第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,509,151

13,842,555

受取手形、売掛金及び契約資産

5,512,658

5,762,231

電子記録債権

266,801

134,454

有価証券

184

178

商品

259,562

187,021

その他

1,005,695

1,531,171

貸倒引当金

3,534

3,164

流動資産合計

20,550,519

21,454,447

固定資産

 

 

有形固定資産

262,422

268,989

無形固定資産

 

 

のれん

128,835

その他

1,960,183

2,226,389

無形固定資産合計

1,960,183

2,355,224

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,034,123

7,087,641

その他

1,498,797

1,487,743

貸倒引当金

7,774

7,774

投資その他の資産合計

8,525,146

8,567,610

固定資産合計

10,747,753

11,191,824

資産合計

31,298,272

32,646,272

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,916,940

1,886,333

契約負債

1,671,404

1,914,855

未払法人税等

1,012,193

976,455

賞与引当金

676,464

791,835

その他

2,104,741

1,804,135

流動負債合計

7,381,743

7,373,615

固定負債

 

 

役員退職慰労引当金

801,801

834,551

退職給付に係る負債

926,970

933,355

資産除去債務

67,937

68,045

その他

468,053

468,005

固定負債合計

2,264,762

2,303,957

負債合計

9,646,505

9,677,573

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

854,101

854,101

資本剰余金

1,932,036

1,941,742

利益剰余金

16,533,240

17,699,797

自己株式

3,068,372

3,191,775

株主資本合計

16,251,006

17,303,866

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,199,587

2,237,999

退職給付に係る調整累計額

153,687

128,124

その他の包括利益累計額合計

2,353,274

2,366,123

新株予約権

441,967

508,031

非支配株主持分

2,605,518

2,790,677

純資産合計

21,651,767

22,968,698

負債純資産合計

31,298,272

32,646,272

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

13,852,826

15,171,011

売上原価

7,833,324

8,930,351

売上総利益

6,019,501

6,240,659

販売費及び一般管理費

3,328,357

3,624,939

営業利益

2,691,144

2,615,720

営業外収益

 

 

受取利息

132

726

受取配当金

46,917

49,746

為替差益

153

持分法による投資利益

104,533

63,698

その他

10,949

29,002

営業外収益合計

162,686

143,173

営業外費用

 

 

自己株式取得費用

499

為替差損

146

貸倒損失

106

和解金

972

損害補償金

1,259

その他

486

522

営業外費用合計

1,565

2,428

経常利益

2,852,266

2,756,466

特別利益

 

 

固定資産売却益

18

保険解約返戻金

24,287

投資有価証券売却益

112,689

新株予約権戻入益

628

754

特別利益合計

646

137,731

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,418

投資有価証券売却損

139

特別損失合計

1,418

139

税金等調整前中間純利益

2,851,495

2,894,058

法人税、住民税及び事業税

992,216

914,401

法人税等調整額

62,040

14,933

法人税等合計

930,175

899,467

中間純利益

1,921,319

1,994,590

非支配株主に帰属する中間純利益

266,869

225,863

親会社株主に帰属する中間純利益

1,654,449

1,768,726

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

1,921,319

1,994,590

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

411,720

38,284

退職給付に係る調整額

21,734

26,702

持分法適用会社に対する持分相当額

127

その他の包括利益合計

389,986

11,709

中間包括利益

2,311,306

2,006,300

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

2,045,415

1,781,575

非支配株主に係る中間包括利益

265,890

224,724

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

    

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

2,851,495

2,894,058

減価償却費

418,142

545,009

のれん償却額

14,315

株式報酬費用

151,808

159,572

貸倒損失

106

貸倒引当金の増減額(△は減少)

2,762

370

賞与引当金の増減額(△は減少)

80,680

115,371

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5,642

32,095

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

33,150

32,750

受取利息及び受取配当金

47,049

50,473

自己株式取得費用

499

有形固定資産売却損益(△は益)

18

固定資産除却損

1,418

投資有価証券売却損益(△は益)

112,550

為替差損益(△は益)

153

146

持分法による投資損益(△は益)

104,533

63,698

新株予約権戻入益

628

754

保険解約返戻金

24,287

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

257,479

38,450

棚卸資産の増減額(△は増加)

146,069

72,279

前払費用の増減額(△は増加)

46,942

11,433

仕入債務の増減額(△は減少)

98,229

31,072

契約負債の増減額(△は減少)

155,355

225,522

未払金の増減額(△は減少)

79,847

157,128

その他

127,502

289,454

小計

3,592,830

3,347,525

利息及び配当金の受取額

48,028

51,411

法人税等の支払額

690,673

949,664

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,950,186

2,449,271

 

 

    

