|
回次 |
第25期 |
第26期 |
第27期 |
第28期 |
第29期 |
|
|
決算年月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
2025年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
包括利益 |
(千円) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
△ |
|
|
現金及び現金同等物の 期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
〔外、平均臨時雇用者数〕 |
〔 |
〔 |
〔 |
〔 |
〔 |
|
(注)1 第26期、第27期、第28期及び第29期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2 第26期、第27期、第28期及び第29期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3 従業員は、就業人員であります。
4 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第26期の期首から適用しており、第26期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第25期 |
第26期 |
第27期 |
第28期 |
第29期 |
|
|
決算年月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
2025年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内、1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
〔外、平均臨時雇用者数〕 |
〔 |
〔 |
〔 |
〔 |
〔 |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
385 |
381 |
340 |
308 |
252 |
|
最低株価 |
(円) |
241 |
142 |
158 |
120 |
156 |
(注)1 第26期、第27期、第28期及び第29期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2 第26期、第27期、第28期及び第29期の株価収益率及び配当性向については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3 従業員数は、就業人員であります。
4 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
5 最高・最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
6 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第26期の期首から適用しており、第26期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
年月 |
概要 |
|
1996年8月 |
パソコンソフトの企画・開発・販売を目的として東京都新宿区西新宿二丁目6番1号に株式会社ソース(資本金1000万円)を設立 |
|
1996年11月 |
本店を東京都中央区新川一丁目3番3号に移転 |
|
1996年11月 |
株式会社エス・エス・アイトリスター(旧有限会社トリプル・エー、1998年10月解散)よりソフトウェア事業に関わる営業の全部を譲り受ける |
|
1996年12月 |
ハードディスクの加速ユーティリティソフト「驚速95」発売 |
|
1997年6月 |
タイピングソフト「特打」発売 |
|
1999年10月 |
商号を株式会社ソースからソースネクスト株式会社へ変更 |
|
2000年6月 |
インターネットによる通信販売事業に進出し、自社オンラインショップを開設 |
|
2003年2月 |
中心価格帯を1,980円とするパソコンソフトの「コモディティ化戦略」を開始 |
|
2003年3月 |
PDF作成・変換・編集ソフト「いきなりPDF」発売 |
|
2003年9月 |
本店を東京都港区六本木六丁目10番1号に移転 |
|
2006年7月 |
年間更新料0円のウイルス対策ソフト「ウイルスセキュリティZERO(現ZEROウイルスセキュリティ)」を発売 |
|
2006年12月 |
東証マザーズに株式上場 |
|
2007年3月 |
ハガキ作成ソフト「筆王」のプログラム著作権及び商標権を取得 |
|
2007年11月 |
CD・DVDライティングソフト「B's Recorder GOLD」シリーズのプログラム著作権及び商標権を取得 |
|
2008年6月 |
東京証券取引所 市場第一部に株式上場 |
|
2009年11月 |
本店を東京都港区虎ノ門三丁目8番21号に移転 |
|
2011年12月 |
Bitdefender,SRLのエンジンを用いた年間更新料0円のセキュリティ対策ソフト「スーパーセキュリティZERO(現ZEROスーパーセキュリティ)」発売 |
|
2012年9月 |
米国カリフォルニア州に子会社「SOURCENEXT Inc.」(現POCKETALK Inc.)(現連結子会社)を設立 |
|
2013年5月 |
株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」向けアプリケーション提供開始 |
|
2014年6月 |
パソコンソフト定額使い放題サービス「超ホーダイ」の提供開始 |
|
2014年10月 |
アプリ定額使い放題サービス「アプリ超ホーダイ」の提供開始 |
|
2016年4月 |
ハガキ作成ソフト「宛名職人」のプログラム著作権及び商標権を取得 |
|
2016年7月 |
本店を東京都港区東新橋一丁目5番2号に移転 |
|
2017年3月 |
言語学習ソフト「RosettaStone(ロゼッタストーン)」の国内での商標権、製品・サービスの独占的販売権、ダウンロード製品の改変権を取得 |
|
2017年5月 |
「株式会社筆まめ」(2021年11月清算)の全株式を取得 |
|
2017年6月 |
