第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(千円)

10,815,726

8,499,614

9,550,536

8,659,226

8,736,684

経常利益

(千円)

852,114

217,170

433,141

386,491

132,661

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

566,877

315,976

353,498

262,874

73,927

包括利益

(千円)

612,837

297,780

435,508

266,611

127,797

純資産額

(千円)

4,948,609

5,232,775

5,593,010

5,593,965

6,343,099

総資産額

(千円)

8,499,260

6,876,322

8,786,113

8,021,890

10,110,131

1株当たり純資産額

(円)

425.48

440.85

465.64

474.68

531.04

1株当たり当期純利益金額

(円)

49.71

27.07

29.54

22.45

6.28

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

49.47

25.65

28.28

21.81

6.17

自己資本比率

(%)

57.5

75.6

63.2

69.1

62.0

自己資本利益率

(%)

13.8

6.3

6.6

4.7

1.3

株価収益率

(倍)

10.7

23.3

14.1

15.0

74.5

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,636,946

386,009

775,604

699,812

60,689

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

616,388

1,811,760

981,180

601,303

1,258,299

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

912,781

193,184

1,085,239

783,710

807,105

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

4,459,020

2,050,141

4,982,263

2,983,960

2,662,384

従業員数

(人)

442

460

456

467

522

(外、平均臨時雇用者数)

(55)

(37)

(70)

(89)

(98)

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第19期の期首から適用しており、第19期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.従業員数は就業人員であり、( )内に記載の年間の平均臨時雇用者数は外数となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(千円)

4,719,930

2,451,042

627,300

695,208

580,878

経常利益

(千円)

38,748

57,320

57,570

150,038

271,378

当期純利益

(千円)

17,742

125,663

197,908

231,485

231,515

資本金

(千円)

2,376,544

2,378,899

2,391,423

2,403,000

2,410,273

発行済株式総数

(株)

11,483,500

11,793,800

12,140,400

12,339,500

12,472,200

純資産額

(千円)

4,046,116

4,302,853

4,399,098

4,325,852

4,512,679

総資産額

(千円)

5,000,575

4,674,754

6,202,861

5,605,193

6,627,098

1株当たり純資産額

(円)

350.83

362.01

365.57

366.10

376.60

1株当たり配当額

(円)

3.0

2.0

10.0

5.0

5.0

(うち1株当たり中間配当額)

-)

-)

-)

-)

-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

1.56

10.77

16.54

19.77

19.67

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

1.55

10.20

15.83

19.21

19.32

自己資本比率

(%)

80.6

91.3

70.3

76.3

67.1

自己資本利益率

(%)

0.5

3.0

4.6

5.4

5.3

株価収益率

(倍)

342.5

58.6

25.2

17.0

23.8

配当性向

(%)

192.8

18.6

60.5

25.3

25.4

従業員数

(人)

190

23

21

33

34

(外、平均臨時雇用者数)

(5)

(-)

(1)

(1)

(-)

株主総利回り

(%)

61.9

73.4

49.9

41.2

56.9

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(96.4)

(121.8)

(125.9)

(136.6)

(188.0)

最高株価

(円)

1,161

792

664

467

739

最低株価

(円)

530

364

374

298

318

(注)1.従業員数は就業人員であり、( )内に記載の年間の平均臨時雇用者数は外数となっております。

2.最高株価及び最低株価は、2023年10月20日以降は東京証券取引所(スタンダード市場)、2022年4月4日以降2023年10月19日までは東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、2022年4月3日以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。

3.当社は2020年9月1日付で持株会社体制へ移行しております。このため、第17期以降の経営指標等は、第16期以前と比較して大きく変動しております。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第19期の期首から適用しており、第19期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

