第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第14期

第15期

第16期

第17期

第18期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

115,131

156,769

170,631

167,030

194,748

経常利益

(百万円)

7,191

5,954

8,834

9,397

8,268

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

4,299

3,140

3,831

6,361

8,965

包括利益

(百万円)

4,326

3,536

4,365

6,700

9,131

純資産額

(百万円)

20,198

21,232

29,928

34,443

36,323

総資産額

(百万円)

52,666

64,107

71,630

68,456

66,346

1株当たり純資産額

(円)

472.90

489.28

563.70

689.32

741.37

1株当たり当期純利益

(円)

106.53

77.81

94.92

160.41

225.32

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

90.18

151.33

213.26

自己資本比率

(%)

36.2

30.8

31.8

40.0

44.1

自己資本利益率

(%)

25.3

16.2

18.0

25.4

31.7

株価収益率

(倍)

34.1

39.9

25.9

22.8

9.1

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

6,654

2,279

13,004

3,987

5,681

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,413

6,300

2,139

210

5,867

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,613

4,554

4,748

6,434

9,140

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

25,266

25,827

31,969

29,318

31,708

従業員数

(名)

38,527

48,163

47,497

53,467

36,344

 

(注) 1.第14期及び第15期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在していないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第15期の期首から適用しており、第15期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第14期

第15期

第16期

第17期

第18期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

11,451

10,642

10,282

14,810

12,767

経常利益又は

経常損失(△)

(百万円)

6,545

4,959

1,140

8,902

6,547

当期純利益又は

当期純損失(△)

(百万円)

6,551

4,850

1,321

9,240

10,808

資本金

(百万円)

686

686

686

1,190

1,402

発行済株式総数

(株)

40,363,067

40,363,067

40,363,067

39,699,383

39,860,383

純資産額

(百万円)

16,864

19,048

22,319

29,451

33,415

総資産額

(百万円)

31,927

45,793

48,152

46,818

51,511

1株当たり純資産額

(円)

402.88

457.05

400.31

594.21

701.50

1株当たり配当額

(円)

66.00

24.00

96.15

134.98

(うち1株当たり

中間配当額)

(-)

(-)

(-)

()

(60.98)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期

純損失(△)

(円)

162.30

120.17

32.73

233.01

271.63

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

219.81

257.09

自己資本比率

(%)

50.9

40.3

33.6

50.4

53.7

自己資本利益率

(%)

50.4

27.9

7.6

46.5

42.2

株価収益率

(倍)

22.4

25.8

75.0

16.4

7.5

配当性向

(%)

40.7

20.0

41.3

49.7

従業員数

(名)

615

834

914

893

368

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

333.4

287.8

229.4

345.6

213.0

(%)

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.4)

最高株価

(円)

3,945

4,600

3,260

3,770

3,685

最低株価

(円)

837

2,377

1,951

1,818

1,942

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第14期及び第15期は希薄化効果を有している潜在株式が存在していないため、第16期は潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2.第18期より四半期配当を実施しています。なお、1株当たり中間配当額は、第1四半期末配当、第2四半期末配当及び第3四半期末配当の合計額を記載しております。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第15期の期首から適用しており、第15期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

構内作業業務派遣・請負事業を目的として、前身となるエイムシーアイシー有限会社を1995年に創業いたしました。1996年、日本エイム株式会社に改組、2003年にはアウトソーシング業界初の株式店頭市場(JASDAQ市場)登録を果たしております。その後、2007年、日本エイム株式会社は株式会社エイペックスと共同株式移転を行い、純粋持株会社としてユナイテッド・テクノロジー・ホールディングス株式会社(現、UTグループ株式会社)を設立しました。

年月

摘要

1995年4月

神奈川県横浜市に構内作業業務派遣・請負事業を目的としてエイムシーアイシー有限会社を設立

1996年7月

エイムシーアイシー有限会社を日本エイム株式会社に改組

2003年12月

日本エイム株式会社株式を店頭市場(JASDAQ市場)に上場

2006年4月

日本エイム株式会社が株式会社アルティスタを子会社化(設計開発者派遣事業へ参入)

