当第1四半期連結累計期間において、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更があった事項は、次のとおりです。
なお、文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
また、以下の見出しに付された項目番号は、前事業年度の有価証券報告書における「第一部 企業情報 第2 事業の状況 3 事業等のリスク」の項目番号に対応したものです。
(1) 当社グループの事業について
ⅷ 工場の閉鎖または操業停止について
技術上の問題、使用原材料の供給停止、インフルエンザ等のパンデミック、火災、地震、その他の災害等
により工場が閉鎖または操業停止となる可能性があります。この場合、製品の供給が妨げられ、当社グルー
プの業績に影響を及ぼす可能性があります。
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において、当社グループが判断したものでありま
す。
また、当第1四半期連結会計期間において、株式会社ジャパンギャルズの全株式を取得し連結子会社化したことに
より、当第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しているため、前連結会計年度末との比較分析は行
っておりません。
当第1四半期連結累計期間(2023年7月1日~2023年9月30日)におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染
症による移動制限が緩和され、経済活動は緩やかに上向きに転じています。一方、円安や世界的な資源価格の高騰、
金融引き締めに伴う海外景気の下振れにより、依然として国内外における経済の先行きは不透明な状態が続いており
ます。
このような状況のなか、当社グループの第1四半期連結累計期間における売上高につきましては、外出機会の増加
から、トラベル商品、水筒・ボトル等アウトドア関連商品は売上を伸ばす一方、キッチン家電商品においては、家中
需要が落ち着きを見せたことから、売上を伸ばすことはできませんでした。また海外販売においては、これまで中華
圏の販売は代理店に販売戦略を任せて進めてまいりましたが、さらなる売上拡大を図るため直接販売に切り替えるた
めの準備をしており、切り替えの段階において一時的に売上が下がりました。『BRUNO』ブランド商品の売上高
は水筒・ボトル等アウトドア関連商品の売上を伸ばす一方、巣ごもり需要が落ち着き、海外販売戦略の見直しなどの
影響もあり、『BRUNO』の売上高は前期比84%にとどまりました。
トラベル商品ブランド『MILESTO』は、旅行需要の回復や出張機会の増加等により、「キャリー」や「トラ
ベルバッグ」など各種トラベル関連商品の売上が伸び、『MILESTO』の売上高は前年同期比143%と拡大しまし
た。
これらの結果として、当社グループの売上高は2,613百万円(前年同期は3,844百万円)となりました。
利益につきましては、円安、原油・原材料高に起因する原価率上昇などの影響もあり、営業損失182百万円(前年同
期は17百万円の利益)、経常損失194百万円(前年同期は21百万円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失162
百万円(前年同期は25百万円の利益)となりました。
当第1四半期連結会計期間末における総資産の残高は、12,040百万円となりました。
流動資産は、9,621百万円となりました。その主な内訳は、現金及び預金が2,454百万円、受取手形及び売掛金が
1,373百万円、商品及び製品が3,467百万円、短期貸付金が1,169百万円となっております。
固定資産は、2,419百万円となりました。その主な内訳は、有形固定資産が208百万円、無形固定資産が1,577百万
円、投資その他の資産が634百万円となっております。
流動負債は、4,005百万円となりました。その主な内訳は、支払手形及び買掛金が739百万円、短期借入金が2,057百
万円、1年内返済予定の長期借入金が329百万円となっております。
固定負債は、2,777百万円となりました。その主な内訳は、長期未払金2,000百万円、長期借入金749百万円となって
おります。
純資産は、5,257百万円となりました。
なお、2022年6月期第1四半期連結累計期間におきましては、過年度誤謬の修正を行っております。詳細につきま
しては「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(追加情報)」に記載しております。
セグメントの業績は以下の通りであります。
住関連ライフスタイル商品製造卸売事業は、子会社ジャパンギャルズにつきましては計画を上回ったものの、当社
卸売販売の国内販売におきましては、Eコマース販売を主とする得意先および専門店を有する得意先につきましては
巣ごもり需要の落ち着きから売上は減少しました。また海外販売は、前述の通り中華圏における販売体制の見直し等
の影響もあり売上が減少いたしました。結果として住関連ライフスタイル商品製造卸売事業の売上高は1,412百万円
(前年同期は2,298百万円)、営業利益は28百万円(前年同期は81百万円)となりました。
住関連ライフスタイル商品小売事業は、Eコマース販売において、ギフトカタログの販売を開始し、好調に推移しております。また、コラボレーション企画商品、新規向けの広告を強化するなど各種施策を実施いたしました。一方、楽天、Amazon等のモールサイトは巣ごもり需要が一段落したこともあり売上は減少、結果としてEコマース販売の売上高は前年同期比77%と下回りました。一方直営店販売の売上高は旅行需要の回復や出張機会の増加により、「キャリー」や「トラベルバック」など『MILESTO』のトラベル関連商品の売上が拡大、外国人客の売上も伸びたことにより、前年同期比130%と上回りました。これらの結果として、住関連ライフスタイル商品小売事業の売上高は1,196百万円(前年同期は1,472百万円)、営業利益は118百万円(前年同期は185百万円)となりました。
デザイン事業においては、売上高は3百万円(前年同期は73百万円)、営業利益は3百万円(前年同期は73百万
円)となりました。
当社グループ全体としては、海外販売の販売体制見直しによる人材投入、システム等の経費増などから本部費用が
増加、前述の通り営業損失182百万円(前年同期は17百万円の利益)となりました。
(2) 研究開発活動
当第1四半期連結累計期間において、該当事項はありません。
(取得による企業結合)
当社は、2023年7月28日付けで、株式会社ジャパンギャルズの全株式を取得して子会社化することを決議、同日
付で株式譲渡契約を締結し、2023年7月31日付けで同社の全株式を取得し、同社を当社の完全子会社といたしまし
た。
なお、詳細につきましては、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(企業結合等関係)」に
記載してあります。