年月

事項

2004年4月

プライムワークス(株)設立。代表取締役社長に池田昌史就任

2004年8月

(株)セルシスと共同で携帯コミック配信ASPサービス「コミックDC」へサービス提供を開始

2004年9月

シャープ(株)に対する第三者割当増資を実施

2005年7月

シャープ(株)と共同で携帯電話きせかえサービス『カスタモ』を開始

2008年5月

東京証券取引所マザーズへ上場

2009年9月

子会社スタジオプラスコ(株)を設立

2011年9月

スマートフォン版キャラクターコンテンツ配信サイト『カスタモ』のサービスを展開

2011年10月

docomoスマートフォン向けに「アニエモ」技術のライセンスを開始

2012年1月

東京証券取引所 市場第一部へ市場変更

2012年6月

グループ統合によりネオス(株)に商号変更

2012年9月

docomoの写真・動画ストレージサービス ドコモクラウド「フォトコレクション」の開発を支援

2013年2月

docomoが発売するスティック型デバイス『SmartTV dstick 01』を企画・開発、製造

2013年3月

無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」でスタンプの配信を開始

2013年9月

特化したクラウドアドレス帳サービスを新たに開発。法人向け『SMART アドレス帳』を提供開始

2013年10月

docomoのスマホ向け新サービス『dキッズ』のスタートに合わせてコンテンツ提供を開始

2014年5月

ボディメイクサポートアプリ『RenoBody』を提供開始

2014年11月

新たなエンタープライズ向けクラウドソリューションを開始、構築から運用開始まで一環提供

2015年5月

スマートデバイスの企画・開発・製造を行うJENESIS(株)(旧:(株)ジェネシスホールディングス)と業務提携契約を締結

2015年6月

プリペイドカードサービスの国内最大手(株)バリューデザインの株式を取得、業務提携契約を締結

2015年10月

JENESIS(株)の株式取得により持分法適用関連会社化

2016年12月

LINEなどの主要チャットサービスに対応したチャットボット基盤『SMART Message BOT』

(現:『OfficeBot』)を開発

2017年1月

店舗独自の電子マネーをカードレスで発行できる『Value Wallet』を提供開始

2017年3月

『クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦』を開発 ドコモの知育サービスに提供開始

2017年3月

ベトナム現地法人「Neos Vietnam International Co.,Ltd」を設立

2017年11月

歩数計アプリ『RenoBody』を法人向けソリューションとして提供を開始

2018年3月

JENESIS(株)を連結子会社化

2018年7月

(株)セールスフォース・ドットコムのコンサルティングパートナーとして認定

2018年9月

JENESIS(株)が製造を受託した、ソースネクスト(株)の次世代通訳機「POCKETALK®W」が発売

2018年9月

全国展開のコーヒーショップ「上島珈琲店」アプリでキャッシュレス決済サービスを提供開始

2018年11月

JENESIS(株)がJapanTaxi(株)のタクシー業界初「決済機能付きタブレット」を共同開発・製造

2019年4月

デジタル教材プラットフォームへ教育コンテンツの提供を開始、教育のICT化を支援するEdTech事業への取り組みを本格化

2019年4月

「Neos Vietnam International Co.,Ltd」の資本を増強し、オフショア開発体制を拡大

2019年7月

NintendoSwitch市場へ参入、サンリオ・サン宝石とのコラボによるキッズ向けタイトル『ぷるきゃらフレンズ』を発売

2019年7月

札幌の開発拠点を統合・拡張し、新たな技術センター「Neos Sapporo Developers Park」を開設

2019年9月

JENESIS(株)が中国・深圳法人の増資を実施。同年3月の現地工場の移転拡張に続き生産体制を強化

2019年10月

サイボウズ(株)のオフィシャルSIパートナーとして認定、kintoneソリューションの提供を開始

2019年12月

JENESIS(株)が製造を受託した、ソースネクスト(株)のAI通訳機の新モデル「POCKETALK® S」が発売

2019年12月

JENESIS(株)、宮崎のカスタマーサポートセンターを拡張移転し顧客対応および保守体制を強化

 

 

年月

事項

2020年9月

会社分割により旧ネオス(株)は持株会社となり、「JNSホールディングス(株)」へ商号を変更。JNSホールディングス(株)の子会社である新たな「ネオス株式会社」が従来の事業を承継

2020年9月

Nintendo Switchソフト第2弾 『いっしょにあそぼ~♪コウペンちゃん』発売

2020年9月

AIチャットボットをリニューアル、業務自動化による企業のDX支援サービス『OfficeBot』として提供開始

2020年10月

スマホ決済サービス基盤『ValueWallet』をベースとしたモバイルオーダー機能付きハウス電子マネーアプリを「ウェンディーズ・ファーストキッチン」&「ファーストキッチン」に提供