2007年4月

日本エイム株式会社が株式会社エイペックスと共同株式移転による経営統合を行い、ユナイテッド・テクノロジー・ホールディングス株式会社(当社)を設立(製造装置事業へ参入)、同時にJASDAQ市場に上場

2008年6月

本社を品川区に移転

2009年1月

商号をUTホールディングス株式会社に変更

2009年11月

株式会社エイペックスの全株式を株式会社八徳に譲渡(製造装置事業撤退)

2010年1月

コムリーディング株式会社を設立

2010年3月

コムエージェント株式会社を設立
UTリヴァイブ株式会社を設立

2011年12月

株式会社アルティスタとコムリーディング株式会社が合併し、コムリーディング株式会社として統合

2012年4月

コムエージェント株式会社がUTアイコム株式会社へ商号変更

UTコンストラクション・ネットワーク株式会社を設立

2012年7月

日本エイム株式会社からUTエイム株式会社へ商号を変更。また、コムリーディング株式会社をUTリーディング株式会社に商号変更

2013年7月

パナソニック株式会社よりパナソニック・バッテリーエンジニアリング株式会社の株式81%を取得し連結子会社化。UTパベック株式会社に商号変更

2014年4月

UTエイム株式会社がUTアイコム株式会社、UTリヴァイブ株式会社を吸収合併

2015年3月

株式会社システム・リボルーションの全株式を取得し、連結子会社化

2015年7月

UTホールディングス株式会社からUTグループ株式会社に商号変更

2015年10月

UTリーディング株式会社からUTテクノロジー株式会社に商号変更
株式会社システム・リボルーションからUTシステム株式会社に商号変更
UTコンストラクション・ネットワーク株式会社からUTコンストラクション株式会社に商号変更

2016年6月

UTグローバル株式会社を設立

2016年12月

UTHP株式会社を設立

2017年3月

株式会社タイト・ワークの全株式を取得し、連結子会社化
UTパベック株式会社の株式を追加取得することにより全株式を取得

2017年4月

株式会社Lei Hau’oliの全株式を取得し、連結子会社化

2018年4月

UTシステム株式会社をUTテクノロジー株式会社に統合

株式会社タイト・ワークからUTコミュニティ株式会社に商号変更

富士通アプリコ株式会社の株式を51%取得し、連結子会社化。FUJITSU UT株式会社に商号変更

2019年11月

東京証券取引所市場第一部へ市場変更

2020年1月

株式会社Lei Hau’oliの全株式を売却

2020年3月

株式会社サポート・システムの全株式を取得し、連結子会社化

2020年4月

TBLSサービス株式会社の全株式を取得し、連結子会社化。UTビジネスサービス株式会社に商号変更

東芝情報システムプロダクツ株式会社の全株式を取得し、連結子会社化。UTシステムプロダクツ株式会社に商号変更

東芝オフィスメイト株式会社の株式を80%取得し、連結子会社化。UT東芝株式会社に商号変更

UTエイム株式会社がUTグローバル株式会社を吸収合併

2020年5月

UTエイム株式会社がUTテクノロジー株式会社の設計・開発技術者派遣事業等を吸収分割

 

 

年月

摘要

2020年7月

水戸エンジニアリングサービス株式会社の全株式を取得し、連結子会社化

2020年10月

Green Speed Co., Ltd.及びHoang Nhan Company Limitedの全株式を所有するGreen Speed Joint Stock Company(ベトナム)の株式を51%取得し、3社を連結子会社化

2020年11月

株式会社シーケルの全株式を所有する株式会社シーケルホールディングスの全株式を取得し、2社を連結子会社化

2021年1月

UT東芝株式会社がUTビジネスサービス株式会社を吸収合併

2021年2月

株式会社スリーエム中部、株式会社スリーエム東海及び株式会社スリーエムスタッフの全株式を所有する株式会社スリーエムの株式を18.8%取得し、4社を持分法適用関連会社化

