【注記事項】
(会計方針の変更)
該当事項はありません。
(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)
税金費用に関しては、当事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。
(四半期貸借対照表関係)
該当事項はありません。
(四半期損益計算書関係)
該当事項はありません。
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
195,651千円
|
|
186,429千円
|
(株主資本等関係)
前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(1) 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年6月22日 定時株主総会
|
普通株式
|
208,448
|
20
|
2022年3月31日
|
2022年6月23日
|
利益剰余金
|
2022年10月28日 取締役会
|
普通株式
|
208,447
|
20
|
2022年9月30日
|
2022年12月1日
|
利益剰余金
|
(2) 基準日が当事業年度の開始の日から当四半期会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が
当四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(1) 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月22日 定時株主総会
|
普通株式
|
260,558
|
25
|
2023年3月31日
|
2023年6月23日
|
利益剰余金
|
2023年10月31日 取締役会
|
普通株式
|
208,447
|
20
|
2023年9月30日
|
2023年12月1日
|
利益剰余金
|
(2) 基準日が当事業年度の開始の日から当四半期会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が
当四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
当社は、不動産フランチャイズ事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
|
首都圏
|
関西圏
|
中部圏
|
九州圏
|
北海道
|
合計
|
サービスフィー収入
|
1,342,677
|
732,349
|
154,973
|
112,540
|
42,084
|
2,384,626
|
ITサービス収入
|
231,899
|
-
|
-
|
-
|
-
|
231,899
|
加盟金収入
|
55,102
|
40,855
|
13,582
|
6,565
|
3,897
|
120,002
|
その他
|
57,014
|
-
|
23
|
-
|
-
|
57,038
|
顧客との契約から生じる収益
|
1,686,692
|
773,204
|
168,580
|
119,105
|
45,982
|
2,793,566
|
外部顧客への売上高
|
1,686,692
|
773,204
|
168,580
|
119,105
|
45,982
|
2,793,566
|
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
|
首都圏
|
関西圏
|
中部圏
|
九州圏
|
北海道
|
合計
|
サービスフィー収入
|
1,349,353
|
759,064
|
183,109
|
130,279
|
44,289
|
2,466,097
|
ITサービス収入
|
234,581
|
-
|
-
|
-
|
-
|
234,581
|
加盟金収入
|
58,267
|
36,324
|
13,042
|
6,972
|
4,546
|
119,154
|
その他
|
51,130
|
-
|
-
|
-
|
-
|
51,130
|
顧客との契約から生じる収益
|
1,693,333
|
795,389
|
196,152
|
137,252
|
48,836
|
2,870,963
|
外部顧客への売上高
|
1,693,333
|
795,389
|
196,152
|
137,252
|
48,836
|
2,870,963
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
1株当たり四半期純利益(円)
|
46.38
|
51.48
|
(算定上の基礎)
|
|
|
四半期純利益(千円)
|
483,380
|
536,528
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
|
|
普通株式に係る四半期純利益(千円)
|
483,380
|
536,528
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
10,422,372
|
10,422,344
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
当社は、2024年2月5日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。
(1)自己株式の取得を行う理由
株主の皆さまへの利益還元の充実と資本効率の向上を図るとともに、将来の機動的な資本政策を可能とするため。
(2)取得に係る事項の内容
①取得する株式の種類 当社普通株式
②取得する株式の総数 160,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.54%)
③株式取得価額の総額 190,880千円(上限)
④取得日 2024年2月6日
⑤取得方法 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け
(3)自己株式の取得実績
①取得した株式の種類 当社普通株式
②取得した株式の総数 160,000株
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.54%)
③株式取得価額の総額 190,880千円
④取得日 2024年2月6日
⑤取得方法 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け
2 【その他】
第41期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月31日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額
|
208,447千円
|
(ロ)1株当たりの金額
|
20円00銭
|
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日
|
2023年12月1日
|