第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年11月1日から2025年4月30日まで)に係る中間財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

3.中間連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年10月31日)

当中間会計期間

(2025年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,929,331

4,086,598

受取手形、売掛金及び契約資産

2,264,462

1,913,851

有価証券

1,116,903

1,200,475

未成制作費

12,752

14,791

前払費用

149,033

188,259

その他

62,673

56,493

貸倒引当金

738

624

流動資産合計

8,534,419

7,459,845

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

856,545

856,545

減価償却累計額

409,969

424,619

建物(純額)

446,576

431,926

構築物

6,159

6,159

減価償却累計額

5,975

6,005

構築物(純額)

184

154

機械及び装置

5,551

5,551

減価償却累計額

3,985

4,140

機械及び装置(純額)

1,565

1,410

工具、器具及び備品

117,058

123,894

減価償却累計額

41,229

51,034

工具、器具及び備品(純額)

75,829

72,859

土地

526,457

526,457

有形固定資産合計

1,050,613

1,032,807

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

580,173

853,755

ソフトウエア仮勘定

125,874

電話加入権

6,505

6,505

無形固定資産合計

712,553

860,260

投資その他の資産

 

 

長期預金

1,000,000

1,000,000

投資有価証券

4,789,717

4,473,912

長期前払費用

32,056

21,768

繰延税金資産

267,155

228,969

差入保証金

213,041

212,294

保険積立金

140,204

141,289

その他

6,500

6,500

貸倒引当金

6,500

6,500

投資その他の資産合計

6,442,175

6,078,234

固定資産合計

8,205,341

7,971,301

資産合計

16,739,761

15,431,147

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年10月31日)

当中間会計期間

(2025年4月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

415,368

349,067

未払金

180,680

105,858

未払法人税等

545,056

132,068

契約負債

227,836

554,190

賞与引当金

374,000

162,000

役員賞与引当金

36,000

その他

250,683

57,821

流動負債合計

2,029,626

1,361,005

固定負債

 

 

長期未払金

217,800

217,800

長期未払費用

41,291

長期預り保証金

14,382

14,382

固定負債合計

232,182

273,474

負債合計

2,261,809

1,634,480

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,500,000

1,500,000

資本剰余金

3,378,755

3,390,885

利益剰余金

11,853,752

11,781,362

自己株式

2,293,979

2,812,743

株主資本合計

14,438,528

13,859,504

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

21,343

80,917

評価・換算差額等合計

21,343

80,917

新株予約権

18,080

18,080

純資産合計

14,477,952

13,796,667

負債純資産合計

16,739,761

15,431,147

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

当中間会計期間

(自 2024年11月1日

 至 2025年4月30日)

売上高

4,024,025

4,363,819

売上原価

1,525,564

1,683,879

売上総利益

2,498,461

2,679,940

販売費及び一般管理費

1,883,340

2,214,056

営業利益

615,120

465,884

営業外収益

 

 

受取利息

4,394

3,165

有価証券利息

74,517

59,435

受取配当金

2,407

2,988

投資有価証券売却益

181,763

80,149

受取家賃

18,445

14,029

その他

2,536

21,991

営業外収益合計

284,064

181,758

営業外費用

 

 

不動産賃貸原価

4,125

2,814

自己株式取得費用

854

1,038

投資事業組合運用損

5,638

-

その他

2,628

968

営業外費用合計

13,247

4,822

経常利益

885,937

642,820

税引前中間純利益

885,937

642,820

法人税、住民税及び事業税

175,975

96,618

法人税等調整額

45,869

84,842

法人税等合計

221,845

181,461

中間純利益

664,091

461,359

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

当中間会計期間

(自 2024年11月1日

 至 2025年4月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

885,937

642,820

減価償却費

103,614

138,531

投資有価証券売却損益(△は益)

181,763

80,149

投資事業組合運用損益(△は益)

5,638

20,659

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

27,000

36,000

賞与引当金の増減額(△は減少)

129,800

212,000

受取利息及び受取配当金

81,319

65,588

売上債権の増減額(△は増加)

570,050

350,610

仕入債務の増減額(△は減少)

25,516

66,300

契約負債の増減額(△は減少)

147,198

326,353

未払金の増減額(△は減少)

188,941

5,373

未払消費税等の増減額(△は減少)

129,900

130,486

その他

11,067

29,967

小計

937,130

822,537

利息及び配当金の受取額

79,092

64,336

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

475,886

488,064

営業活動によるキャッシュ・フロー

540,335

398,809

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

500,000

有形固定資産の取得による支出

206,820

12,483

無形固定資産の取得による支出

254,472

336,634

投資有価証券の取得による支出

309,016

950,436

投資有価証券の売却による収入

904,704

1,136,796

差入保証金の差入による支出

27,309

8,725

その他

4,513

1,085

投資活動によるキャッシュ・フロー

102,572

672,568

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

285,802

535,713

配当金の支払額

377,044

533,259

財務活動によるキャッシュ・フロー

662,847

1,068,973

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

19,939

1,342,733

現金及び現金同等物の期首残高

3,382,812

3,929,331

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,362,872

2,586,598

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

(中間貸借対照表関係)