2021年4月

株式会社アーキ・ジャパンの親会社である株式会社AJホールディングス及び株式会社アクト・ジャパンの全株式を所有するJ-CEP株式会社の株式を20%取得し、4社を持分法適用関連会社化

2021年5月

株式会社プログレスの全株式を所有する株式会社プログレスグループの全株式を取得し、2社を連結子会社化

2021年5月

株式会社スリーエム中部、株式会社スリーエム東海及び株式会社スリーエムスタッフの全株式を所有する株式会社スリーエムの株式を追加取得することにより全株式を取得し、4社を連結子会社化

2021年7月

水戸エンジニアリングサービス株式会社をUT MESC株式会社に商号変更

2021年10月

富士通エフサス・クリエ株式会社の株式を51%取得し、連結子会社化。UT エフサス・クリエ株式会社に商号変更

2022年1月

株式会社プログレスが株式会社プログレスグループを吸収合併。UTプログレス株式会社に商号変更

株式会社スリーエムスタッフが株式会社スリーエム、株式会社スリーエム中部及び株式会社スリーエム東海を吸収合併。UTスリーエム株式会社に商号変更

J-CEP株式会社にて、JAGフィールド株式会社の全株式を取得し、持分法適用関連会社化

2022年3月

UTシステムプロダクツ株式会社の全株式を売却

2022年4月

UTコミュニティ株式会社がUTエイム株式会社のエリア戦略事業を吸収分割。UTコミュニティ株式会社を存続会社として、UTHP株式会社、株式会社サポート・システム、株式会社シーケルホールディングス、株式会社シーケル及びUTプログレス株式会社を吸収合併。UTコネクト株式会社に商号変更

UTエイム株式会社がUTパベック株式会社を吸収合併

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行

2022年6月

監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行

2022年9月

Green Speed Joint Stock Companyが所有するGreen Speed Co.,Ltd.の全株式を売却

2023年6月

株式会社アーキ・ジャパンの親会社である株式会社AJホールディングス、株式会社アクト・ジャパン及びJAGフィールド株式会社の全株式を所有するJ-CEP株式会社の全株式を売却

2024年4月

株式会社ビーネックスパートナーズの全株式を取得し、連結子会社化。UTパートナーズ株式会社に商号変更

UTテクノロジー株式会社及びUTコンストラクション株式会社の全株式を売却

2024年5月

株式会社日立茨城テクニカルサービスの株式を51%取得し、連結子会社化。商号をUTハイテス株式会社に変更

2025年3月

Green Speed Joint Stock Companyの全株式を売却

2025年4月

UTコネクト株式会社がUTパートナーズ株式会社を吸収合併。商号をUTエージェント株式会社に変更

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、主に大手製造業向けに人材派遣・業務請負サービス等を提供する「マニュファクチャリング事業」、地域密着型の人材派遣・業務請負サービス等を提供する「エリア事業」、大手製造業の構造改革に伴う人材の受け入れと人材派遣・業務請負サービス等の提供を行う「ソリューション事業」、大手製造業向けに日系ブラジル人派遣サービス等を提供する「日系人材事業」、海外における人材サービスの提供を行う「ベトナム事業」の5つの事業を柱とした、モノづくり領域における人材サービスを提供しております。

なお、当連結会計年度より、報告セグメントを従来の「マニュファクチャリング事業」「エリア事業」「ソリューション事業」「エンジニアリング事業」「海外事業」の5セグメントから、「マニュファクチャリング事業」「エリア事業」「ソリューション事業」「日系人材事業」「ベトナム事業」の5セグメントに変更しております。また、当連結会計年度より、報告セグメント毎の業績をより適切に管理するため、本社費用等については配分方法をより合理的な基準に変更し、各報告セグメントへ配分しております。以上により、前連結会計年度の数値につきましては、変更後の報告セグメント区分及び配分方法に組み替えて比較分析を行っております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等)セグメント情報」に記載のとおりであります。

