第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,605,972

1,999,016

売掛金

5,723,534

6,016,784

商品

12,682

17,129

原材料及び貯蔵品

27,818

29,207

その他

2,721,822

3,315,942

貸倒引当金

9,895

13,419

流動資産合計

11,081,936

11,364,660

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

リース資産(純額)

8,985,276

8,679,153

その他(純額)

4,023,780

4,622,749

有形固定資産合計

13,009,056

13,301,903

無形固定資産

581,756

533,202

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,983,043

2,733,491

差入保証金

3,328,336

3,366,209

その他

836,630

886,843

貸倒引当金

1,290

1,290

投資その他の資産合計

7,146,720

6,985,254

固定資産合計

20,737,532

20,820,360

資産合計

31,819,469

32,185,020

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

244,230

198,139

短期借入金

1,850,000

2,150,000

1年内返済予定の長期借入金

1,753,112

2,010,515

未払金

3,193,747

3,414,162

未払法人税等

60,824

41,523

賞与引当金

1,104,923

1,007,904

リース債務

844,430

869,965

その他

2,037,945

2,051,407

流動負債合計

11,089,215

11,743,618

固定負債

 

 

長期借入金

3,964,939

4,638,472

リース債務

9,922,523

9,595,261

資産除去債務

595,046

619,893

その他

729,743

800,004

固定負債合計

15,212,252

15,653,631

負債合計

26,301,468

27,397,250

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

1,017,610

1,021,517

利益剰余金

3,155,742

2,550,266

自己株式

502,806

497,038

株主資本合計

3,770,545

3,174,745

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,705,531

1,582,420

為替換算調整勘定

21,087

22,886

その他の包括利益累計額合計

1,726,619

1,605,306

非支配株主持分

20,836

7,718

純資産合計

5,518,001

4,787,770

負債純資産合計

31,819,469

32,185,020

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

売上高

19,847,929

21,946,005

売上原価

15,573,811

17,471,924

売上総利益

4,274,117

4,474,081

販売費及び一般管理費

※1 4,678,933

※1 5,105,094

営業損失(△)

404,815

631,013

営業外収益

 

 

受取利息

6,613

11,545

補助金収入

824,866

586,635

その他

47,605

33,805

営業外収益合計

879,085

631,987

営業外費用

 

 

支払利息

312,923

237,146

持分法による投資損失

82,145

61,452

その他

1,195

21,627

営業外費用合計

396,264

320,225

経常利益又は経常損失(△)

78,005

319,252

特別利益

 

 

固定資産売却益

3,018

1,706

特別利益合計

3,018

1,706

特別損失

 

 

固定資産除却損

933

331

特別損失合計

933

331

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

80,090

317,877

法人税等

61,411

163,647

四半期純利益又は四半期純損失(△)

18,679

481,524

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

2,535

10,867

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

16,143

470,657

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

18,679

481,524

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

179,987

123,111

為替換算調整勘定

1,308

1,798

その他の包括利益合計

178,679

121,312

四半期包括利益

160,000

602,837

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

162,535

591,970

非支配株主に係る四半期包括利益

2,535

10,867

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

80,090

317,877

減価償却費

767,633

671,973

のれん償却額

16,297

16,428

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,446

3,524

賞与引当金の増減額(△は減少)

9,422

97,019

持分法による投資損益(△は益)

82,145

61,452

受取利息及び受取配当金

6,624

11,554

補助金収入

824,866

586,635

支払利息

312,923

237,146

固定資産売却損益(△は益)

3,018

1,706

固定資産除却損

933

331

売上債権の増減額(△は増加)

246,058

293,249

棚卸資産の増減額(△は増加)

765

5,834

仕入債務の増減額(△は減少)

15,813

46,091

前払費用の増減額(△は増加)

542

8,376

未払金の増減額(△は減少)

409,392

313,740

前受金の増減額(△は減少)

