第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、八重洲監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,722,763

1,105,850

受取手形、売掛金及び契約資産

464,508

512,881

原材料及び貯蔵品

10,319

9,035

その他

110,030

119,994

貸倒引当金

11,727

11,880

流動資産合計

2,295,893

1,735,880

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

584,552

584,530

減価償却累計額

198,492

207,162

建物及び構築物(純額)

386,060

377,368

工具、器具及び備品

371,686

377,459

減価償却累計額

313,825

323,226

工具、器具及び備品(純額)

57,861

54,232

土地

568,352

568,352

リース資産

21,579

21,579

減価償却累計額

6,541

8,621

リース資産(純額)

15,038

12,958

有形固定資産合計

1,027,312

1,012,912

無形固定資産

 

 

のれん

72,586

67,675

ソフトウエア

1,231,239

1,254,230

コンテンツ資産

725,324

794,383

その他

65,127

83,370

無形固定資産合計

2,094,277

2,199,659

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,247,728

1,652,739

その他

121,268

891,951

貸倒引当金

475

402

投資その他の資産合計

1,368,522

2,544,288

固定資産合計

4,490,111

5,756,860

資産合計

6,786,005

7,492,740

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

204,936

217,407

短期借入金

-

※1 350,100

1年内返済予定の長期借入金

35,160

5,000

未払法人税等

51,344

44,137

賞与引当金

3,668

3,530

訴訟損失引当金

-

1,254,456

その他

137,983

195,169

流動負債合計

433,092

2,069,800

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

37,069

30,908

その他の引当金

18,045

18,005

その他

275,485

378,401

固定負債合計

330,600

427,316

負債合計

763,693

2,497,116

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,188,168

1,188,168

資本剰余金

819,841

813,643

利益剰余金

3,356,658

2,055,760

自己株式

155,710

96,562

株主資本合計

5,208,958

3,961,011

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

711,928

926,200

為替換算調整勘定

24,556

22,225

その他の包括利益累計額合計

736,485

948,426

新株予約権

286

2,489

非支配株主持分

76,582

83,696

純資産合計

6,022,311

4,995,623

負債純資産合計

6,786,005

7,492,740

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

1,811,162

1,852,141

売上原価

922,776

1,000,240

売上総利益

888,386

851,900

販売費及び一般管理費

※1 737,471

※1 733,302

営業利益

150,914

118,597

営業外収益

 

 

受取利息

68

159

受取配当金

9,438

11,020

その他

1,083

3,756

営業外収益合計

10,591

14,936

営業外費用

 

 

支払利息

666

441

投資事業組合運用損

7,501

為替差損

2,923

コミットメントフィー

1,403

1,410

支払手数料

5,170

8,823

その他

1,505

7

営業外費用合計

19,170

10,682

経常利益

142,335

122,851

特別損失

 

 

固定資産除却損

166

34

訴訟関連損失

※2 1,258,211

特別損失合計

166

1,258,245

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

142,169

1,135,394

法人税、住民税及び事業税

68,752

36,417

法人税等調整額

9,614

10,890

法人税等合計

59,138

47,308

中間純利益又は中間純損失(△)

83,030

1,182,702

非支配株主に帰属する中間純利益

3,307

7,830

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

79,723

1,190,532

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

83,030

1,182,702

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

54,284

214,293

為替換算調整勘定

4,236

3,067

その他の包括利益合計

58,521

211,225

中間包括利益

141,551

971,476

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

137,870

978,591

非支配株主に係る中間包括利益

3,681

7,114

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

142,169

1,135,394

減価償却費

307,606

370,848

差入保証金償却額

2,543

2,157

のれん償却額

3,833

4,910

貸倒引当金の増減額(△は減少)

11,325

80

訴訟損失引当金の増減額(△は減少)

1,254,456

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

3,935

6,161

受取利息及び受取配当金

9,507

11,179

支払利息

666

441

為替差損益(△は益)

2,923

951

投資事業組合運用損益(△は益)

7,501

1,804

固定資産除却損

166

34

売上債権の増減額(△は増加)

30,834

48,519

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,259

1,284

未払金の増減額(△は減少)

20,260

1,240

その他

2,253

71,461

小計

467,104

500,423

利息及び配当金の受取額

8,054

9,484

利息の支払額

557

394

法人税等の支払額

109,238

42,093

法人税等の還付額

4,116

移転費用の支払額

4,647

供託金の預入による支出

740,000

営業活動によるキャッシュ・フロー

360,715

268,463

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

10,311

6,991

無形固定資産の取得による支出

464,402

447,232

投資有価証券の取得による支出

99,804

定期預金の払戻による収入

101,251

定期預金の預入による支出

101,252

100,000

事業譲受による支出

44,942

その他

11,145

2,064

投資活動によるキャッシュ・フロー

508,511

656,092

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

350,100

長期借入金の返済による支出

30,080

30,160

リース債務の返済による支出

2,064

2,472

配当金の支払額

110,224

110,370

その他

1,543

2,054

財務活動によるキャッシュ・フロー

143,912

209,151

現金及び現金同等物に係る換算差額

75

1,507

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

291,632

716,912

現金及び現金同等物の期首残高

1,903,415

1,722,763

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,611,782

1,005,850

 

【注記事項】

(追加情報)

(訴訟損失引当金)

株式会社東京商工リサーチが当社を被告として東京地方裁判所に訴訟を提起した件につきまして、2024年9月2日(判決正本送達日:2024年9月4日)に第一審判決を受けました。当社は、当該判決の一部を不服として東京高等裁判所に控訴しておりますが、当中間連結会計期間において、東京地方裁判所からの第一審判決額等将来発生する可能性のある損失見込額1,254,456千円を訴訟損失引当金として流動負債に、訴訟損失引当金繰入額として特別損失(訴訟関連損失)にそれぞれ計上いたしました。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1.コミットメントライン契約