当社は、グループ全体の戦略及び企画の立案並びに各事業会社の統括管理を主たる業務としております。また、当社は、グループ全体が経営効率の向上と事業分野・機能面における特色・強みを発揮することを実現し、経営理念に基づいた企業価値最大化を実現するために、以下の機能を担っております。なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

① グループの経営資源を有効活用し、シナジー効果を最大限に発揮するために必要なグループ経営戦略の企画・立案・推進機能

② グループ全体の資本政策、財務戦略等の企画・立案機能

③ グループ企業の業務執行の管理、統括、監査及びモニタリングに関する機能

④ グループ全体の人材開発及び人事戦略に関する機能

⑤ グループ全体の営業企画及び商品・サービス戦略に関する機能

⑥ グループ全体のコンプライアンス・リスク管理に関する機能

⑦ グループ代表会社としての広報・IR戦略に関する機能

 

当社グループの事業に係る位置付け及びセグメントの関連は以下のとおりであります。

(1) マニュファクチャリング事業

主に製造業向けに人材派遣・業務請負サービス等の提供を行っており、主要顧客は国内の産業・業務用機械、エレクトロニクス及び輸送機器関連のメーカーであります。当社連結子会社のUTエイム株式会社が業務を行っております。

 

(2) エリア事業

地域密着型の人材派遣・業務請負サービス等の提供を行っており、主要顧客は国内各地域の製造業、サービス業であります。当社連結子会社のUTコネクト株式会社、UTパートナーズ株式会社が業務を行っております。

 

(3) ソリューション事業

大手製造業の構造改革に伴う人材の受け入れ、及び人材派遣・業務請負サービス等の提供を行っており、主要顧客は国内の大手電機メーカーであります。当社連結子会社のUT東芝株式会社、FUJITSU UT株式会社、UT MESC株式会社、UT エフサス・クリエ株式会社及びUTハイテス株式会社が業務を行っております。

 

(4) 日系人材事業

大手製造業向けに日系人の人材派遣・業務請負サービス等の提供を行っており、主要顧客は国内の産業・業務用機械、エレクトロニクスのメーカーであります。当社連結子会社のUTスリーエム株式会社が業務を行っております。

 

(5) ベトナム事業

ベトナムにおける人材サービスの提供を行っており、主要顧客はベトナム国内のメーカーであります。当社連結子会社のGreen Speed Joint Stock Company及びHoang Nhan Company Limitedが業務を行っております。

 

当社グループの事業系統図を示すと以下のとおりであります。

 


 

(注)1.2025年3月にHoang Nhan Company Limitedを100%所有するGreen Speed Joint Stock Companyの全株式を売却いたしました。

2.2025年4月にUTコネクト株式会社(UTエージェント株式会社に商号変更)が、UTパートナーズ株式会社を吸収合併いたしました。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主な事業内容

議決権の

所有割合

(又は被所有割合)(%)

関係内容

注記
番号

役員の

兼任等

資金取引

営業上の

取引

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

UTエイム株式会社

東京都品川区

500百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

100.0

1名

資金の貸付

資金の借入

経営指導料、業務委託料

2、8

UTコネクト株式会社

東京都品川区

10百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

100.0

1名

資金の貸付

資金の借入

経営指導料、業務委託料

7、8

UTスリーエム株式会社

愛知県岡崎市

10百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

100.0

1名

資金の貸付

資金の借入

経営指導料、業務委託料

FUJITSU UT

株式会社

東京都品川区

60百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

51.0

資金の貸付
資金の借入

経営指導料、業務委託料

UT東芝株式会社

東京都品川区

90百万円

製造業向けの人材派遣、プリンティング・情報処理サービス事業

80.0

資金の貸付
資金の借入

業務委託料

UT MESC株式会社

東京都品川区

30百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

100.0

資金の貸付
資金の借入

経営指導料、業務委託料

UT エフサス・クリエ
株式会社

神奈川県川崎市

100百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

51.0

資金の貸付
資金の借入

経営指導料、業務委託料

UTライフサポート

株式会社

東京都品川区

10百万円

社内福利厚生事業

100.0

資金の貸付
資金の借入

経営指導料、業務委託料

UTハートフル株式会社

東京都品川区

10百万円

オフィスサービス事業(特例子会社)

