【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

当第3四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であるスターティア株式会社が株式会社ビジネスサービスの全株式を取得し子会社化したことにより、株式会社ビジネスサービスを連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

減価償却費

285,783

千円

263,659

千円

のれんの償却額

45,241

千円

47,025

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日
取締役会

普通株式

90,552

10.00

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月11日
取締役会

普通株式

45,276

5.00

2022年9月30日

2022年12月12日

利益剰余金

 

(注) 2022年5月13日取締役会決議による1株当たり配当額には、記念配当3円を含んでおります。

 

2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

2022年1月12日に発行いたしました第6回新株予約権(行使価額修正条項付)の一部が行使され、自己株式の処分が行われております。これにより、資本剰余金が2,355千円増加し、自己株式が665,988千円減少いたしました。これらの結果等により、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金は905,814千円、自己株式は802,152千円(903,666株)となりました。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日
取締役会

普通株式

347,844

36.00

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

2023年11月10日
取締役会

普通株式

211,308

21.00

2023年9月30日

2023年12月11日

利益剰余金

 

 

2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年8月24日開催の取締役会決議に基づき、第三者割当による自己株式の処分を行なっております。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が256,800千円増加し、自己株式が438,800千円減少しております。

また、2023年8月24日開催の取締役会決議に基づき、「株式給付信託(J-ESOP及びJ-ESOP-RS)」の追加拠出を行なっております。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が695,600千円増加しております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報及び収益の分解情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

デジタルマーケティング
関連事業

ITインフラ
関連事業

CVC関連事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

573,185

6,507,105

7,080,290

一定の期間にわたり移転される財

1,694,645

5,961,317

7,655,963

顧客との契約から生じる収益

2,267,831

12,468,423

14,736,254

  外部顧客への売上高

2,267,831

12,468,423

14,736,254

  セグメント間の
内部売上高又は振替高

6,622

32,986

39,608

2,274,453

12,501,409

14,775,862

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

186,363

1,339,997

750

1,152,884

3,627

 

 

 

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

一時点で移転される財

7,080,290

528

7,080,818

一定の期間にわたり移転される財

7,655,963

7,655,963

顧客との契約から生じる収益

14,736,254

528

14,736,782

外部顧客への売上高

14,736,254

528

14,736,782

セグメント間の
内部売上高又は振替高

39,608

39,608

14,775,862

39,080

14,736,782

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

1,149,256

62,817

1,212,074

 

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2 セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額は、セグメント間取引消去であります。セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額には、報告セグメントに含まれない全社損益、セグメント間取引消去額等が含まれております。

3 セグメント利益又はセグメント損失(△)の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報及び収益の分解情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

デジタルマーケティング
関連事業

ITインフラ
関連事業

CVC関連事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

581,241

6,743,027

3,107

7,327,375

一定の期間にわたり移転される財

1,934,497

5,161,726

7,096,223

顧客との契約から生じる収益

2,515,738

11,904,753

3,107

14,423,598

  外部顧客への売上高

2,515,738

11,904,753

3,107

14,423,598

  セグメント間の
内部売上高又は振替高

9,048

48,456

57,504

2,524,786

11,953,209

3,107

14,481,103

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

145,317

1,392,399

2,357

1,540,074

1,939

 

 

 

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

一時点で移転される財

7,327,375

286

7,327,661

一定の期間にわたり移転される財

7,096,223

7,096,223

顧客との契約から生じる収益

14,423,598

286

14,423,885

外部顧客への売上高

14,423,598

286

14,423,885

セグメント間の
内部売上高又は振替高

57,504

57,504

14,481,103

57,217

14,423,885

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

1,538,134

105,278

1,643,412

 

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2 セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額は、セグメント間取引消去であります。セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額には、報告セグメントに含まれない全社損益、セグメント間取引消去額等が含まれております。

3 セグメント利益又はセグメント損失(△)の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

108円17銭

111円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

957,828

1,039,086

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

957,828

1,039,086

普通株式の期中平均株式数(株)

8,854,853

9,347,763

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第6回新株予約権 9,729個

(普通株式 972,900株)

 

(注) 1 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 普通株式の前第3四半期連結累計期間の期中平均株式数からは、「株式給付信託(BBT・J-ESOP)」にかかる信託口が保有する当社株式325,897株を控除しております。また、普通株式の当第3四半期連結累計期間の期中平均株式数からは、「株式給付信託(BBT及びBBT-RS・J-ESOP及びJ-ESOP-RS)」にかかる信託口が保有する当社株式477,477株を控除しております。

 

2 【その他】

第29期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月10日の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 ① 配当金の総額                   211,308千円

 ② 1株当たりの金額                    21円00銭

 ③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日      2023年12月11日