|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
リース投資資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
債務免除益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
ソフトウエア除却損 |
|
|
|
子会社株式評価損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関係会社出資金評価損 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
過年度法人税等 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
(1) システム売上原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||
|
区分 |
注記 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
期首商品棚卸高 |
|
618 |
|
747 |
|
|
当期商品仕入高 |
|
3,316 |
|
2,160 |
|
|
Ⅰ 外注費 |
|
228 |
15.6 |
263 |
17.2 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
818 |
56.0 |
925 |
60.3 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
413 |
28.3 |
344 |
22.5 |
|
当期発生原価 |
|
1,460 |
100.0 |
1,533 |
100.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
327 |
|
37 |
|
|
期末商品棚卸高 |
|
747 |
|
595 |
|
|
当期システム売上原価 |
|
4,321 |
|
3,808 |
|
原価計算の方法
個別原価計算を採用しております。
なお、商品については、期中は標準原価を用いて計算し、期末に原価差額の調整を行っております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
減価償却費(百万円) |
142 |
198 |
|
地代家賃(百万円) |
69 |
74 |
|
保守費(百万円) |
27 |
18 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
ソフトウエア(百万円) |
327 |
37 |
(2) サービス売上原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||
|
区分 |
注記 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 外注費 |
|
3,135 |
55.9 |
3,367 |
56.4 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
1,897 |
33.8 |
1,937 |
32.4 |
|
Ⅲ 経費 |
※ |
579 |
10.3 |
670 |
11.2 |
|
当期発生原価 |
|
5,612 |
100.0 |
5,975 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
97 |
|
54 |
|
|
合計 |
|
5,709 |
|
6,029 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
54 |
|
27 |
|
|
当期サービス売上原価 |
|
5,655 |
|
6,001 |
|
原価計算の方法
個別原価計算を採用しております。
(注)※主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
地代家賃(百万円) |
117 |
131 |
|
減価償却費(百万円) |
51 |
41 |
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1. 資産の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式及び関連会社株式並びに関係会社出資金
移動平均法による原価法
(2) その他有価証券
・市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額金は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
・市場価格のない株式等 移動平均法による原価法
なお、投資事業有限責任組合およびそれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
(3) 棚卸資産
・商品及び製品 総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
・仕掛品 個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
・原材料及び貯蔵品 個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2. 固定資産の減価償却の方法
|
(1) 有形固定資産 (リース資産を除く) |
主として定率法。ただし当社で2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については、定額法によっております。 |
(2) 無形固定資産
(リース資産を除く)
・市場販売目的のソフトウエア 見込販売収益に基づく償却額と残存有効期間(3年以内)に基づく均等配分額とを比較し、いずれか大きい額を減価償却費として計上
・自社利用のソフトウエア 社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法
・その他の無形固定資産 定額法
(3) リース資産 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法
3. 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金 従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。
(3) 役員賞与引当金 役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支払見込額に基づき計上しております。
4. 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物等為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
5. 収益及び費用の計上基準
約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。
主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点については、「収益認識関係」注記に記載のとおりであります。
市場販売目的のソフトウエアの評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した額
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
