000 |
(注)第36期第3四半期連結累計期間及び第37期第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
連結子会社である株式会社エコミックは、2024年2月26日開催の取締役会において、公募による新株式の発行及びオーバーアロットメントによる売出しに関連して、第三者割当による新株式の発行について決議し、公募による新株式の発行については2024年3月12日に払込が完了しております。また、第三者割当による新株式の発行については2024年3月25日に払込が完了しております。
当新株式発行に伴い、株式会社エコミックに対する当社の議決権所有割合(間接所有含む)は過半数を下回る44.49%となり、当社の連結子会社から除外され、持分法適用関連会社となりました。
1.公募による新株式の発行
|
(1)募集等の方法 |
一般募集 |
|
(2)発行する株式の種類及び数 |
普通株式 750,000株 |
|
(3)発行価格 |
1株につき 484円 |
|
(4)発行価格の総額 |
360,000千円 |
|
(5)払込金額 |
1株につき 453.58円 |
|
(6)払込金額の総額 |
340,185千円 |
|
(7)資本組入額 |
1株につき 226.79円 |
|
(8)増加する資本金及び資本準備金の額 |
増加する資本金の額 170,092千円 増加する資本準備金の額 170,092千円 |
|
(9)払込期日 |
2024年3月12日 |
2.第三者割当による新株式の発行
|
(1)募集等の方法 |
第三者割当増資(オーバーアロットメントによる売出) |
|
(2)発行する株式の種類及び数 |
普通株式 112,000株 |
|
(3)払込金額 |
1株につき 453.58円 |
|
(4)払込金額の総額 |
50,800千円 |
|
(5)資本組入額 |
1株につき 226.79円 |
|
(6)増加する資本金及び資本準備金の額 |
増加する資本金の額 25,400千円 増加する資本準備金の額 25,400千円 |
|
(7)払込期日 |
2024年3月25日 |
|
(8)割当先 |
岡三証券株式会社 |
3.資金の使途
年末調整システムの増強及び法改正の対応、給与計算基幹システムの増強及び更新投資、セキュリティ投資
4.今後の見通し
当該事象による2024年5月期の業績に与える影響については、詳細を精査中であり、現時点においては未確定です。
該当事項はありません。