236,716

14,257

その他

131,323

200,313

小計

719,614

150,822

利息及び配当金の受取額

49,952

4,195

補助金の受取額

248,311

113,206

利息の支払額

311,903

235,692

法人税等の支払額

88,166

51,126

営業活動によるキャッシュ・フロー

617,809

18,595

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の払戻による収入

10,000

有形固定資産の取得による支出

868,755

927,753

有形固定資産の売却による収入

4,591

5,155

無形固定資産の取得による支出

95,912

14,961

関係会社株式の取得による支出

事業譲受による支出

27,000

差入保証金の差入による支出

660,290

114,675

差入保証金の回収による収入

7,950

6,086

その他

6,859

235,979

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,636,277

1,252,204

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

100,000

300,000

長期借入れによる収入

3,800,000

2,000,000

長期借入金の返済による支出

1,094,370

1,069,064

リース債務の返済による支出

520,670

424,468

配当金の支払額

134,441

133,768

非支配株主への配当金の支払額

1,700

2,250

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,948,818

670,448

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,204

6,604

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

928,145

606,956

現金及び現金同等物の期首残高

1,869,938

2,605,972

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 2,798,083

※1 1,999,016

 

【注記事項】

(追加情報)

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式処分)

 当社は、2024年2月20日開催の取締役会において、当社の取締役に特定譲渡制限付株式を付与するための自己株式処分を行うことについて決議し、2024年3月15日に払込手続きが完了いたしました。

 

当社取締役に対する特定譲渡制限付株式報酬としての自己株式処分

1.処分の概要

(1)払込期日

2024年3月15日

(2)処分する株式の種類及び総数

当社普通株式15,000株

(3)処分価額

1株につき645円

(4)処分総額

9,675,000円

(5)割当予定先

取締役(社外取締役を除く。) 5名 15,000株

 

2.処分の目的及び理由

 当社は、2018年12月7日の取締役会で取締役(社外取締役を除きます。)(以下、「対象取締役」といいます。)の報酬と株式価値との連動性をより一層強めることにより、対象取締役に当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、対象取締役と株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として導入いたしました譲渡制限付株式報酬制度に基づき、2024年2月20日開催の取締役会において、本自己株式処分を決議いたしました。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 債務保証

 当社及び当社の子会社である株式会社ケア21メディカルは、介護福祉士の修学のために各都道府県社会福祉協議会の奨学金制度を利用する留学生について、その債務を計63,760千円連帯保証しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

給料及び手当

934,517千円

1,036,627千円

賞与引当金繰入額

88,129千円

98,596千円

貸倒引当金繰入額

3,340千円

5,928千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

現金及び預金

2,798,083千円

1,999,016千円

預入期間が3か月を超える定期預金

-千円

-千円

現金及び現金同等物

2,798,083千円

1,999,016千円

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年1月27日

定時株主総会

普通株式

134,668

10

2022年10月31日

2023年1月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月9日

取締役会

普通株式

94,372

7

2023年4月30日

2023年7月11日

利益剰余金

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月30日

定時株主総会

普通株式

134,818

10

2023年10月31日

2024年1月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月14日

取締役会

普通株式

94,467

7

2024年4月30日

2024年7月9日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

在宅系介護

事業

施設系介護

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,923,493

10,053,056

16,976,550

2,871,379

19,847,929

19,847,929

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,556,380

1,556,380

1,556,380

6,923,493

10,053,056

16,976,550

4,427,759

21,404,309

1,556,380

19,847,929

セグメント利益

1,115,485

30,644

1,146,129

622,584

1,768,714

1,690,708

78,005

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、福祉用具の貸与・販売、住宅改修、訪問看護サービス、医療サポート事業、軽作業請負、介護人財の教育事業、介護人財の紹介・派遣事業、ダイニング事業、障がい者(児)通所支援、就労継続支援A型事業、保育事業、不動産事業、ソフトウエア開発事業、薬局に対するコンサルティング事業等の各事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