※ 未成制作費

前事業年度(2024年10月31日)及び当中間会計期間(2025年4月30日)

就職情報事業及びその他の事業の実施過程において、既に制作等の終了した工程に係る支出額であります。

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年11月1日

  至  2024年4月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年11月1日

  至  2025年4月30日)

給与及び手当

667,867千円

716,626千円

販売促進費

252,769

465,081

賞与引当金繰入額

158,000

159,400

福利厚生費

127,452

131,784

役員報酬

50,410

70,700

減価償却費

101,325

136,801

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年4月30日)

当中間会計期間

(自  2024年11月1日

至  2025年4月30日)

現金及び預金勘定

4,362,872千円

4,086,598千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△1,000,000

△1,500,000

現金及び現金同等物

3,362,872

2,586,598

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月26日

定時株主総会

普通株式

376,973

27

2023年10月31日

2024年1月29日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月10日

取締役会

普通株式

359,477

26

2024年4月30日

2024年7月1日

利益剰余金

 

(3)株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年2月13日開催の取締役会決議に基づき、自己株式160,600株の取得を行いました。この自己株式の取得等により、当中間会計期間において自己株式が256,928千円増加し、当中間会計期間末において自己株式が2,052,177千円となっております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年1月24日

定時株主総会

普通株式

533,749

39

2024年10月31日

2025年1月27日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年6月9日

取締役会

普通株式

442,136

33

2025年4月30日

2025年7月1日

利益剰余金

 

(3)株主資本の金額の著しい変動

当社は、2025年2月17日開催の取締役会決議に基づき、自己株式300,000株の取得を行いました。この自己株式の取得等により、当中間会計期間において自己株式が518,764千円増加し、当中間会計期間末において自己株式が2,812,743千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)及び当中間会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)

当社の主たる事業は就職情報事業であり、その他の事業の売上高、セグメント利益等の金額は、全事業セグメントの合計額に占める割合が著しく低いため、記載を省略しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

(単位:千円)

 

就職情報事業

その他

合計

新卒採用集合品

1,928,250

1,928,250

(就職博)

(1,284,743)

(1,284,743)

(Re就活キャンパス)

(643,506)

(643,506)

新卒採用個別品

683,070

683,070

中途採用商品

1,283,952

1,283,952

(Re就活)

(922,851)

(922,851)

(人材紹介)

(320,018)

(320,018)

(Re就活ダイレクトリクル

ーティング)

(41,081)

(41,081)

その他

128,752

128,752

顧客との契約から生じる収益

3,895,273

128,752

4,024,025

 

当中間会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)

(単位:千円)

 

就職情報事業

その他

合計

新卒採用集合品

2,056,859

2,056,859

(就職博)

(1,351,694)

(1,351,694)

(Re就活キャンパス)

(705,165)

(705,165)

新卒採用個別品

660,126

660,126

中途採用商品

1,562,684

1,562,684

(Re就活)

(1,161,648)

(1,161,648)

(人材紹介)

(373,805)

(373,805)

(Re就活ダイレクトリクル

ーティング)

(27,229)

(27,229)

その他

84,149

84,149

顧客との契約から生じる収益

4,279,670

84,149

4,363,819

(注)1 当中間会計期間より商品名称を変更いたしました。その結果、新卒採用集合品の「あさがくナビ」を「Re就活キャンパス」に変更しております。当該変更は名称変更のみであり、その内容に与える影響はありません。

2 当中間会計期間より、「Re就活30」の数値を「Re就活テック」に合算し、「Re就活ダイレクトリクルーティング」という区分に含めて表示する方法に変更しております。なお、前中間会計期間の「顧客との契約から生じる収益を分解した情報」は、変更後の区分により作成したものを記載しております。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

当中間会計期間

(自 2024年11月1日

至 2025年4月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

47円61銭

33円85銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

664,091

461,359

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

664,091

461,359

普通株式の期中平均株式数(千株)

13,948

13,631

 

 

 

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

47円54銭

33円80銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

19

19

(うち新株予約権(千株))

(19)

(19)

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

第48期(2024年11月1日から2025年10月31日まで)中間配当については、2025年6月9日開催の取締役会において、2025年4月30日の最終株主名簿に記載または記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額                442,136千円

②1株当たりの金額                  33円

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2025年7月1日