第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第35期

第36期

第37期

第38期

第39期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

11,641,859

12,333,506

12,671,448

13,102,403

14,287,096

経常利益

(千円)

48,331

655,878

727,777

711,125

758,557

親会社株主に帰属する
当期純利益
又は親会社株主に帰属
する当期純損失(△)

(千円)

106,567

331,674

421,500

433,809

461,479

包括利益

(千円)

109,229

323,987

411,238

419,941

487,226

純資産額

(千円)

2,519,272

2,815,325

3,151,640

3,474,458

3,859,048

総資産額

(千円)

8,689,731

8,488,452

8,512,952

8,863,064

9,472,503

1株当たり純資産額

(円)

453.82

507.25

568.04

626.27

695.59

1株当たり当期純利益又は
当期純損失(△)

(円)

19.19

59.75

75.95

78.19

83.18

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

29.0

33.2

37.0

39.2

40.7

自己資本利益率

(%)

4.1

12.4

14.1

13.1

12.6

株価収益率

(倍)

43.6

13.0

9.2

9.6

9.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

260,346

1,042,517

802,206

1,038,683

1,012,824

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

380,348

190,593

419,607

538,992

338,631

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

126,218

748,796

437,901

227,911

166,088

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,368,873

1,466,511

1,398,887

1,656,550

2,167,403

従業員数
〔外、平均臨時雇用者数〕

(名)

738

745

752

764

804

915

938

922

966

1,038

 

(注) 1 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第36期の期首から適用しており、第36期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第35期

第36期

第37期

第38期

第39期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

11,267,414

11,981,570

12,253,648

12,645,699

13,618,459

経常利益

(千円)

143,524

641,614

670,828

675,725

740,513

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

91,306

271,621

365,508

397,216

473,179

資本金

(千円)

235,108

235,108

235,108

235,108

100,000

発行済株式総数

(株)

5,876,000

5,876,000

5,876,000

5,876,000

5,876,000

純資産額

(千円)

2,557,274

2,795,822

3,086,407

3,386,500

3,757,043

総資産額

(千円)

8,301,988

8,032,042

8,099,174

8,501,511

9,053,568

1株当たり純資産額

(円)

460.67

503.74

556.29

610.41

677.20

1株当たり配当額
(内、1株当たり中間配当額)

(円)

6.00

8.30

17.00

18.00

19.00

(3.00)

(3.30)

(8.50)

(9.00)

(9.50)

1株当たり当期純利益又は
当期純損失(△)

(円)

16.44

48.93

65.86

71.60

85.29

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

30.8

34.8

38.1

39.8

41.5

自己資本利益率

(%)

3.5

10.1

12.4

12.3

13.2

株価収益率

(倍)

50.9

15.8

10.6

10.4

9.1

配当性向

(%)

17.0

25.8

25.1

22.3

従業員数
〔外、平均臨時雇用者数〕

(名)

682

690

688

702

730

889

911

893

910

975

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

114.4

107.0

99.4

108.2

114.3

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.4)

最高株価

(円)

895

837

787

802

830

最低株価

(円)

631

762

682

680

700

 

(注) 1 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第36期の期首から適用しており、第36期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

5 第36期まで、株主総利回りの比較指標にJASDAQ INDEXを用いておりましたが、2022年4月4日の東京証券取引所の市場再編に伴い廃止されました。このため第37期から比較指標を、継続して比較することが可能な配当込みTOPIXに変更しております。

 

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1987年1月

大阪府にて1982年7月創業の開成教育セミナーを法人化し、株式会社成学社を設立

1990年12月

「個別指導学院フリーステップ」として個別形態の進路指導、学習指導を開始

1997年7月

「フリーステップ代ゼミサテライン予備校」(「開成教育グループ代ゼミサテライン予備校」)として衛星授業による学習指導を開始(2025年2月終了)