在宅系介護

事業

施設系介護

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,307,387

11,425,759

18,733,146

3,212,858

21,946,005

21,946,005

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,791,689

1,791,689

1,791,689

7,307,387

11,425,759

18,733,146

5,004,548

23,737,695

1,791,689

21,946,005

セグメント利益又は損失(△)

1,208,100

10,841

1,197,258

503,016

1,700,275

2,019,527

319,252

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、福祉用具の貸与・販売、住宅改修、訪問看護サービス、医療サポート事業、軽作業請負、介護人財の教育事業、介護人財の紹介・派遣事業、ダイニング事業、障がい者(児)通所支援、就労継続支援A型事業、保育事業、不動産事業、ソフトウエア開発事業、薬局に対するコンサルティング事業等の各事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

前連結会計年度末(2023年10月31日)

(単位:千円)

 

科目

連結

貸借対照表計上額

時価

差額

時価の算定方法

リース債務

10,766,954

10,583,261

△183,692

(注)

(注) リース債務の時価の算定方法

リース債務の時価は、一定の期間ごとに分類し、そのキャッシュ・フローを新規契約を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

なお、リース債務の連結貸借対照表計上額、時価及び差額には、流動負債に計上したリース債務の金額が含まれております。

 

当第2四半期連結会計期間末(2024年4月30日)

 リース債務の金額が、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められます。

(単位:千円)

 

科目

四半期連結

貸借対照表計上額

時価

差額

時価の算定方法

リース債務

10,465,226

10,566,055

100,828

(注)

(注) リース債務の時価の算定方法

リース債務の時価は、一定の期間ごとに分類し、そのキャッシュ・フローを新規契約を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

なお、リース債務の四半期連結貸借対照表計上額、時価及び差額には、流動負債に計上したリース債務の金額が含まれております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

 

在宅系介護事業

施設系介護事業

売上高

 

 

 

 

訪問介護

5,118,384

5,118,384

居宅介護支援

972,379

972,379

有料老人ホーム

6,108,808

6,108,808

グループホーム

3,944,248

3,944,248

その他

832,729

2,871,379

3,704,108

顧客との契約から生じる収益

6,923,493

10,053,056

2,871,379

19,847,929

その他の収益

外部顧客への売上高

6,923,493

10,053,056

2,871,379

19,847,929

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、福祉用具の貸与・販売、住宅改修、訪問看護サービス、医療サポート事業、軽作業請負、介護人財の教育事業、介護人財の紹介・派遣事業、ダイニング事業、障がい者(児)通所支援、就労継続支援A型事業、保育事業、不動産事業、ソフトウエア開発事業、薬局に対するコンサルティング事業等の各事業を含んでおります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

 

在宅系介護事業

施設系介護事業

売上高

 

 

 

 

訪問介護

5,443,885

5,443,885

居宅介護支援

1,031,348

1,031,348

有料老人ホーム

7,170,049

7,170,049

グループホーム

4,223,291

4,223,291

その他

806,413

3,209,978

4,016,391

顧客との契約から生じる収益

7,281,647

11,393,341

3,209,978

21,884,966

その他の収益

25,740

32,418

2,880

61,038

外部顧客への売上高

7,307,387

11,425,759

3,212,858

21,946,005

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、福祉用具の貸与・販売、住宅改修、訪問看護サービス、医療サポート事業、軽作業請負、介護人財の教育事業、介護人財の紹介・派遣事業、ダイニング事業、障がい者(児)通所支援、就労継続支援A型事業、保育事業、不動産事業、ソフトウエア開発事業、薬局に対するコンサルティング事業等の各事業を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

1円20銭

△34円90銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株式に帰属する四半期純損失(△)(千円)

16,143

△470,657

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株式に帰属する四半期純損失(△)(千円)

16,143

△470,657

普通株式の期中平均株式数(株)

13,470,707

13,484,929

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

(剰余金の配当)

 2024年6月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

1.中間配当による配当金の総額

94,467千円

2.1株当たり金額

7円

3.支払請求の効力発生日及び支払開始日

2024年7月9日

(注) 2024年4月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。