100.0

〔100.0〕

資金の貸付
資金の借入

経営指導料、業務委託料

UTパートナーズ

株式会社

東京都品川区

235百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

100.0

1名

資金の貸付
資金の借入

業務委託料

2、4、7

UTハイテス株式会社

茨城県日立市

100百万円

製造業向けの人材派遣・請負事業

51.0

資金の貸付
資金の借入

業務委託料

 

(注) 1.「議決権の所有割合(又は被所有割合)(%)」欄の〔内書〕は間接所有であります。

2.特定子会社であります。

3.2024年4月に連結子会社であったUTテクノロジー株式会社及びUTコンストラクション株式会社の全保有株式を売却いたしました。

4.2024年4月に株式会社ビーネックスパートナーズ(UTパートナーズ株式会社に商号変更)の発行済株式の全株式を取得いたしました。

5.2024年5月に株式会社日立茨城テクニカルサービス(UTハイテス株式会社に商号変更)の発行済株式の51%を取得いたしました。

6.2025年3月にHoang Nhan Company Limitedを100%所有するGreen Speed Joint Stock Companyの全保有株式を売却いたしました。

7.UTコネクト株式会社(2025年4月にUTエージェント株式会社に商号変更)は、2025年4月にUTパートナーズ株式会社を吸収合併いたしました。

8.UTエイム株式会社及びUTコネクト株式会社については、売上高(連結相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

主要な損益情報等

UTエイム株式会社

(1) 売上高

65,967

百万円

 

(2) 経常利益

4,886

 

 

(3) 当期純利益

3,406

 

 

(4) 純資産額

4,671

 

 

(5) 総資産額

12,923

 

 

 

UTコネクト株式会社

(1) 売上高

56,603

百万円

 

(2) 経常利益

662

 

 

(3) 当期純利益

385

 

 

(4) 純資産額

4,372

 

 

(5) 総資産額

10,387

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

マニュファクチャリング事業

11,800

エリア事業

17,283

ソリューション事業

3,929

日系人材事業

2,471

ベトナム事業

全社(共通)

861

合計

36,344

 

(注) 1.従業員数は、就業人数であり、契約社員及びパートタイマーを含んでおります。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属している従業員であります。

3.2024年4月1日付の組織再編に伴い、従来報告セグメントとしていた「エリア事業」を「エリア事業」及び「日系人材事業」に分けて記載する方法に変更しております。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

 

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

一般職社員

368

38.6

5.9

5,132

 

(注) 1.当社は純粋持株会社であり、「(1) 連結会社の状況」において、当社の従業員数は全社(共通)に含まれております。

2.従業員数は、就業人数であり、契約社員及びパートタイマーを含んでおります。

3.平均年間給与は、賞与、基準外賃金及び確定拠出型年金の掛金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注1)

男性労働者の育児

休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

29.1

40.0

75.5

78.9

58.3

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出しております。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出しております。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注1)

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規

雇用労働者

パート・

有期労働者

UTエイム株式会社

8.2

15.5

86.5

86.5

88.3

UTコネクト株式会社

12.8

10.4

88.7

88.4

95.2

UTスリーエム株式会社

19.4

63.6

76.7

76.9

74.0

FUJITSU UT
株式会社

20.0

74.0

71.0

77.0

UT東芝株式会社

22.0

78.7

77.2

59.6

UT MESC株式会社

50.0

76.2

76.9

84.6

UT エフサス・クリエ
株式会社

22.6

75.0

73.0

70.4

73.9

UTハイテス株式会社

3.4

50.0

82.5

80.3

85.7

UTパートナーズ株式会社

8.8

84.3

87.4

84.9

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。