「ロゼッタストーン・ジャパン株式会社」(現連結子会社)の全株式を取得 |
|
2017年12月 |
IoT製品であるAI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」発売 |
|
2018年9月 |
次世代版のAI通訳機「ポケトーク W」発売 |
|
2019年1月 |
オランダに子会社「Sourcenext B.V.」(現POCKETALK B.V.)(現連結子会社)を設立 |
|
2019年9月 |
中国・UMEOX Innovations Co.,Ltd.(現持分法適用関連会社)の株式を取得 |
|
年月 |
概要 |
|
2019年12月 |
カメラ翻訳搭載のAI通訳機「ポケトーク S」発売 |
|
2020年4月 |
米国Owl Labs,Inc.(以下、Owl社)の「Meeting Owl(ミーティングオウル)」の国内独占販売権取得、並びに転換社債の引受 |
|
2020年5月 |
米国Molekule,Inc.(以下、Molekule社)の空気清浄機「Molekule(モレキュル) Air Mini +」の国内独占販売権取得、並びに第三者割当増資引受により株式を取得 |
|
2022年2月 |
会社分割(簡易新設分割)による子会社「ポケトーク株式会社」を設立 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の新市場区分「プライム市場」に移行 |
|
2022年4月 |
オールインワンの会議用360度webカメラ「KAIGIO CAM360(カイギオ カム360)」発売 |
|
2022年12月 |
AI通訳機「ポケトーク」累計出荷台数100万台を突破 |
|
2023年3月 |
法人向けのビジネスシリーズ「ポケトーク for BUSINESS」の提供開始 |
|
2023年7月 |
ポケトーク株式会社(連結子会社)とソフトバンク株式会社が「ポケトーク」の展開に係る包括的業務提携契約を締結 |
|
2023年8月 |
「AutoMemo」のwebブラウザ版「AutoMemo Home」の提供開始 |
|
2023年9月 |
「AutoMemo」シリーズ新製品「AutoMemo R」発売 |
|
2023年9月 |
「AutoMemo」の累計アカウント登録数100,000アカウントを突破 |
|
2023年11月 |
「ポケトーク for BUSINESS 同時通訳」(現「ポケトーク ライブ通訳」)webブラウザ版の提供開始 |
|
2024年6月 |
スマホ用ゲームコントローラー「Backbone One(バックボーン ワン)」発売 |
|
2024年8月 |
本店を東京都港区赤坂一丁目14番14号に移転 |
|
2024年9月 |
対話型ゴルフAIデバイス「BirdieTalk(バーディ・トーク)」発売 |
|
2024年10月 |
AI通訳機の次世代機「ポケトーク S2」発売 |
|
2024年12月 |
スマートタグ「Pebblebee(ペブルビー)」発売 |
当社の関係会社は、連結子会社4社並びに持分法適用関連会社2社で構成されております。当社グループ(当社及び当社の関係会社)の事業は、ソフトウェア及びハードウェアの企画・開発・販売及びその他のサービス事業であり、単一セグメントであります。
開発方法につきましては、自社で企画した製品について自社で開発するケースと、国内外の開発会社に外注形式で開発委託をするケース、他社が著作権をもつ製品のライセンスを受けて製品化するケースに大別されます。国内外の開発会社に外注形式で開発委託をする場合は、製品のすべて又は一部に対して当社が著作権を保持するのが通常であります。
販売チャネルとしては、当社直販サイト及びAmazon等の国内ウェブサイトにおけるオンラインショップでの販売と、家電量販店等への卸売販売、スマートフォン通信事業者(キャリア)など法人企業向けの製品・コンテンツ提供の3つを軸にしております。
オンラインショップでの販売と家電量販店等への卸売販売におきましては、当社の製品をご購入になりユーザー登録をされた顧客に対して、メールなどを通じたマーケティング活動を実施しております。ソフトウェアのバージョンアップ製品や、その他製品の割引販売等の案内をし、売上の安定化につなげています。
スマートフォン通信事業者(キャリア)など法人企業向けのコンテンツ提供につきましては、株式会社NTTドコモの「スゴ得コンテンツ」など、キャリアが運営するアプリ使い放題サービスに加え、AI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」を始めとするIoT製品並びにテレワーク関連のハードウェアの販売やレンタル提供を行なっております。
「ポケトーク」や「オートメモ」などのIoT製品は海外の企業に生産を委託し、全国の家電量販店等への卸売販売、自社オンラインショップでの直接販売等で提供しております。「ポケトーク」は、米国や欧州の孫会社を通じて、海外での販売を展開しております。
ユーザーからのご意見・ご要望につきましては、いずれもアンケートなどを通じてユーザーサポート委託先から当社に集められ、製品やサービスの品質向上に活かしております。
以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次の通りであります。
当社グループは単一セグメントであり、セグメントごとの記載をしておりません。当社グループが提供する主な品目別の主要ブランドの概況は以下の通りです。
|
ポケトーク |
「ポケトーク」は、互いに相手の言葉を話せない人同士が自国語のままで対話できるAI通訳機です。2024年10月には、約5年ぶりの次世代機となる「ポケトーク S2」の販売を開始いたしました。本製品は、90言語を音声・テキストに翻訳し、2言語をテキストのみに翻訳できます。シリーズ累計出荷台数(サンプル等除く)は、120万台を突破しました。専用端末に加えて、AI同時通訳「ポケトーク ライブ通訳」や、シーンに合わせて活用いただける「ポケトーク for スクール」「ポケトーク for ツアー」「ポケトーク for カンファレンス」といったソフトウェア、およびAI通訳アプリ「ポケトーク(iOS 版/ Android版)」も提供しています。日本においては、専用端末をはじめ、ソフトウェアシリーズの法人利用が好調に推移しており、米国市場では、法人に加えて、役所や学校、病院などの公共機関でも多くのお客様に活用いただいております。 |