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の払戻による収入

3,621

有形固定資産の取得による支出

17,604

45,374

無形固定資産の取得による支出

585,585

771,360

有形固定資産の売却による収入

20

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

99,185

投資有価証券の売却による収入

176,963

会員権の取得による支出

250

貸付けによる支出

7,614

9,100

貸付金の回収による収入

2,414

4,798

敷金及び保証金の差入による支出

739

143,253

敷金及び保証金の回収による収入

81

保険積立金の積立による支出

1,065

944

保険積立金の解約による収入

29,370

投資活動によるキャッシュ・フロー

606,803

858,005

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

借入金の返済による支出

11,836

ストックオプションの行使による収入

12,906

自己株式の取得による支出

137,337

自己株式取得のための預け金の増減額(△は増加)

426,470

配当金の支払額

312,192

600,753

非支配株主への配当金の支払額

43,766

106,213

財務活動によるキャッシュ・フロー

367,794

1,257,868

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,975,588

333,397

現金及び現金同等物の期首残高

9,425,612

13,509,336

現金及び現金同等物の中間期末残高

11,401,200

13,842,734

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取り扱いに従っております。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給与手当

1,078,463千円

1,278,113千円

賞与及び賞与引当金繰入額

240,146

272,535

役員退職慰労引当金繰入額

27,200

34,150

退職給付費用

29,770

21,698

貸倒引当金繰入額

3,423

27

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金

11,401,021千円

13,842,555千円

有価証券(MMF)

178

178

現金及び現金同等物

11,401,200

13,842,734

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月10日

取締役会

普通株式

313,200

25.00

2023年3月31日

2023年6月2日

利益剰余金

(注)2023年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」は、株式分割前の金額を記載しております。

 

 2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月1日

取締役会

普通株式

602,324

24.00

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

 3 株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月9日

取締役会

普通株式

602,169

24.00

2024年3月31日

2024年6月5日

利益剰余金

 

 2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月30日

取締役会

普通株式

687,645

27.50

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

 3 株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ECソリューション事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

363,939

1,791,508

2,155,447

2,155,447

一定の期間にわたり移転される財

7,347,688

4,349,690

11,697,379

11,697,379

顧客との契約から生じる収益

7,711,628

6,141,198

13,852,826

13,852,826

その他の収益

外部顧客への売上高

7,711,628

6,141,198

13,852,826

13,852,826

セグメント間の内部

売上高又は振替高

6,035

90,451

96,487

96,487

7,717,663

6,231,650

13,949,314

96,487

13,852,826

セグメント利益

2,135,386

1,290,274

3,425,660

573,394

2,852,266

 

(注)1 セグメント利益の調整額△573,394千円は、セグメント間取引△56,771千円、その他調整額△8,768千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△507,854千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ECソリューション事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

372,686

1,932,002

2,304,689

2,304,689

一定の期間にわたり移転される財

7,776,554

4,922,118

12,698,673

12,698,673

顧客との契約から生じる収益

8,149,240

6,854,121

15,003,362

15,003,362

その他の収益(注)3

167,648

167,648

167,648

外部顧客への売上高

8,149,240

7,021,770

15,171,011

15,171,011

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,585

567,644

572,229

572,229

8,153,826

7,589,414

15,743,240

572,229

15,171,011

セグメント利益

1,947,944

1,410,724

3,358,668

602,202

2,756,466

 

(注)1 セグメント利益の調整額△602,202千円は、セグメント間取引△55,221千円、その他調整額△3,487千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△543,492千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

3 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (のれんの金額の重要な変動)

 「ITソリューション事業」セグメントにおいて、当中間連結会計期間より、システムワークスジャパン株式会社の株式の取得による連結子会社化に伴い、のれんが発生しております。

 なお、当該事象によるのれんの発生額は143,150千円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益金額

66円02銭

70円53銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

1,654,449

1,768,726

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

1,654,449

1,768,726

普通株式の期中平均株式数(株)

25,059,673

25,079,135

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

65円47銭

69円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

(うち連結子会社の潜在株式による調整額(千円))

(-)

(-)

普通株式増加数(株)

210,015

232,215

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式について、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2024年8月5日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

 株主還元水準の向上を図るとともに、経営環境の変化に応じて機動的な資本政策を遂行するため、自己株式の取得を行うものであります。

 

2.取得の内容

(1)取得する株式の種類   当社普通株式

(2)取得する株式の総数   300,000株(上限)

               (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.20%)

(3)株式の取得価額の総額  500,000,000円(上限)

(4)取得する期間      2024年8月6日~2024年10月31日

 

 なお、上記取得の結果、2024年10月31日(約定ベース)までに当社普通株式172,900株(取得価額の総額323,624,600円)を取得し、当該決議による自己株式の取得は終了いたしました。

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月9日開催の取締役会において、2024年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                   602,169千円

② 1株当たりの金額                  24円00銭

③ 支払請求権の効力発生日又は支払開始日   2024年6月5日

 

(2)中間配当

 2024年10月30日開催の取締役会において、2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                   687,645千円

② 1株当たりの金額                  27円50銭

③ 支払請求権の効力発生日又は支払開始日   2024年12月2日