【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。当該契約に基づく借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

当座貸越極度額

1,050,000千円

1,100,000千円

借入実行残高

― 〃

200,000 〃

差引額

1,050,000千円

900,000千円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

当社グループでは、通常授業の他に季節講習として、春期、夏期、冬期の講習を実施しております。売上高は、各講習の時期に大きくなるため、四半期ごとの実績に季節的変動があります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

当第3四半期連結累計期間

 

(自 2022年4月1日

(自 2023年4月1日

 

至 2022年12月31日)

至 2023年12月31日)

減価償却費

246,921千円

246,699千円

のれんの償却額

3,677 〃

3,827 〃

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日
定時株主総会

普通株式

27,750

5.00

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月11日
取締役会

普通株式

47,172

8.50

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28
定時株主総会

普通株式

47,160

8.50

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月13
取締役会

普通株式

49,931

9.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

報告セグメント

調整額
(千円)
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(千円)
(注)2

教育関連事業
(千円)

不動産賃貸事業
(千円)

飲食事業
(千円)


(千円)

売上高

 

 

 

 

 

 

学習塾部門

7,972,704

7,972,704

7,972,704

保育部門

1,041,630

1,041,630

1,041,630

その他の指導部門

306,444

306,444

306,444

飲食

36,823

36,823

36,823

顧客との契約から
生じる収益

9,320,779

36,823

9,357,603

9,357,603

その他の収益

29,843

29,843

29,843

外部顧客への売上高

9,320,779

29,843

36,823

9,387,446

9,387,446

セグメント間の内部
売上高又は振替高

920

16,567

17,487

17,487

9,321,699

46,411

36,823

9,404,934

17,487

9,387,446

セグメント利益又は
損失(△)

696,587

17,248

8,783

705,051

42,157

662,894

 

(注) 1 セグメント利益又は損失(△)の調整額△42,157千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「教育関連事業」セグメントにおいて、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において5,393千円であります。

 

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

報告セグメント

調整額
(千円)
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(千円)
(注)2

教育関連事業
(千円)

不動産賃貸事業
(千円)

飲食事業
(千円)


(千円)

売上高

 

 

 

 

 

 

学習塾部門

8,170,127

8,170,127

8,170,127

保育部門

1,039,561

1,039,561

1,039,561

その他の指導部門

401,575

401,575

401,575

飲食

47,151

47,151

47,151

顧客との契約から
生じる収益

9,611,265

47,151

9,658,416

9,658,416

その他の収益

30,437

30,437

30,437

外部顧客への売上高

9,611,265

30,437

47,151

9,688,853

9,688,853

セグメント間の内部
売上高又は振替高

1,315

16,579

17,894

17,894

9,612,580

47,017

47,151

9,706,748

17,894

9,688,853

セグメント利益又は
損失(△)

691,562

15,732

8,806

698,487

41,294

657,193

 

(注) 1 セグメント利益又は損失(△)の調整額△41,294千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「教育関連事業」セグメントにおいて、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において7,135千円であります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

     1株当たり四半期純利益

74円99銭

67円91銭

    (算定上の基礎)

 

 

     親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

416,190

376,742

     普通株主に帰属しない金額(千円)

     普通株式に係る親会社株主に帰属する
 四半期純利益(千円)

416,190

376,742

     普通株式の期中平均株式数(株)

5,549,836

5,548,025

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 【その他】

第38期 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) 中間配当については、2023年11月13日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

(1) 配当金の総額

49,931千円

(2) 1株当たりの金額

9円00銭

(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月8日