ソフトウエア |
334 |
310 |
|
上記のうち、市場販売目的のソフトウエア |
172 |
183 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
①算出方法
「研究開発費及びソフトウエアの会計処理に関する実務指針」に基づいて、機能改良に要した費用や研究開発終了後の費用を、将来の収益獲得が確実な範囲で資産計上しており、市場販売目的のソフトウエアは、見込販売収益に基づく償却額と残存有効期間(3年以内)に基づく均等配分額とを比較し、いずれか大きい額を減価償却費として計上しております。また、減価償却を実施した後の未償却残高が翌期以降の見込販売収益の額を上回った場合、当該超過額は一時の費用又は損失として処理しております。
②主要な仮定
見込販売収益の算定における主要な仮定は、販売計画に基づく受注予測であります。
③翌事業年度の財務諸表に与える影響
見込販売収益の算定に用いた受注予測について、見積り時に想定できなかった要因により変動した場合、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1 関係会社に対する資産又は負債
区分表示されたもの以外で当該関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
短期金銭債権 |
32百万円 |
50百万円 |
|
短期金銭債務 |
11 |
10 |
※2 圧縮記帳
助成金による圧縮記帳額は、次のとおりであります。なお、貸借対照表計上額はこの圧縮記帳額を控除しております。
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
土地 |
28百万円 |
28百万円 |
※1 関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引高の総額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
36百万円 |
45百万円 |
|
仕入高 |
51 |
21 |
|
販売費及び一般管理費 |
97 |
91 |
|
営業取引以外の取引高 |
11 |
13 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度46.8%、当事業年度43.8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度53.2%、当事業年度56.2%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
給与手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
前事業年度(2023年12月31日)
子会社株式及び関連会社株式並びに関係会社出資金(貸借対照表計上額 子会社株式6百万円、関連会社株式-百万円、関係会社出資金107百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2024年12月31日)
子会社株式及び関連会社株式並びに関係会社出資金(貸借対照表計上額 子会社株式24百万円、関連会社株式-百万円、関係会社出資金20百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
棚卸資産評価損否認額 |
97百万円 |
|
89百万円 |
|
|
投資有価証券評価損否認額 |
180 |
|
155 |
|
|
関係会社株式評価損否認額 |
217 |
|
257 |
|
|
貸倒引当金否認額 |
388 |
|
414 |
|
|
賞与引当金否認額 |
199 |
|
149 |
|
|
ソフトウエア償却否認額 |
16 |
|
24 |
|
|
その他 |
187 |
|
131 |
|
|
小計 |
1,286 |
|
1,223 |
|
|
評価性引当額 |
△936 |
|
△963 |
|
|
繰延税金資産合計 |
350 |
|
259 |
|
|
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△1 |
|
- |
|
|
繰延税金負債合計 |
△1 |
|
- |
|
|
繰延税金資産純額 |
348 |
|
259 |
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
法定実効税率 (調整) |
30.6% |
|
30.6% |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3% |
|
0.3% |
|
住民税均等割 |
0.4% |
|
0.6% |
|
評価性引当額の増減 |
3.5% |
|
1.3% |
|
税額控除 |
△3.3% |
|
△10.9% |
|
その他 |
0.4% |
|
△0.3% |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
31.9% |
|
21.6% |
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 [注記事項](収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
減価償却累計額 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
315 |
102 |
30 |
29 |
357 |
442 |
|
車両運搬具 |
2 |
- |
- |
1 |
1 |
50 |
|
工具、器具及び備品 |
135 |
91 |
3 (0) |
79 |
144 |
823 |
|
土地 |
122 |
- |
- |
- |
122 |
- |
|
有形固定資産計 |
576 |
193 |
34 (0) |
110 |
626 |
1,316 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
334 |
209 |
- |
233 |
310 |
1,732 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
230 |
78 |
201 |
- |
107 |
- |
|
電話加入権 |
14 |
- |
- |
- |
14 |
- |
|
無形固定資産計 |
580 |
288 |
202 |
233 |
433 |
1,732 |
(注)1.「当期減少額」欄の()内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.上記1以外の当期増減の主な内容
|
建物の増加 |
事務所内装工事等によるもの |
102百万円 |
|
工具、器具及び備品の増加 |
ネットワーク機器及び周辺機器の取得等によるもの |
91百万円 |
|
ソフトウエアの増加 |
販売用ソフトウエアの増加等によるもの |
209百万円 |
|
ソフトウエア仮勘定の増加 |
販売用ソフトウエア開発費用等の増加によるもの |
78百万円 |
|
ソフトウエア仮勘定の減少 |
販売用ソフトウエアの完成等によるもの |
201百万円 |
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
1,267 |
198 |
110 |
1,354 |
|
賞与引当金 |
652 |
487 |
652 |
487 |
|
役員賞与引当金 |
24 |
13 |
24 |
13 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。