|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年10月31日) |
当事業年度 (2024年10月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年10月31日) |
当事業年度 (2024年10月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年11月1日 至 2023年10月31日) |
当事業年度 (自 2023年11月1日 至 2024年10月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
ソフトウェア売上高 |
|
|
|
商品・サービス売上高 |
|
|
|
サポート売上高 |
|
|
|
その他の売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
ソフトウェア売上原価 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
ソフトウエア償却費 |
|
|
|
ソフトウェア売上原価 |
|
|
|
商品・サービス売上原価 |
|
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
|
当期商品・サービス仕入高 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
|
商品・サービス売上原価 |
|
|
|
サポート原価 |
|
|
|
その他の原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
通信費 |
|
|
|
消耗品費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
不動産賃借料 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年11月1日 至 2023年10月31日) |
当事業年度 (自 2023年11月1日 至 2024年10月31日) |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
未払配当金除斥益 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
役員退職慰労金 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年11月1日 至 2023年10月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年11月1日 至 2024年10月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のものについては時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品
先入先出法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。
(2)仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。
(3)貯蔵品
最終仕入原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法によっております。但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
|
建物 |
8~30年 |
|
構築物 |
15~20年 |
|
車両運搬具 |
2年 |
|
工具、器具及び備品 |
4~15年 |
(2)無形固定資産
市場販売目的のソフトウェアについては、見込販売期間(3年以内)における見込販売数量に基づく償却費と販売可能な残存期間に基づく均等償却額を比較しいずれか大きい額を計上する方法によっております。
自社利用ソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3)長期前払費用
均等償却によっております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し回収不能見込額を計上しております。
(2)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。退職給付引当金及び退職給付費用の計算には、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(3)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金に充てるため、役員退職慰労金規程に基づき計算した期末要支給額を計上しておりま す。
5.収益及び費用の計上基準
主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点
・ソフトウェア事業
|
フロー収益 |
ライセンス(使用許諾権)料、カスタマイズ、導入支援(インストラクト、データコンバート等)、ソフト導入に関連するハード機器・他社商材の販売による収益のことをいい、納品・検収時に一括売上計上されます。 |
|
ストック収益 |
システム運用サポートサービス、クラウドサービス提供によるランニング収益 のことをいい、サービス提供期間に応じて売上計上されます。 |
市場販売目的ソフトウェア等の経済価値
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
ソフトウエア |
601,696 |
629,850 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
546,862 |
424,817 |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、パッケージシステムとして顧客環境やクラウドサービスにて稼働するソフトウェアを市場販売目的ソフトウェア等として認識しております。
識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表注記事項(重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(連結損益計算書)
前連結会計年度において、「営業外収益」の「その他」に含めていた「保険解約返戻金」は、営業外収益の総額の100分の10を超えたため、当連結会計年度より独立掲記することといたしました。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前連結会計年度の連結損益計算書における「営業外収益」の「その他」に表示していた679千円は、「保険解約返戻金」539千円、「その他」140千円として組み替えております。
(役員退職慰労金制度の廃止)
当社は、2024年1月30日開催の第42回定時株主総会において、役員退職慰労金制度の廃止に伴う退職慰労金の打
切り支給を決議いたしました。これに伴い、当社にて計上しておりました「役員退職慰労引当金」30,392千円を取り崩し、「長期未払金」として固定負債の「その他」に含めて表示しております。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年10月31日) |
当事業年度 (2024年10月31日) |
|
建物 |
91,260千円 |
81,156千円 |
|
構築物 |
173 |
154 |
|
土地 |
420,300 |
420,300 |
|
計 |
511,734 |
501,612 |
担保付債務は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年10月31日) |
当事業年度 (2024年10月31日) |
|
長期借入金 |
286,678千円 |
206,686千円 |
|
計 |
286,678 |
206,686 |
※2 棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年10月31日) |
当事業年度 (2024年10月31日) |
|
商品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
計 |
|
|
※3 関係会社に対する資産・負債
関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は、次のとおりであります。(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年10月31日) |
当事業年度 (2024年10月31日) |
|
短期金銭債権 |
375千円 |
935千円 |
|
短期金銭債務 |
3,300 |
3,300 |
前事業年度(2023年10月31日)
子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
|
区分 |
前事業年度末 (2023年10月31日) |
|
子会社株式 |
259,304千円 |
|
計 |
259,304千円 |
当事業年度(2024年10月31日)
子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
|
区分 |
当事業年度末 (2024年10月31日) |
|
子会社株式 |
259,304千円 |
|
計 |
259,304千円 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年10月31日) |
|
当事業年度 (2024年10月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
9,980千円 |
|
7,922千円 |
|
未払費用(賞与) |
56,697 |
|
44,186 |
|
退職給付引当金 |
85,664 |
|
92,814 |
|
役員退職慰労引当金 |
9,150 |
|
- |
|
その他 |
1,778 |
|
13,011 |
|
小計 |
163,271 |
|
157,934 |
|
評価性引当額 |
△9,171 |
|
△11,111 |
|
繰延税金資産合計 |
154,100 |
|
146,823 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△3,587 |
|
△1,622 |
|
繰延税金負債合計 |
△3,587 |
|
△1,622 |
|
繰延税金資産の純額 |
150,513 |
|
145,200 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
|
該当事項はありません。
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表注記事項(収益認識関係)」に記載している内容と同一のため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
345,724 |
7,007 |
- |
27,723 |
325,008 |
301,494 |
|
構築物 |
4,730 |
- |
- |
366 |
4,363 |
3,028 |
|
車両運搬具 |
0 |
- |
- |
- |
0 |
1,654 |
|
工具、器具及び備品 |
17,170 |
10,220 |
- |
11,511 |
15,879 |
24,931 |
|
土地 |
1,625,952 |
- |
- |
- |
1,625,952 |
- |
|
有形固定資産計 |
1,993,578 |
17,227 |
- |
39,602 |
1,971,203 |
331,108 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
のれん |
58,837 |
- |
- |
10,538 |
48,299 |
- |
|
ソフトウエア |
615,386 |
494,459 |
- |
460,235 |
649,610 |
- |
|
ソフトウエア仮勘定 |
546,862 |
372,414 |
494,459 |
- |
424,817 |
- |
|
無形固定資産計 |
1,221,086 |
866,873 |
494,459 |
470,773 |
1,122,726 |
- |
(注)1.ソフトウエア及びソフトウエア仮勘定の当期増加額は、汎用ソフトのバージョンアップ費用等であります。
2.ソフトウエアの当期増加額及びソフトウエア仮勘定の当期減少額は、主にソフトウエアへの振替額であります。
3.建物の当期増加額は、札幌支社の設備改修によるものであります。
4.工具、器具及び備品の当期増加額は、主に社内利用のパソコン購入等によるものであります。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
1,842 |
1,978 |
1,842 |
1,978 |
|
役員退職慰労引当金 |
29,967 |
734 |
30,702 |
- |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。