(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社は主に資格講座を企画運営しておりますが、販売対象市場の類似性、製品の種類によって判断したセグメントから構成されており、「個人教育事業」、「法人研修事業」、「出版事業」及び「人材事業」の4つを報告セグメントとしております。

 各事業の内容は、次のとおりであります。

個人教育事業:社会人・大学生等の個人を対象とした各種資格講座及び各スクールの施設管理等

法人研修事業:一般企業・会計事務所・大学・専門学校を対象とした資格研修・実務研修等

出版事業:  個人教育事業、法人研修事業で培ったノウハウを出版物として全国各書店・大学生協で販売及び各拠点窓口で外部仕入書籍等を販売

人材事業:  人材紹介・派遣及び求人広告事業

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、売上高の認識基準を除き、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。 

当社は、受講申込み時点で全額前受金として負債計上し、受講期間に応じて月次で売上高に振り替えております。連結損益計算書に計上される売上高は、この前受金調整後の売上高であります。しかし、受講申込みがなければその後の前受金からの振替も生じないため、当社では、経営管理上、前受金調整前(現金ベース)の売上高を重視しております。したがって、報告セグメントの売上高及びセグメント利益又は損失は、前受金調整前(現金ベース)の売上高及び営業利益又は営業損失としております。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部利益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

   前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

個人教育事業

法人研修事業

出版事業

人材事業

 売上高

 

 

 

 

 

 一時点で移転される財及び
  サービス

32,248

821,102

4,246,722

117,841

5,217,914

 一定の期間にわたり移転さ
 れる財及びサービス

9,730,990

3,624,605

358,516

13,714,111

 顧客との契約から生じる収益

9,763,238

4,445,707

4,246,722

476,357

18,932,026

 外部顧客への売上高

9,763,238

4,445,707

4,246,722

476,357

18,932,026

 セグメント間の内部売上高
 又は振替高

2,482

128

33,815

36,426

9,765,720

4,445,707

4,246,850

510,172

18,968,452

 セグメント利益又は損失(△)

1,029,170

1,011,882

847,943

63,397

894,053

 その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

280,036

49,343

16,088

3,731

349,200

 のれんの償却額

 

(注) セグメント資産は、事業セグメントに資産を配分していないため、記載しておりません。

 

   当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

個人教育事業

法人研修事業

出版事業

人材事業

 売上高

 

 

 

 

 

 一時点で移転される財及び
  サービス

43,429

828,895

4,381,140

147,460

5,400,926

 一定の期間にわたり移転さ
 れる財及びサービス

 9,858,913

3,646,651

335,956

13,841,521

 顧客との契約から生じる収益

 9,902,343

4,475,546

4,381,140

483,417

19,242,447

 外部顧客への売上高

9,902,343

4,475,546

4,381,140

483,417

19,242,447

 セグメント間の内部売上高
 又は振替高

2,066

40

24,632

26,739

9,904,409

4,475,546

4,381,181

508,049

19,269,187

 セグメント利益又は損失(△)

196,145

1,135,388

993,184

74,327

2,006,754

 その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

271,628

37,282

17,458

2,776

329,146

 のれんの償却額

 

(注) セグメント資産は、事業セグメントに資産を配分していないため、記載しておりません。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:千円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

18,968,452

19,269,187

前受金調整額

69,471

△45,510

セグメント間取引消去

△36,426

△26,739

連結財務諸表の売上高

19,001,497

19,196,936

 

 

 

 

(単位:千円)

利益又は損失

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

894,053

2,006,754

前受金調整額

69,471

△45,510

全社費用

△1,270,937

△1,235,303

連結財務諸表の営業利益又は営業損失(△)

△307,412

725,940

 

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

「個人教育事業」セグメントにおいて、校舎の減床に伴い利用見込みがなくなった造作物(建物及び構築物)及び工具、器具及び備品の減損損失36,941千円を計上しておりますが、特別損失のため報告セグメントには配分しておりません。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 (単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

個人教育
事業

法人研修
事業

出版事業

人材事業

当期償却額

当期末残高

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 (単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

個人教育
事業

法人研修
事業

出版事業

人材事業

当期償却額

当期末残高

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(ア) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

 該当事項はありません。

 

(イ) 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

     該当事項はありません。 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

     該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

  該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

  該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

  該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

  該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1株当たり純資産額並びに1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

323.28

343.05

1株当たり当期純利益金額又は

1株当たり当期純損失金額(△)

△12.12

25.78

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) (千円)

△219,766

467,482

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) (千円)

△219,766

467,482

普通株式の期中平均株式数(株)

18,133,832

18,133,832

 

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当連結会計年度

(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

5,872,042

6,231,353

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

9,771

10,569

 (うち非支配株主持分(千円))

( 9,771)

10,569)

普通株式に係る純資産額(千円)

5,862,271

6,220,783

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

18,133,832

18,133,832

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。