 当社は、機動的な運転資金調達手段を確保することを目的として、取引銀行3行とコミットメントライン契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

コミットメントラインの総額

1,200,000千円

1,200,000千円

借入実行残高

-

233,400

差引額

1,200,000

966,600

 

2.偶発債務

 株式会社東京商工リサーチが当社を被告として東京地方裁判所に訴訟を提起した件につきまして、2024年9月2日(判決正本送達日:2024年9月4日)に第一審判決を受けました。当社は、当該判決の一部を不服として東京高等裁判所に控訴しておりますが、当中間連結会計期間において、将来発生する可能性のある損失見込額1,254,456千円を訴訟損失引当金として流動負債に、訴訟損失引当金繰入額として特別損失(訴訟関連損失)にそれぞれ計上いたしました。

 上記の第一審判決について、当社は、株式会社東京商工リサーチから2024年9月17日付(訴状送達日:2024年10月29日)で東京高等裁判所に附帯控訴の提起を受けました。賠償金として令和6(2024)年6月18日から口頭弁論終結の日まで1日152万6,373円の支払い及び当社が第一審、二審の訴訟費用を負担することを求めるものでありますが、上記に記載のとおり、当社は東京高等裁判所に控訴しており、当社の正当性を主張してまいります。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

従業員給与

283,875千円

292,626千円

 

※2 訴訟関連損失

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

  該当事項はありません。

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

  株式会社東京商工リサーチとの訴訟に関する訴訟損失引当金繰入額1,254,456千円と弁護士費用3,754千円であります。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

1,713,034千円

1,105,850千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△101,252

△100,000

現金及び現金同等物

1,611,782

1,005,850

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月23日

取締役会

 普通株式

 110,279千円

14.75円

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月22日

取締役会

 普通株式

 110,364千円

15.00円

2024年3月31日

2024年6月11日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

法人会員向けビジネス

BPO

サービス

 

与信管理

サービス

ビジネス
ポータルサイト(グループウェアサービス等)

教育関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ASP・クラウド

サービス

783,004

283,582

1,066,587

1,066,587

1,066,587

コンサルティング

サービス

202,094

202,094

202,094

202,094

その他

16,963

109,549

358,834

485,347

57,133

542,480

542,480

顧客との契約から

生じる収益

985,098

300,545

109,549

358,834

1,754,028

57,133

1,811,162

1,811,162

外部顧客への売上高

985,098

300,545

109,549

358,834

1,754,028

57,133

1,811,162

1,811,162

セグメント間の内部

売上高又は振替高

2,498

1,986

2,921

102,327

109,734

118,673

228,407

228,407

987,597

302,532

112,471

461,161

1,863,762

175,807

2,039,569

228,407

1,811,162

セグメント利益又は損失(△)

143,204

113,640

22,708

1,596

277,958

5,666

283,624

132,709

150,914

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループの海外展開(中国)を事業とする利墨(上海)商務信息諮詢有限公司(リスクモンスターチャイナ)を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去及び報告セグメントに配分していない全社費用であり、全社費用は報告セグメントに帰属しない本社の一般管理費であります。

     3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

法人会員向けビジネス

BPO

サービス

 

与信管理

サービス

ビジネス
ポータルサイト(グループウェアサービス等)

教育関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ASP・クラウド

サービス

779,548

281,048

-

-

1,060,596

-

1,060,596

-

1,060,596

コンサルティング

サービス

199,237

-

-

-

199,237

-

199,237

-

199,237

その他

-

15,592

108,487

398,172

522,252

70,055

592,307

-

592,307

顧客との契約から

生じる収益

978,785

296,640

108,487

398,172

1,782,086

70,055

1,852,141

-

1,852,141

外部顧客への売上高

978,785

296,640

108,487

398,172

1,782,086

70,055

1,852,141

-

1,852,141

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,362

1,876

2,921

73,545

79,706

121,971

201,678

201,678

-

980,148

298,517

111,409

471,717

1,861,792

192,027

2,053,819

201,678

1,852,141

セグメント利益

119,251

100,079

16,663

824

236,818

5,373

242,192

123,594

118,597

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループの海外展開(中国)を事業とする利墨(上海)商務信息諮詢有限公司(リスクモンスターチャイナ)を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去及び報告セグメントに配分していない全社費用であり、全社費用は報告セグメントに帰属しない本社の一般管理費であります。

     3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

10円62銭

△160円92銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

79,723

△1,190,532

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

79,723

△1,190,532

普通株式の期中平均株式数(株)

7,505,468

7,398,452

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2024年5月22日開催の取締役会決議による第11回新株予約権

  新株予約権の数 406個

 (普通株式  162,400株)

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、前中間連結会計期間は希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、当中間連結会計期間は潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 (投資有価証券の売却)

  当社は、当社が保有する投資有価証券の一部を2024年11月8日に売却いたしました。これにより、2025年3月期第3四半期連結会計期間において特別利益(投資有価証券売却益)を計上いたします。

 (1)投資有価証券の売却理由  投資先企業からの要請

 (2)投資有価証券の売却の内容

    ①売却株式        当社保有の非上場株式1銘柄

    ②売却日         2024年11月8日

    ③投資有価証券売却益   83百万円

 

2【その他】

(1)配当決議

2024年5月22日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 (イ)配当金の総額…………………………………110,364千円

 (ロ)1株当たりの金額……………………………15円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……2024年6月11日

   (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

 

(2)訴訟

 「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(中間連結貸借対照表関係)2.偶発債務」に記載のとおりであります。

 なお、当社は、株式会社東京商工リサーチの知的財産権を侵害しておらず、同社から知的財産権の侵害があったとの主張はされておりません。