1.中間財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.中間連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年10月31日) |
当中間会計期間 (2025年4月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
未成制作費 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
長期預金 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年10月31日) |
当中間会計期間 (2025年4月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
長期未払費用 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
|
△ |
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
受取家賃 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
不動産賃貸原価 |
|
|
|
自己株式取得費用 |
|
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前中間純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
投資事業組合運用損益(△は益) |
|
△ |
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の純増減額(△は増加) |
|
△ |
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※ 未成制作費
前事業年度(2024年10月31日)及び当中間会計期間(2025年4月30日)
就職情報事業及びその他の事業の実施過程において、既に制作等の終了した工程に係る支出額であります。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前中間会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
給与及び手当 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前中間会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
4,362,872千円 |
4,086,598千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△1,000,000 |
△1,500,000 |
|
現金及び現金同等物 |
3,362,872 |
2,586,598 |
Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)
配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年1月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
376,973 |
27 |
2023年10月31日 |
2024年1月29日 |
利益剰余金 |
(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年6月10日 取締役会 |
普通株式 |
359,477 |
26 |
2024年4月30日 |
2024年7月1日 |
利益剰余金 |
(3)株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年2月13日開催の取締役会決議に基づき、自己株式160,600株の取得を行いました。この自己株式の取得等により、当中間会計期間において自己株式が256,928千円増加し、当中間会計期間末において自己株式が2,052,177千円となっております。
Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)
配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2025年1月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
533,749 |
39 |
2024年10月31日 |
2025年1月27日 |
利益剰余金 |
(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2025年6月9日 取締役会 |
普通株式 |
442,136 |
33 |
2025年4月30日 |
2025年7月1日 |
利益剰余金 |
(3)株主資本の金額の著しい変動
当社は、2025年2月17日開催の取締役会決議に基づき、自己株式300,000株の取得を行いました。この自己株式の取得等により、当中間会計期間において自己株式が518,764千円増加し、当中間会計期間末において自己株式が2,812,743千円となっております。
【セグメント情報】
前中間会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)及び当中間会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)
(単位:千円)
|
|
就職情報事業 |
その他 |
合計 |
|
新卒採用集合品 |
1,928,250 |
- |
1,928,250 |
|
(就職博) |
(1,284,743) |
- |
(1,284,743) |
|
(Re就活キャンパス) |
(643,506) |
- |
(643,506) |
|
新卒採用個別品 |
683,070 |
- |
683,070 |
|
中途採用商品 |
1,283,952 |
- |
1,283,952 |
|
(Re就活) |
(922,851) |
- |
(922,851) |
|
(人材紹介) |
(320,018) |
- |
(320,018) |
|
(Re就活ダイレクトリクル ーティング) |
(41,081) |
- |
(41,081) |
|
その他 |
- |
128,752 |
128,752 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,895,273 |
128,752 |
4,024,025 |
当中間会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)
(単位:千円)
|
|
就職情報事業 |
その他 |
合計 |
|
新卒採用集合品 |
2,056,859 |
- |
2,056,859 |
|
(就職博) |
(1,351,694) |
- |
(1,351,694) |
|
(Re就活キャンパス) |
(705,165) |
- |
(705,165) |
|
新卒採用個別品 |
660,126 |
- |
660,126 |
|
中途採用商品 |
1,562,684 |
- |
1,562,684 |
|
(Re就活) |
(1,161,648) |
- |
(1,161,648) |
|
(人材紹介) |
(373,805) |
- |
(373,805) |
|
(Re就活ダイレクトリクル ーティング) |
(27,229) |
- |
(27,229) |
|
その他 |
- |
84,149 |
84,149 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
4,279,670 |
84,149 |
4,363,819 |
(注)1 当中間会計期間より商品名称を変更いたしました。その結果、新卒採用集合品の「あさがくナビ」を「Re就活キャンパス」に変更しております。当該変更は名称変更のみであり、その内容に与える影響はありません。
2 当中間会計期間より、「Re就活30」の数値を「Re就活テック」に合算し、「Re就活ダイレクトリクルーティング」という区分に含めて表示する方法に変更しております。なお、前中間会計期間の「顧客との契約から生じる収益を分解した情報」は、変更後の区分により作成したものを記載しております。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間会計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日) |
当中間会計期間 (自 2024年11月1日 至 2025年4月30日) |
|
(1) 1株当たり中間純利益 |
47円61銭 |
33円85銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
中間純利益(千円) |
664,091 |
461,359 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る中間純利益(千円) |
664,091 |
461,359 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
13,948 |
13,631 |
|
|
|
|
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 |
47円54銭 |
33円80銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
中間純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(千株) |
19 |
19 |
|
(うち新株予約権(千株)) |
(19) |
(19) |
該当事項はありません。
第48期(2024年11月1日から2025年10月31日まで)中間配当については、2025年6月9日開催の取締役会において、2025年4月30日の最終株主名簿に記載または記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
①配当金の総額 442,136千円
②1株当たりの金額 33円
③支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年7月1日