1997年8月

兵庫県での教室展開を開始

1999年3月

滋賀県での教室展開を開始

2001年10月

個別指導学院フリーステップ フランチャイズ事業を開始

2002年7月

京都府での教室展開を開始

2002年12月

「開成ハイスクール」として高校生向けの進路指導、学習指導を開始

2003年5月

連結子会社有限会社アドユニット(現株式会社アプリス)を設立

2003年6月

飲食事業を開始

2004年7月

不動産賃貸事業を開始

2005年9月

奈良県での教室展開を開始

2005年10月

飲食事業を株式会社アプリスに移管

2008年3月

事業譲受により学習塾「エール進学教室」の運営を開始

2008年8月

ジャスダック証券取引所へ株式を上場

2009年3月

事業譲受により学習塾「京大セミナー」(2016年3月「開成教育セミナー」にブランド統合)の運営を開始

2009年12月

株式会社個夢(2017年10月に当社と合併し解散)を連結子会社化

「個別教育システム アイナック」(2016年3月「個別指導学院フリーステップ」にブランド統合)の運営を開始

2010年2月

連結子会社株式会社東京フェリックス(2013年10月に当社と合併し解散)を設立

2011年3月

東京都での教室展開を開始

2011年12月

英語を公用語とする外国人講師の派遣事業等を行う株式会社アイビー(2013年10月に株式会社アプリスと合併し解散)を連結子会社化

2015年3月

徳島県での教室展開を開始

2015年4月

知育特化型保育園「かいせい保育園」(2017年4月に認可保育所に移行)、小規模認可保育所「かいせいプチ保育園」の運営を開始

2015年12月

株式会社global bridge 大阪(現株式会社かいせいチャイルドケア)を連結子会社化

小規模認可保育所「アイテラス保育園」の運営を開始

2017年4月

外国人留学生を対象とする「開成アカデミー日本語学校」の運営を開始

2018年7月

埼玉県での教室展開を開始

2018年11月

大韓民国に連結子会社成学社コリア株式会社を設立

2019年11月に「江南日本語学院」(現KAISEI CAREER CONSULTING)(ソウル市)の運営を開始

2019年3月

株式会社アプリスが学童保育付き英会話スクール「IVYKIDS」の運営を開始(2020年6月に当社運営に移管)

2019年4月

教育コンテンツの制作等を行う株式会社ナスピアを連結子会社化

2019年7月

「クラスベネッセ」(現「進研ゼミ個別指導コース」)の運営を開始

 

 

年月

概要

2019年10月

ベトナム社会主義共和国に連結子会社成学社ベトナム有限責任会社を設立

2020年1月より幼稚園の運営、コンサルティング業務等を順次開始

2020年11月

千葉県での教室展開を開始

2021年10月

中上級レベルの韓国語マンツーマン指導を行う「開成アカデミー韓国語学校」の運営を開始

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

2022年9月

「個別指導学院フリーステップ」のオンライン専門コース「オンライン個別指導フリーステップ Link One」の運営を開始

2023年3月

東京本部(東京都千代田区丸の内)を開設

2024年1月

神奈川県での教室展開を開始

2024年6月

医学部・難関大学の受験に特化した「一会塾」を運営する株式会社一会塾を連結子会社化

2025年3月

「開成教育グループ駿台Diverse」として映像授業による学習指導を開始

「最適学習スマートナビゲート」として自律学習指導を開始

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社と関係会社8社(子会社6社及びその他の関係会社2社)で構成されており、教育関連事業を主として不動産賃貸事業、飲食事業に取り組んでおります。その他の関係会社である株式会社オーシャス及び株式会社ニューウェーブとは、当社との間に営業上の取引があります。
 当社グループの事業における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、セグメントと同一の区分であります。

 

(1)教育関連事業

当社は、乳幼児から社会人までの教育および保育を基本とする教育企業として、「個別指導部門」、「クラス指導部門」、「保育部門」及び「その他の指導部門」にて学習指導等を行い、大阪府を中心とした近畿圏、東京都を中心とした関東圏及び海外にて学習塾等を展開しております。

個別指導部門では、「キミだけに全力指導」をモットーに、「個別指導学院フリーステップ」、「開成教育グループ駿台Diverse」、「フリーステップ1対1専門館ソフィア」、「中学受験・大学受験専門個別指導アルスポート」、「進研ゼミ個別指導コース」、「最適学習スマートナビゲート」の塾名で教室を展開しております。また、「個別指導学院フリーステップ」ではフランチャイズ事業も行っております。

クラス指導部門では、「もっと伸びる、信頼の指導」をモットーに、「開成教育セミナー」、「エール進学教室」の塾名で教室を展開しております。各ブランドには高校受験に特化した「実力練成コース」、中学受験に特化した「開成ベガ」、大阪市の中高一貫校(公立)の受験に特化した「大阪市公立中高一貫コース」、現役高校生を対象とした「開成ハイスクール」のコースを設け、学力別クラス編成に基づいた指導を行っております。また、医学部・難関大学に特化した「一会塾」を運営しております。

保育部門では、認可保育所である「かいせい保育園」、「かいせいプチ保育園」、「アイテラス保育園」を運営しております。

その他の指導部門では、学童保育付き英会話スクール、日本語学校、韓国語学校等の各種ブランド運営の他、研修施設の運営、学校法人への講師派遣並びに英語を公用語とする外国人講師の派遣、教育コンテンツのソフトウエア制作等を行っております。

 

<各部門におけるブランドの展開状況>

2025年3月31日現在

 

ブランド名

内容

部門別都府県別教室数

大阪府

その他

近畿圏

関東圏






個別指導学院フリーステップ

小学生・中学生・高校生・高校卒業生を対象にした個別形態の進学指導・学習指導

106

64

51

(12)

(21)

(15)

