(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結損益計算書 計上額 (注)2
|
オンデマンド エコノミー 事業
|
デジタル マーケティング事業
|
システム ソリューション事業
|
シェアリング エコノミー 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
5,946,988
|
3,235,219
|
2,423,731
|
1,946,784
|
13,552,723
|
-
|
13,552,723
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
79,406
|
4,820
|
85,377
|
78,283
|
247,888
|
△247,888
|
-
|
計
|
6,026,395
|
3,240,039
|
2,509,108
|
2,025,068
|
13,800,611
|
△247,888
|
13,552,723
|
セグメント利益又は 損失(△)
|
388,301
|
△74,753
|
358,310
|
△104,239
|
567,619
|
△539,812
|
27,807
|
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△539,812千円は、セグメント間取引消去及び全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結損益計算書 計上額 (注)2
|
オンデマンド エコノミー 事業
|
デジタル マーケティング事業
|
システム ソリューション事業
|
シェアリング エコノミー 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
5,468,466
|
2,868,439
|
2,369,137
|
2,335,024
|
13,041,067
|
-
|
13,041,067
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
168,471
|
2,264
|
63,604
|
267,479
|
501,819
|
△501,819
|
-
|
計
|
5,636,938
|
2,870,703
|
2,432,741
|
2,602,503
|
13,542,886
|
△501,819
|
13,041,067
|
セグメント利益又は 損失(△)
|
475,437
|
△45,287
|
340,013
|
231,909
|
1,002,072
|
△817,226
|
184,845
|
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△817,226千円は、セグメント間取引消去及び全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
(収益認識関係)
当社グループの売上高は、主に顧客との契約から認識された収益であり、当社の報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、次のとおりであります。
前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)
(単位:千円)
サービス区分
|
報告セグメント
|
合計
|
オンデマンド エコノミー 事業
|
デジタル マーケティング事業
|
システム ソリューション事業
|
シェアリング エコノミー 事業
|
フィールドサポート及びマーケティングサービス
|
1,904,894
|
-
|
-
|
-
|
1,904,894
|
コンタクトセンターサービス
|
4,042,093
|
-
|
-
|
-
|
4,042,093
|
通販・ECサービス
|
-
|
3,235,219
|
-
|
-
|
3,235,219
|
システムエンジニアリングサービス
|
-
|
-
|
1,553,710
|
-
|
1,553,710
|
システム受託開発、製品開発及び販売サービス
|
-
|
-
|
870,020
|
-
|
870,020
|
シェアオフィス及び関連するサービス
|
-
|
-
|
-
|
1,671,968
|
1,671,968
|
ビルマネジメント及び付帯する造作工事
|
-
|
-
|
-
|
274,816
|
274,816
|
顧客との契約から生じる収益
|
5,946,988
|
3,235,219
|
2,423,731
|
1,946,784
|
13,552,723
|
その他の収益
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
外部顧客への売上高
|
5,946,988
|
3,235,219
|
2,423,731
|
1,946,784
|
13,552,723
|
当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)
(単位:千円)
サービス区分
|
報告セグメント
|
合計
|
オンデマンド エコノミー 事業
|
デジタル マーケティング事業
|
システム ソリューション事業
|
シェアリング エコノミー 事業
|
フィールドサポート及びマーケティングサービス
|
1,862,448
|
-
|
-
|
-
|
1,862,448
|
コンタクトセンターサービス
|
3,606,018
|
-
|
-
|
-
|
3,606,018
|
通販・ECサービス
|
-
|
2,868,439
|
-
|
-
|
2,868,439
|
システムエンジニアリングサービス
|
-
|
-
|
1,871,622
|
-
|
1,871,622
|
システム受託開発、製品開発及び販売サービス
|
-
|
-
|
497,514
|
-
|
497,514
|
シェアオフィス及び関連するサービス
|
-
|
-
|
-
|
2,011,232
|
2,011,232
|
ビルマネジメント及び付帯する造作工事
|
-
|
-
|
-
|
323,792
|
323,792
|
顧客との契約から生じる収益
|
5,468,466
|
2,868,439
|
2,369,137
|
2,335,024
|
13,041,067
|
その他の収益
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
外部顧客への売上高
|
5,468,466
|
2,868,439
|
2,369,137
|
2,335,024
|
13,041,067
|
(企業結合等関係)
(共通支配下の取引)
(株式会社GALLUSYSの一部売却)
当社は、2024年1月30日開催の当社取締役会決議により、当社の連結子会社である株式会社GALLUSYS(以下、「GALLUSYS」といいます。)の株式の一部を譲渡する契約を締結し、2024年2月29日付で当該株式譲渡を完了しております。
1.取引の概要
(1)結合当事企業の名称及び当該事業の内容
名称:株式会社GALLUSYS
事業の内容:WEB3サービス
(2)株式譲渡日
2024年2月29日
(3)企業結合の法的形式
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の非支配株主への一部売却
(4)取引の目的を含む取引の概要
GALLUSYSは、2020年9月に設立した連結子会社であり、写真を中心とした独創的なアプリ開発を得意としております。2023年10月にはスマホカメラを活用した画期的なGame-Fi体験を提供する、全く新しいSnap to Earnサービスである「SNPIT(スナピット)」をリリースするなど、今後の当社グループ業績への貢献期待が高まっております。
また、現在、秋元康氏に「SNPIT」のストラテジックアドバイザーに就任していただいております。
今回、GALLUSYSの株式のうち15%を譲渡することで、従来以上の関係強化を目指してまいります。
2.実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等として処理しております。
3.非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項
(1)資本剰余金の主な変動要因
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の一部売却
(2)非支配株主との取引によって増加した資本剰余金の金額
135,000千円
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)
|
(1)1株当たり四半期純利益金額
|
1円99銭
|
3円30銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)
|
38,886
|
65,190
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益金額(千円)
|
38,886
|
65,190
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
19,571,065
|
19,756,771
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額
|
1円97銭
|
3円24銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(株)
|
146,196
|
355,299
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(重要な後発事象)
該当事項はありません。