2020年12月

JENESIS(株)の深圳金型工場を法人化、製造工程の内製化を加速するとともに小ロット・多品種製造への対応を拡大

2021年2月

グループワンストップ対応により、ミクシィ「みてねみまもりGPS」のデバイス製造およびアプリ/サーバー開発を受託

2021年7月

Nintendo Switchソフト第3弾 『クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~』発売

2021年8月

アララ(株)と業務提携契約を締結、ハウス型電子マネーによるスマートフォンアプリ決済事業を共同推進

2022年2月

ポケトーク株式会社へ出資、AI 通訳機「POCKETALK」シリーズの製造事業における連携を強化

2022年4月

東京証券取引所による市場再編に伴い、上場市場区分が「プライム市場」(旧:市場第一部)へ変更

2022年5月

Nintendo Switchソフト 『クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~』アジア版を台湾・香港・韓国で発売、海外及びマルチプラットフォーム展開を本格化

2022年9月

新たな自社デバイスブランド『aiwaデジタル』立ち上げ、第1弾プロダクトを販売開始

2022年11月

国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得

2023年1月

酒販業界向けのDX事業に参入、新規事業会社「スマはっちゅう株式会社」を設立

2023年4月

医療介護向けDXプラットフォーム「KarteConnect」の提供を開始

2023年6月

コーポレートベンチャーキャピタルファンド「テクミラ 一号投資事業有限責任組合」を設立

2023年6月

JENESIS(株)の子会社として「アイワマーケティングジャパン株式会社」を設立

2023年10月

JNSホールディングス(株)からテクミラホールディングス(株)へ商号変更

2023年10月

東京証券取引所「スタンダード市場」へ市場変更

2024年1月

会社分割によりネオス(株)のヘルスケア事業を(株)リンクアンドコミュニケーション(現:(株)Wellmira)へ承継、同社の株式取得により連結子会社化

2024年2月

Nintendo Switchソフト第4弾 『クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』』発売

2024年3月

ネオス(株)と(株)リンクアンドコミュニケーション(現:(株)Wellmira)が、2023年度に続き「健康経営優良法人2024」の認定を取得

 

3【事業の内容】

 当社グループは、テクミラホールディングス株式会社(当社)及び連結子会社9社、関連会社1社で構成されており、知育・教育健康FinTech、キャラクターを活用したライフデザインサービスとソリューションを提供する「ライフデザイン事業」AIチャットボット及びクラウドアドレス帳サービスなどのSaaSや、AWS等を活用したTechソリューションを提供する「AI&クラウド事業」通信デバイスの開発・製造や、デバイス活用におけるプラットフォーム・アプリケーション開発を通じてモノとインターネットを融合した価値を提供する「コネクテッド事業」を推進しております

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

〔当社及び連結子会社並びに関連会社〕

会社名

地域

分野

主な事業内容

テクミラホールディングス

株式会社(当社)

国内

グループ経営管理、及び新規事業創出等

ネオス株式会社

(連結子会社)

国内

ライフデザイン事業

知育・教育健康FinTech、キャラクターを活用したライフデザインサービスとソリューションを提供

国内

AI&クラウド事業

AIチャットボット及びクラウドアドレス帳サービスなどのSaaSや、AWS等を活用したTechソリューションを提供

JENESIS株式会社

(連結子会社)

国内

コネクテッド事業

ICT及びIoT製品の開発、製造受託、販売、及びカスタマーサポート業務受託

スタジオプラスコ

株式会社

(連結子会社)

国内

ライフデザイン事業

デジタルコンテンツの制作・企画

NEOS VIETNAM

INTERNATIONAL CO.,LTD

(連結子会社)

国外

AI&クラウド事業

ソフトウェア及びシステムの開発・運用等、ITサービス全般

創世訊聯科技(深圳)

有限公司

(連結子会社)

国外

コネクテッド事業

IT・電子機器の設計開発、製造及び検査代行サービス

創紀精工(東莞)

有限公司

(連結子会社)

国外

コネクテッド事業

金型製作・プラスチック射出成型

スマはっちゅう株式会社

(連結子会社)

国内

ライフデザイン事業

酒販卸向けソリューションサービスの提供

アイワマーケティング

ジャパン株式会社

(連結子会社)

国内

コネクテッド事業

aiwa製品の企画・販売

株式会社リンクアンド

コミュニケーション

(連結子会社)

