第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,272

6,242

受取手形及び売掛金

1,672

※1 1,663

棚卸資産

366

315

その他

401

603

貸倒引当金

2

2

流動資産合計

8,710

8,822

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

リース資産(純額)

1,916

1,912

その他(純額)

1,754

1,823

有形固定資産合計

3,671

3,736

無形固定資産

113

157

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,140

2,651

その他

112

325

貸倒引当金

7

8

投資その他の資産合計

2,245

2,968

固定資産合計

6,031

6,861

資産合計

14,741

15,684

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

481

358

未払法人税等

499

227

その他

1,764

2,143

流動負債合計

2,745

2,730

固定負債

 

 

リース債務

1,183

1,141

その他

230

385

固定負債合計

1,413

1,526

負債合計

4,159

4,256

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,000

3,000

利益剰余金

8,159

8,673

自己株式

722

722

株主資本合計

10,437

10,951

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

144

476

その他の包括利益累計額合計

144

476

純資産合計

10,582

11,427

負債純資産合計

14,741

15,684

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

8,152

8,243

売上原価

4,088

3,975

売上総利益

4,063

4,268

販売費及び一般管理費

2,073

2,135

営業利益

1,990

2,132

営業外収益

 

 

受取配当金

106

107

投資有価証券売却益

182

その他

5

10

営業外収益合計

294

118

営業外費用

 

 

支払利息

37

32

持分法による投資損失

196

89

租税公課

18

その他

7

営業外費用合計

251

128

経常利益

2,033

2,122

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

60

特別損失合計

60

税金等調整前四半期純利益

1,973

2,122

法人税、住民税及び事業税

669

683

法人税等調整額

9

14

法人税等合計

679

697

四半期純利益

1,294

1,424

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,294

1,424

 

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,294

1,424

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

0

331

その他の包括利益合計

0

331

四半期包括利益

1,293

1,756

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,293

1,756

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四

半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

受取手形

-百万円

6百万円

 

2 当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額の総額

600百万円

600百万円

借入実行残高

差引額

600

600

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 

減価償却費

706百万円

717百万円

 

 

(株主資本等関係)

 Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月28日

取締役会(注)1

普通株式

466

11.00

2022年3月31日

2022年6月1日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会(注)2

普通株式

444

10.50

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

(注)1.2022年4月28日取締役会決議による1株当たり配当額には、記念配当2円00銭を含んでおります。

2.2022年10月31日取締役会決議による1株当たり配当額には、記念配当2円50銭を含んでおります。

 

 Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月28日

取締役会(注)

普通株式

487

11.50

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

2023年10月31日

取締役会

普通株式

423

10.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

(注)2023年4月28日取締役会決議による1株当たり配当額には、記念配当2円50銭を含んでおります。

 

(セグメント情報)

  【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

DDS
事業

SMS
事業

SH事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,981

1,860

41

3,883

280

4,163

4,163

その他の収益

(注)3

2,286

922

776

3,985

3

3,988

3,988

外部顧客への売上高

4,268

2,782

818

7,868

283

8,152

8,152

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,268

2,782

818

7,868

283

8,152

8,152

セグメント利益

1,296

499

150

1,946

44

1,990

1,990

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、道路標示及び標識の工事等を含んでおります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他の収益」には、「リース取引に関する会計基準」に基づき認識したレンタル収益が含まれております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

DDS
事業

SMS
事業

SH事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,090

1,520

38

3,648

262

3,911

3,911

その他の収益

(注)3

2,669

887

775

4,332

0

4,332

4,332

外部顧客への売上高

4,760

2,407

813

7,981

262

8,243

8,243

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,760

2,407

813

7,981

262

8,243

8,243

セグメント利益

1,466

414

193

2,074

58

2,132

2,132

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、道路標示及び標識の工事等を含んでおります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他の収益」には、「リース取引に関する会計基準」に基づき認識したレンタル収益が含まれております。

 

(収益認識関係)

当社の収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

30円54銭

33円62銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,294

1,424

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

1,294

1,424

普通株式の期中平均株式数(株)

42,379,155

42,379,155

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(中間配当に関する事項)

 2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………423百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………10円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(剰余金の配当に関する事項)

 2024年1月31日開催の取締役会において、当中期経営計画期間(2024年3月期~2026年3月期)の配当政策に関し、「累進配当」の考え方を導入し、一株当たり配当金については「前期の水準(記念配当などを除く)に対して維持又は増配」を原則とする方針変更を行いました。期末配当予想については、1株当たり2円50銭の増配を決議し、12円50銭に修正いたしました。

(イ)配当金の総額(予定)…………………………………529百万円

(注)2023年12月31日現在の発行済株式総数(自己株式を除く)で算出した概算額

(ロ)1株当たりの金額(予定)……………………………12円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日(予定)……2024年6月