開成教育グループ
駿台Diverse

駿台予備校グループと提携し、高校生及び高校卒業生を対象に映像授業を開講

110

64

51

フリーステップ1対1専門館
ソフィア

塾生1人につき講師1人が指導を行う完全個別指導形態の進学指導・学習指導

2

中学受験・大学受験専門個別指導アルスポート

東京都で展開する塾生1人につき講師1人が指導を行う完全個別指導形態の進学指導・学習指導

1

進研ゼミ個別指導コース

「進研ゼミ」の家庭学習を行う子どもを対象にした学習指導

3

最適学習スマートナビゲート

小学生・中学生を対象にした自律学習スタイルの映像授業を開講

2







開成教育セミナー

小学生・中学生・高校生を対象にしたクラス指導形態の進学指導・学習指導

48

16

1

エール進学教室

小学生・中学生・高校生を対象にしたクラス指導形態の進学指導・学習指導

3

一会塾

医学部・難関大学の受験に特化した進学指導・学習指導

2




かいせい保育園

0歳から5歳の子どもを対象にした定員50名以上で運営する認可保育所

7

かいせいプチ保育園

0歳から2歳の子どもを対象にした定員19名以下で運営する小規模認可保育所

8

アイテラス保育園

兵庫県神戸市で運営する認可保育所及び小規模認可保育所

2

 

 

 

ブランド名

内容

部門別都府県別教室数

大阪府

その他

近畿圏

関東圏








IVYKIDS

年少から小学生を対象にした学童保育付き英会話スクール

1

開成アカデミー日本語学校

外国人留学生を対象にした日本語教育

1

1

開成アカデミー韓国語学校

中上級レベルの韓国語に特化したマンツーマン指導

1

KAISEI CAREER CONSULTING

大韓民国ソウル市で運営する日系企業及び在日本企業への就職対策に特化したコンサルティング

かいせい幼稚園

ベトナム社会主義共和国で運営する現地の子どもを対象にした日本式保育の幼稚園

 

(注) 1 個別指導学院フリーステップの殆どの教室では駿台Diverseも開講しております。

2 ( )内は外数でフランチャイズの教室数であります。

3 各都府県における直営教室の拠点数は大阪府145教室、その他近畿圏76教室、関東圏54教室、海外2教室であります。

(主な関係会社) 当社、株式会社アプリス、株式会社かいせいチャイルドケア、株式会社ナスピア、株式会社一会塾、成学社コリア株式会社、成学社ベトナム有限責任会社

 

(2)不動産賃貸事業

不動産を効率的に活用するため、所有不動産の一部を賃貸しております。

(主な関係会社) 当社及び株式会社アプリス

 

(3)飲食事業

大阪市にて飲食店1店舗を運営しております。

(主な関係会社) 株式会社アプリス

 

 

事業系統図

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 連結子会社は、次のとおりであります。

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

株式会社アプリス
(注)2

大阪市北区

100,000

教育関連事業
不動産賃貸事業
飲食事業

100.0

当社は、銀行借入の債務保証を行っております。

また、不動産の賃貸借契約を締結

しております。
役員の兼任は3名であります。

株式会社かいせいチャイルドケア
(注)2

大阪市北区

10,000

教育関連事業

100.0

役員の兼任は4名であります。

株式会社ナスピア
(注)2

大阪市北区

10,000

教育関連事業

100.0

当社は、銀行借入の債務保証を行っております。

また、不動産の賃貸借契約を締結しております。

役員の兼任は3名であります。

株式会社一会塾

川崎市中原区

9,900

教育関連事業

100.0

役員の兼任は4名であります。

成学社コリア株式会社
(注)2

大韓民国

ソウル特別市

100,000千ウォン

教育関連事業

100.0

役員の兼任は1名であります。

成学社ベトナム

有限責任会社

(注)2

ベトナム社会主義共和国
ダナン市

11,595,000千ドン

教育関連事業

100.0

役員の兼任は1名であります。

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 特定子会社に該当しております。

3 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4 上記のほか、その他の関係会社が2社あります。

5 APLIS INTERNATIONAL EDUCATION CORP.は、2025年2月28日付で清算結了いたしました。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

教育関連事業

762

1,017

不動産賃貸事業

―]

飲食事業

4

6

全社(共通)

38

15

合計

804

1,038

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 従業員数欄の[外書]は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

3 臨時従業員には契約社員、非常勤講師、パートタイム従業員を含み、派遣社員を除いております。

4 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属している従業員であります。

5 不動産賃貸事業は管理部門の従業員が兼務で運営、管理を行っており、専任の従業員はおりません。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

730

38.4

7.5

4,847

[975]

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

教育関連事業

692

960

不動産賃貸事業

―]

全社(共通)

38

15

合計

730

975

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 従業員数欄の[外書]は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

3 臨時従業員には契約社員、非常勤講師、パートタイム従業員を含み、派遣社員を除いております。

4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

5 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属している従業員であります。

6 不動産賃貸事業は管理部門の従業員が兼務で運営、管理を行っており、専任の従業員はおりません。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好であり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期労働者

22.2

8.3

84.0

85.6

94.7

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

② 連結子会社
 連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。