第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しおります。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、RSM清和監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,527,681

2,720,143

受取手形、売掛金及び契約資産

2,627,220

3,023,177

仕掛品

848,090

419,635

原材料及び貯蔵品

4,723

435

その他

366,676

240,345

貸倒引当金

1,435

1,196

流動資産合計

6,372,956

6,402,542

固定資産

 

 

有形固定資産

652,386

632,101

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

80,487

111,492

その他

31,293

300

無形固定資産合計

111,781

111,792

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,279

7,608

繰延税金資産

125,204

29,108

敷金

395,025

380,887

その他

3,383

3,205

貸倒引当金

870

840

投資その他の資産合計

530,023

419,970

固定資産合計

1,294,190

1,163,864

資産合計

7,667,146

7,566,406

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,431,106

1,072,038

短期借入金

30,000

200,000

1年内返済予定の長期借入金

470,106

465,300

リース債務

6,724

5,843

未払法人税等

245,626

253,068

契約負債

308,191

101,744

賞与引当金

266,538

52,677

工事補償引当金

659

91

その他

517,086

761,580

流動負債合計

3,276,039

2,912,345

固定負債

 

 

長期借入金

1,688,100

1,457,500

リース債務

18,594

15,816

退職給付に係る負債

8,443

9,145

株式給付引当金

33,710

17,426

その他

2,885

固定負債合計

1,748,849

1,502,774

負債合計

5,024,888

4,415,119

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

222,543

239,701

資本剰余金

338,135

357,270

利益剰余金

2,338,072

2,805,053

自己株式

259,440

257,990

株主資本合計

2,639,310

3,144,034

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,947

3,175

その他の包括利益累計額合計

2,947

3,175

非支配株主持分

4,076

純資産合計

2,642,258

3,151,286

負債純資産合計

7,667,146

7,566,406

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

6,292,287

10,069,291

売上原価

4,411,420

7,083,809

売上総利益

1,880,867

2,985,482

販売費及び一般管理費

1,801,413

1,977,279

営業利益

79,454

1,008,202

営業外収益

 

 

受取利息

24

3

受取配当金

154

144

貸倒引当金戻入額

6,099

272

雑収入

1,683

1,149

営業外収益合計

7,961

1,569

営業外費用

 

 

支払利息

2,796

6,503

雑損失

416

2,391

営業外費用合計

3,212

8,894

経常利益

84,203

1,000,877

特別利益

 

 

固定資産売却益

136

特別利益合計

136

特別損失

 

 

固定資産売却損

222

固定資産除却損

0

特別損失合計

222

税金等調整前中間純利益

84,203

1,000,791

法人税、住民税及び事業税

32,749

223,750

法人税等調整額

38,326

96,051

法人税等合計

71,076

319,801

中間純利益

13,127

680,989

非支配株主に帰属する中間純利益

625

親会社株主に帰属する中間純利益

13,127

680,364

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益

13,127

680,989

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

633

228

その他の包括利益合計

633

228

中間包括利益

13,760

681,218

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

13,760

680,592

非支配株主に係る中間包括利益

625

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

84,203

1,000,791

減価償却費

63,877

62,352

貸倒引当金の増減額(△は減少)

5,501

268

賞与引当金の増減額(△は減少)

123,100

213,860

工事補償引当金の増減額(△は減少)

211

567

工事損失引当金の増減額(△は減少)

27,541

受取利息及び受取配当金

178

147

固定資産売却損益(△は益)

85

固定資産除却損

0

支払利息

2,796

6,503

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

305,232

395,957

棚卸資産の増減額(△は増加)

698,563

432,713

仕入債務の増減額(△は減少)

163,851

359,068

未払金の増減額(△は減少)

28,798

33,294

前払費用の増減額(△は増加)

26,280

59,828

未払費用の増減額(△は減少)

33,146

115,478

契約負債の増減額(△は減少)

312,193

206,611

未払消費税等の増減額(△は減少)

95,801

129,528

その他

36,665

157,264

小計

276,208

635,113

利息及び配当金の受取額

178

147

利息の支払額

2,807

7,059

法人税等の支払額

49,883

222,117

営業活動によるキャッシュ・フロー

328,720

406,083

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

133,900

45,287

有形固定資産の売却による収入

264

無形固定資産の取得による支出

51,757

敷金及び保証金の差入による支出

168,781

2

敷金及び保証金の回収による収入

104,482

その他

6,099

投資活動によるキャッシュ・フロー

348,339

59,457

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

942,500

170,000

長期借入金の返済による支出

55,698

235,406

リース債務の返済による支出

3,400

3,659

自己株式の処分による収入

696

3,004

配当金の支払額

78,527

213,317

非支配株主からの払込みによる収入

6,300

財務活動によるキャッシュ・フロー

805,570

273,078

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

128,510

192,462

現金及び現金同等物の期首残高

1,029,156

2,527,681

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,157,667

2,720,143

 