|
ハガキ |
住所録&はがき作成ソフトとして、業界トップシェアの「筆まめ」、コストパフォーマンスに優れる「筆王」、Mac用の「宛名職人」と幅広く取りそろえております。いずれの製品も初めての方でもやさしく使えることが特徴です。従来のメインチャネルは家電量販店でしたが、現在自社ECによるダイレクト販売が拡大しており、年次自動課金による安定的な収益基盤化も実現しています。 |
|
セキュリティ |
自社ブランドのセキュリティ対策ソフトとして、年間更新料0円の「ZEROウイルスセキュリティ」、性能世界一のビットデフェンダー製エンジンを搭載した「ZEROスーパーセキュリティ」を販売しています。また、法人向けには、エンドポイントセキュリティ製品 「スーパーセキュリティ for Business」を提供し、法人需要の取り込みにも注力しています。 |
|
いきなりPDF |
PDFの作成・変換・編集を安価に簡単に行なえる定番ソフトとして、販売本数15年連続第1位を獲得しているロングセラー製品です。企業など法人への導入実績は1万社以上、企業のDX/ペーパーレス化の取り組みにおいて、文書管理や帳票処理の効率アップやコスト削減に貢献しています。電子帳簿保存法の改正もあり、法人への販売はさらに伸長しています。 |
|
360度webカメラ |
画角360度カメラとしてシェアNo.1の「Meeting Owl」、及び自社開発製品の「KAIGIO CAM360」は、360度カメラとエコーキャンセリングマイク、スピーカーを搭載した会議用webカメラです。 カメラが全体を映し出すとともに、AIが声や動きを360度の広範囲で認識し、発言者に自動フォーカスします。リモート会議等で活用される法人のお客様からの需要を獲得し、販売は堅調に推移しています。 |
|
オートメモ |
文字起こしAIです。録音した音声をAIがテキストに変換し、その内容を文字で読むことや検索することが可能になるサービスです。録音データはクラウド上に保存されます。最新かつ高品質なAIモデルを継続的に採用し、テキスト化した内容を自動で要約できるほか、音声で話者を判別しての「話者ごと要約」機能など、さらに迅速かつ簡単に議事録が作成できる機能を拡充させています。登録アカウント数(有料・無料会員数の合計)は、2025年の3月末に18万人に伸長し、サブスクリプション型テキスト化サービスの会員数も順調に増加しております。 |
|
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) POCKETALK Inc. |
アメリカ カリフォルニア州 |
100 (千ドル) |
北米におけるポケトーク製品の販売 |
100.0 (100.0) |
当社グループ製品の販売 資金の貸付 役員の兼任1名 |
|
ロゼッタストーン・ジャパン株式会社 |
東京都 港区 |
10,000 (千円) |
語学学習ソフト「Rosetta Stone」の販売 |
100.0 |
役員の兼任1名 |
|
POCKETALK B.V. |
オランダ アムステルダム |
3,000 (千ユーロ) |
欧州におけるポケトーク製品の販売 |
100.0 (100.0) |
当社グループ製品の販売 |
|
ポケトーク株式会社 (注)1 |
東京都 港区 |
6,034,900 (千円) |
翻訳機及び翻訳に関するソフトウェアの企画開発・製造・利用許諾・販売に関するあらゆる事業 |
69.2 |
役員の兼任1名 |
|
(持分法適用関連会社) UMEOX Innovations Co., Ltd.(深圳優美創新科技有限公司) |
中国 深セン |
6,250 |
IoTデバイスの企画・開発 |
35.0 |
当社グループ製品の開発委託 役員の兼任1名 |
|
PB Inc. |
アメリカ ワシントン州 |
5,358 (千ドル) |
IoTデバイスの企画・開発・販売 |
22.0 |
- |
(注)1 特定子会社に該当しております。
2 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
(1)連結会社の状況
|
|
2025年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
|
ソフトウェア関連事業 |
161 |
〔7〕 |
|
合計 |
|
〔 |
(注)1 従業員数は、就業人員であります。
2 臨時従業員数は、〔〕内に年間の平均人数を外書きしております。
3 当社グループの事業は、単一セグメントであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
2025年3月31日現在 |
|
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
〔 |
|
|
|
(注)1 従業員数は、就業人員であります。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3 臨時従業員数は、〔〕内に年間の平均人数を外書きしております。
4 当社の事業セグメントはソフトウェア関連事業のみの単一セグメントであるため、セグメント別従業員数の記載を省略しております。
5 前事業年度末に比べ従業員数が21名減少しておりますが、主として連結子会社であるポケトーク株式会社への転籍によるものです。
(3)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4)提出会社における、管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
|
2025年3月31日現在 |
|
当事業年度 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
|
全労働者 (注)3 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 (注)3 |
||
|
|
|
|
|
|
(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3 パート・有期労働者の男女の賃金の差異は、ジョブ型と嘱託、パートタイマーの雇用形態や契約時間の違いにより、乖離幅が大きくなっております。
(補足説明)
当社の等級、評価、報酬の制度上および運用上における男女の差は設けておりません。