国内

ライフデザイン事業

AI健康アプリ等での健康管理サービス事業及びメディア事業

合同会社HR CROSS

(関連会社)

国内

AI&クラウド事業

HRアウトソーシング事業、コンサルティング支援等

 

[事業系統図]

 当社グループの事業系統図は以下のとおりであります。

 

 

0101010_001.png

 

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

ネオス株式会社

(注)1.3

東京都千代田区

100,000千円

情報通信サービス及びソフトウェア開発

100.0

当社より同社へソフトウェア及びシステムの開発等を委託しております。

役員の兼任あり。

JENESIS株式会社

(注)1.4

東京都千代田区

85,000千円

ICT及びIoT製品の開発、製造受託、販売、及びカスタマーサポート業務受託

100.0

当社より同社へ資金援助しております。

役員の兼任あり。

スタジオプラスコ

株式会社

東京都千代田区

10,000千円

デジタルコンテンツの制作・企画

100.0

当社より同社へデジタルコンテンツの制作を委託しております。

役員の兼任あり。

NEOS VIETNAM INTERNATIONAL CO.,LTD

ベトナム社会主義共和国ハノイ市

9,600,000千VND

ソフトウェア及びシステムの開発・運用等、ITサービス全般

100.0

当社より同社へソフトウェア及びシステムの開発等を委託しております。

役員の兼任あり。

創世訊聯科技(深圳)

有限公司

(注)2

中華人民共和国

広東省深圳市

8,000千

香港ドル

IT・電子機器の設計開発、製造及び検査代行サービス

100.0

(100.0)

主に連結子会社の製品を製造しております。

創紀精工(東莞)

有限公司

(注)2

中華人民共和国

広東省東莞市

7,000千

人民元

金型製作・プラスチック射出成型

100.0

(100.0)

主に連結子会社の製品を製造しております。

スマはっちゅう株式会社

東京都千代田区

5,000千円

酒販卸向けソリューションサービスの提供

100.0

当社より同社へ資金援助しております。

役員の兼任あり。

アイワマーケティングジャパン株式会社

(注)2

東京都千代田区

25,000千円

aiwa製品の企画・販売

90.0

(90.0)

役員の兼任あり。

 

 

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合(%)

関係内容

株式会社リンクアンドコミュニケーション

(注)5

東京都千代田区

100,000千円

AI健康アプリ等での健康管理サービス事業及びメディア事業

66.2%

当社より同社へ資金援助しております。

役員の兼任あり。

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

合同会社HR CROSS

東京都千代田区

12,000千円

HRアウトソーシング事業、コンサルティング支援等

50.0

同社より連結子会社へ一部アウトソーシング業務を委託しております。

(注)1.特定子会社に該当しております。

2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

3.ネオス株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等   (1) 売上高    4,422,572千円

(2) 経常利益    △84,994千円

(3) 当期純利益   △60,960千円

(4) 純資産額   1,633,944千円

(5) 総資産額   2,883,924千円

4.JENESIS株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等   (1) 売上高    4,003,998千円

(2) 経常利益      86,657千円

(3) 当期純利益    8,674千円

(4) 純資産額    599,724千円

(5) 総資産額   2,041,916千円

5.2024年4月1日付で株式会社リンクアンドコミュニケーションの商号を株式会社Wellmiraに変更しております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

2024年2月29日現在

従業員数(人)

522

98

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(アルバイト、人材会社からの派遣社員を含みます。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.同一の従業員が複数の事業に従事しており、セグメント情報に関連付けた記載が困難なため、一括して記載しております。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年2月29日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

34

-)

39.4

5.9

5,914,801

(注)1.従業員数は就業人員であり、子会社からの出向者及び兼務出向者を含み、フルタイムでない契約社員は除いて記載しております。また、臨時雇用者数(アルバイト、人材会社からの派遣社員を含みます。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均勤続年数は、子会社からの出向者及び兼務出向者については、子会社での勤続年数を通算しております。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

4.同一の従業員が複数の事業に従事しており、セグメント情報に関連付けた記載が困難なため、一括して記載しております。

 

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

 提出会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

②主要な連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)2

全労働者

うち正規雇用労働者

うち非正規雇用労働者

ネオス株式会社

13.4

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

3.連結子会社のうち、主要な連結子会社以外のものについては、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。