【注記事項】

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、従業員の帰属意識の醸成や、株価上昇に対する動機づけ等の観点からインセンティブプランの一環として従業員向け報酬制度の株式給付信託(J-ESOP)を導入しております。

 

(1)取引の概要

本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し当社株式を給付する仕組みです。当社は、従業員に対し勤続年数および資格等級に応じて一定の時期にポイントを付与し、株式給付規程に定められた条件により受給権を取得したときに当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものとします。本制度の導入により、従業員の株価及び業績向上への関心が高まり、これまで以上に意欲的に業務に取り組むことに寄与することが期待されます。

 

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。前連結会計年度末における、当該自己株式の帳簿価額及び株式数は162,437千円及び425,800株であります。当中間連結会計期間末における、当該自己株式の帳簿価額及び株式数は160,987千円及び422,000株であります。2024年4月1日付で株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。そのため、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、自己株式数を算定しております。

 

(譲渡制限付株式報酬)

当社は譲渡制限付株式報酬制度を導入しております。2024年4月17日付で譲渡制限付株式報酬としての新株発行により発行済株式は53,000株(発行価額34,317千円)増加しております。これにより、資本金が17,158千円、資本準備金が17,158千円増加しております。

 

(中間連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

給料手当

760,613千円

843,354千円

賞与引当金繰入額

20,583千円

33,889千円

退職給付費用

31,100千円

33,389千円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金勘定

1,157,667千円

2,720,143千円

現金及び現金同等物

1,157,667千円

2,720,143千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

78,769

10

2023年3月31日

2023年6月19日

利益剰余金

(注)2023年5月15日開催の取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)が保有する自社の株式に対する配当金2,346千円が含まれております。

当社は2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。なお、1株当たり配当額は当該株式分割前の実際の金額を記載しております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

(取締役及び執行役員への譲渡制限付株式報酬の付与)

2023年7月18日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行により49,160株(発行価額34,117千円)増加しております。これにより、資本金が17,058千円、資本準備金が17,058千円増加しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月14日

取締役会

普通株式

214,004

27

2023年12月31日

2024年3月7日

利益剰余金

(注)2024年2月14日開催の取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)が保有する自社の株式に対する配当金5,748千円が含まれております。

当社は2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。なお、1株当たり配当額は当該株式分割前の実際の金額を記載しております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月8日

取締役会

普通株式

127,241

8

2024年6月30日

2024年8月26日

利益剰余金

(注)2024年8月8日開催の取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)が保有する自社の株式に対する配当金3,376千円が含まれております。

当社は2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。なお、1株当たり配当額は当該株式分割後の実際の金額を記載しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、「エクスペリエンス・マーケティング事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループの売上高は、主に顧客との契約から認識された収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

エクスペリエンス・マーケティング事業

リアルイベント分野

4,876,825

商環境分野

868,692

デジタル分野

448,049

その他

98,721

顧客との契約から生じる収益

6,292,287

その他の収益

外部顧客への売上高

6,292,287

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:千円)

 

エクスペリエンス・マーケティング事業

リアルイベント分野

8,268,032

商環境分野

1,134,746

デジタル分野

504,088

その他

162,424

顧客との契約から生じる収益

10,069,291

その他の収益

外部顧客への売上高

10,069,291

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

1株当たり中間純利益金額

0円86銭

44円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

13,127

680,364

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益金額(千円)

13,127

680,364

普通株式の期中平均株式数(株)

15,334,946

15,449,847

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(J-ESOP)」に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式(前中間連結会計期間430,200株、当中間連結会計期間422,000株)に含めております。

3.2024年4月1日付で株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。そのため、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益金額及び普通株式の期中平均株式数、自己株式数を算定しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

2024年2月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額 214,004千円

②1株当たりの金額 27円00銭

③支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年3月7日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。また、当社は2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。なお、1株当たり配当額は当該株式分割前の実際の金額を記載しております。

 

(2)中間配当

2024年8月8日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額 127,241千円

②1株当たりの金額 8円00銭

③支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年8月26日

(注)2024年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。