【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用し、繰延税金資産の回収可能性を検討のうえ計算しております。

 なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しています。

 

(追加情報)

(第一種優先株式の取得及び消却)

当社は2024年2月9日開催の取締役会において、会社法第168条及び当社定款第12条第2項に基づき、当社発行の第一種優先株式を全株取得すること、また、会社法第178条に基づき、当該株式の消却を行うことを決議し、2024年4月2日に実施いたしました。

 

(1)取得の内容

取得する株式の種類

第一種優先株式

取得する株式の総数

2,000株

株式の取得対価の内容

金銭

1株あたりの取得価格

1,000,482円20銭

株式の取得価格の総額

2,000,964,400円

取得先

農林中金キャピタル2019投資事業有限責任組合

取得日

2024年4月2日

 

 

(2)消却の内容

消却する株式の種類

第一種優先株式

消却する株式の総数

2,000株

消却日

2024年4月2日

 

 

 (固定資産の譲渡)

当社は2023年8月25日開催の取締役会において、当社が保有する固定資産を譲渡することを決議し、2023年9月6日付で譲渡契約を締結し、2024年4月9日付で譲渡いたしました。

 

(1)譲渡資産の内容

資産の内容及び所在地:土地(計11,164.81㎡)、建物3棟(計1,847.7㎡)

                      大分県大分市大字下郡字尾西1607番1他

譲渡益:469百万円

 

(2)譲渡の日程

   契約締結日 2023年9月6日

   引渡日   2024年4月9日

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日

給与手当

3,515

百万円

3,796

百万円

賞与引当金繰入額

441

 

467

 

地代家賃

2,505

 

2,554

 

 

 

※2 固定資産売却益

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日  至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日  至 2024年9月30日)

保有していた土地及び建物等を売却したことによる利益であります。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

9,725百万円

7,722百万円

使途制限付き信託預金

△267

△267

現金及び現金同等物

9,457

7,455

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日  至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日
取締役会

普通株式

259百万円

20円

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

第一種

優先株式

88百万円

44,000円

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

第二種

優先株式

15百万円

15,000円

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月27日
取締役会

普通株式

145百万円

10円

2023年9月30日

2023年12月6日

利益剰余金

第一種

優先株式

88百万円

44,000円

2023年9月30日

2023年12月6日

利益剰余金

 

 

3.株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記

 該当事項はありません。

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日  至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月24日
取締役会

普通株式

145百万円

10円

2024年3月31日

2024年6月12日

利益剰余金

第一種

優先株式

88百万円

44,000円

2024年3月31日

2024年6月12日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月25日
取締役会

普通株式

145百万円

10円

2024年9月30日

2024年12月4日

利益剰余金

第一種

優先株式

-百万円

-円

-

-

-

 

 

3.株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記

 当社は2024年2月9日開催の取締役会決議に基づき、2024年4月2日付で、第一種優先株式2,000株の取得及び消却を実施いたしました。この結果当中間連結会計期間において資本剰余金が2,000百万円減少しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

①  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

報告セグメント

その他
(百万円)(注)

合計
(百万円)

国内ウェディング事業
(百万円)

売上高

 

 

 

  顧客との契約から生じる収益

21,066

404

21,470

 その他の収益

32

158

191

  a.外部顧客に対する売上高

21,099

563

21,662

  b.セグメント間の内部
    売上高又は振替高

11

230

242

21,110

793

21,904

セグメント利益

2,291

138

2,430

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、金融・クレジット事業、旅行事業等を含んでおります。

 

 

②  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

利益

金額

報告セグメント計(百万円)

2,291

「その他」の区分の利益(百万円)

138

セグメント間取引消去(百万円)

1

全社費用(注)(百万円)

△1,022

中間連結損益計算書の営業利益(百万円)

1,410

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

③ 報告セグメントごとの資産に関する情報

  該当事項はありません。

 

2.  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

①  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

報告セグメント

その他
(百万円)(注)

合計
(百万円)

国内ウェディング事業
(百万円)

売上高

 

 

 

  顧客との契約から生じる収益

20,991

522

21,514

 その他の収益

10

199

210

  a.外部顧客に対する売上高

21,001

722

21,724

  b.セグメント間の内部
    売上高又は振替高

1

242

244

21,002

965

21,968

セグメント利益

1,437

187

1,625

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、金融・クレジット事業、旅行事業等を含んでおります。

 

②  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

利益

金額

報告セグメント計(百万円)

1,437

「その他」の区分の利益(百万円)

187

セグメント間取引消去(百万円)

2

全社費用(注)(百万円)

△1,045

中間連結損益計算書の営業利益(百万円)

583

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

③ 報告セグメントごとの資産に関する情報

  該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりです。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

45円10銭

29円96銭

    (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

744

437

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

88

      うち優先株式に係る金額(百万円)

88

    普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

656

437

    普通株式の期中平均株式数(株)

14,563,199

14,589,143

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

41円94銭

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

88

 うち優先株式に係る配当額(百万円)

88

  普通株式増加数(株)

3,193,867

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 前中間連結会計期間の当該優先配当額は2024年3月31日を基準日として配当を予定している額のうち、前中間連結会計期間に帰属するものとして算定された額を記載しております。当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

2 【その他】

  (剰余金の配当)

 2024年5月24日開催の取締役会において剰余金の配当につき次のとおり決議いたしました。
1.普通株式

    (1)配当金の総額           145百万円
     (2)1株当たり配当金               10円00銭
      (3)基準日                   2024年3月31日
      (4)効力発生日               2024年6月12日

2.第一種優先株式

    (1)配当金の総額            88百万円
     (2)1株当たり配当金            44,000円00銭
      (3)基準日                   2024年3月31日
      (4)効力発生日               2024年6月12日

 

 2024年10月25日開催の取締役会において剰余金の配当につき次のとおり決議いたしました。
1.普通株式

    (1)配当金の総額           145百万円
     (2)1株当たり配当金               10円00銭
      (3)基準日                   2024年9月30日
      (4)効力発生日               2024年12月4日