第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年12月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、三優監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,902,549

2,545,942

売掛金

808,015

916,975

有価証券

99,996

99,980

商品及び製品

267,591

160,808

仕掛品

4,240

850

原材料及び貯蔵品

5,936

7,066

その他

204,637

111,648

貸倒引当金

136

146

流動資産合計

4,292,829

3,843,124

固定資産

 

 

有形固定資産

167,946

162,979

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

242,946

243,421

ソフトウエア仮勘定

275,142

370,777

無形固定資産合計

518,089

614,199

投資その他の資産

 

 

その他

730,904

757,243

貸倒引当金

140,812

139,308

投資その他の資産合計

590,091

617,935

固定資産合計

1,276,126

1,395,113

資産合計

5,568,956

5,238,238

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

539,564

375,789

短期借入金

50,000

1年内返済予定の長期借入金

299,169

274,167

未払法人税等

30,154

44,254

賞与引当金

97,925

その他

414,170

316,892

流動負債合計

1,333,059

1,109,029

固定負債

 

 

長期借入金

489,969

354,963

退職給付に係る負債

298,622

306,293

資産除去債務

31,862

32,019

関係会社事業損失引当金

4,447

4,447

その他

6,412

4,378

固定負債合計

831,313

702,101

負債合計

2,164,373

1,811,131

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年11月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,721,514

2,721,514

資本剰余金

618,777

618,777

利益剰余金

53,478

66,381

自己株式

557

557

株主資本合計

3,393,212

3,406,115

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,719

7,736

退職給付に係る調整累計額

13,090

13,255

その他の包括利益累計額合計

11,371

20,992

純資産合計

3,404,583

3,427,107

負債純資産合計

5,568,956

5,238,238

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

2,179,916

2,574,767

売上原価

1,384,766

1,656,910

売上総利益

795,150

917,856

販売費及び一般管理費

812,901

845,176

営業利益又は営業損失(△)

17,751

72,680

営業外収益

 

 

受取利息

1,060

1,108

受取配当金

8,712

9,638

その他

293

1,554

営業外収益合計

10,066

12,300

営業外費用

 

 

支払利息

3,930

2,579

その他

49

50

営業外費用合計

3,980

2,629

経常利益又は経常損失(△)

11,665

82,352

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

-

20,000

特別損失合計

-

20,000

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

11,665

62,352

法人税等

316

27,326

四半期純利益又は四半期純損失(△)

11,982

35,025

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

11,982

35,025

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

11,982

35,025

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,292

9,455

退職給付に係る調整額

625

164

その他の包括利益合計

2,918

9,620

四半期包括利益

9,064

44,646

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,064

44,646

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

 至 2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

 至 2024年5月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

11,665

62,352

減価償却費

54,450

48,927

関係会社株式評価損

20,000

賞与引当金の増減額(△は減少)

94,730

97,925

貸倒引当金の増減額(△は減少)

144

1,494

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

6,562

7,908

受取利息及び受取配当金

9,772

10,746

支払利息

3,930

2,579

売上債権の増減額(△は増加)

310,486

17,266

棚卸資産の増減額(△は増加)

19,954

109,043

仕入債務の増減額(△は減少)

6,864

150,255

その他の流動資産の増減額(△は増加)

4,046

10,319

その他の固定資産の増減額(△は増加)

122

539

その他の流動負債の増減額(△は減少)

65,996

45,636

その他

154

157

小計

414,011

113,714

利息及び配当金の受取額

9,778

10,746

利息の支払額

3,932

2,358

法人税等の支払額

4,483

16,478

営業活動によるキャッシュ・フロー

415,372

105,623

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

2,314

無形固定資産の取得による支出

106,473

189,111

関係会社株式の取得による支出

39,000

その他

10

投資活動によるキャッシュ・フロー

108,778

228,111

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

50,000

長期借入金の返済による支出

160,008

160,008

ファイナンス・リース債務の返済による支出

4,125

2,005

配当金の支払額

22,122

22,122

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

186,255

234,135

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

120,338

356,623

現金及び現金同等物の期首残高

3,394,979

3,002,545

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,515,318

2,645,922

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年12月1日

  至  2023年5月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年12月1日

  至  2024年5月31日)

給与手当

225,495千円

237,836千円

退職給付費用

10,510

9,906

賞与引当金繰入額

59,009

58,619

貸倒引当金繰入額

173

393

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年12月1日

至  2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年12月1日

至  2024年5月31日)

現金及び預金勘定

3,415,323千円

2,545,942千円

有価証券勘定

99,995

99,980

現金及び現金同等物

3,515,318

2,645,922

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)

1. 配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月22日

定時株主総会

普通株式

22,122

5.00

2022年

11月30日

2023年

2月24日

利益剰余金

 

2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間

 の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)

1. 配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月27日

定時株主総会

普通株式

22,122

5.00

2023年

11月30日

2024年

2月28日

利益剰余金

 

2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間

 の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)

    1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

オペレーション支援事業

農業支援事業

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,488,822

691,094

2,179,916

2,179,916

外部顧客への売上高

1,488,822

691,094

2,179,916

2,179,916

セグメント間の内部

売上高又は振替高

20

20

20

1,488,822

691,115

2,179,937

20

2,179,916

セグメント利益又は損失(△)

460,244

41,192

419,052

436,803

17,751

(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△436,803千円には、セグメント間取引消去704千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△437,508千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

    2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)

    1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

オペレーション支援事業

農業支援事業

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,710,023

864,744

2,574,767

2,574,767

外部顧客への売上高

1,710,023

864,744

2,574,767

2,574,767

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,710,023

864,744

2,574,767

2,574,767

セグメント利益又は損失(△)

562,871

55,528

507,342

434,661

72,680

(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△434,661千円には、セグメント間取引消去749千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△435,411千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

    2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

至 2023年5月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

至 2024年5月31日)

  1株当たり四半期純利益又は

  1株当たり四半期純損失(△)

△2円71銭

7円92銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△11,982

35,025

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△11,982

35,025

普通株式の期中平均株式数(株)

4,424,459

4,424,459

(注) 当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。