第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回 次
|
第45期
|
第46期
|
第47期
|
第48期
|
第49期
|
決算年月
|
2020年4月
|
2021年4月
|
2022年4月
|
2023年4月
|
2024年4月
|
売上高
|
(千円)
|
5,365,546
|
4,465,649
|
5,045,021
|
5,096,315
|
5,209,839
|
経常損失(△)
|
(千円)
|
△450,591
|
△904,629
|
△852,695
|
△927,304
|
△977,364
|
親会社株主に帰属する当期純損失(△)
|
(千円)
|
△541,217
|
△934,231
|
△669,710
|
△1,101,109
|
△818,087
|
包括利益
|
(千円)
|
△1,260,483
|
△276,341
|
△1,149,726
|
△1,499,278
|
△664,101
|
純資産額
|
(千円)
|
7,492,430
|
7,141,785
|
5,871,207
|
4,622,372
|
4,387,975
|
総資産額
|
(千円)
|
10,557,043
|
10,762,843
|
9,774,215
|
9,071,873
|
8,819,595
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
619.89
|
588.79
|
486.03
|
380.25
|
363.26
|
1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
△44.94
|
△77.30
|
△55.43
|
△91.15
|
△67.73
|
潜在株式調整後1株当たり 当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
71.0
|
66.1
|
60.1
|
50.6
|
49.8
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△6.6
|
△12.8
|
△10.3
|
△21.0
|
△18.2
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△254,776
|
5,644
|
△281,152
|
△658,632
|
△493,499
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△726,465
|
△884,621
|
56,215
|
△75,895
|
181,170
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△183,033
|
△9,716
|
294,733
|
742,987
|
210,937
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
2,231,837
|
1,360,141
|
1,463,341
|
1,499,969
|
1,478,384
|
従業員数 〔ほか、平均臨時雇用人員〕
|
(名)
|
395
|
402
|
393
|
384
|
364
|
〔3〕
|
〔5〕
|
〔2〕
|
〔3〕
|
〔3〕
|
(注) 1 第45期、第46期、第47期、第48期及び第49期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 第45期、第46期、第47期、第48期及び第49期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失を計上しているため記載しておりません。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第47期の期首から適用しており、第47期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2) 提出会社の経営指標等
回 次
|
第45期
|
第46期
|
第47期
|
第48期
|
第49期
|
決算年月
|
2020年4月
|
2021年4月
|
2022年4月
|
2023年4月
|
2024年4月
|
売上高
|
(千円)
|
4,692,017
|
3,718,677
|
4,134,244
|
4,153,159
|
4,172,360
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
71,448
|
△528,977
|
△157,166
|
△439,821
|
△340,950
|
当期純損失(△)
|
(千円)
|
△486,906
|
△784,159
|
△327,022
|
△810,337
|
△410,272
|
資本金
|
(千円)
|
1,303,843
|
1,303,843
|
1,303,843
|
1,303,843
|
1,303,843
|
発行済株式総数
|
(株)
|
12,337,700
|
12,337,700
|
12,337,700
|
12,337,700
|
12,337,700
|
純資産額
|
(千円)
|
7,259,446
|
6,992,542
|
6,031,949
|
4,672,807
|
4,324,272
|
総資産額
|
(千円)
|
9,771,575
|
9,768,390
|
9,065,040
|
7,984,847
|
7,596,749
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
600.62
|
578.61
|
499.33
|
386.84
|
357.99
|
1株当たり配当額 (1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
10.00
|
10.00
|
10.00
|
-
|
-
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
△40.43
|
△64.88
|
△27.07
|
△67.07
|
△33.96
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
74.3
|
71.6
|
66.5
|
58.6
|
56.9
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△6.1
|
△11.0
|
△5.0
|
△15.1
|
△9.1
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
配当性向
|
(%)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
従業員数 〔ほか、平均臨時雇用人員〕
|
(名)
|
322
|
310
|
291
|
282
|
258
|
〔3〕
|
〔3〕
|
〔2〕
|
〔3〕
|
〔3〕
|
株主総利回り
|
(%)
|
47.1
|
69.7
|
68.9
|
54.7
|
48.3
|
(比較指標:JASDAQ INDEX、東証スタンダード市場)
|
(%)
|
(81.1)
|
(125.9)
|
(105.5)
|
(118.3)
|
(158.7)
|
最高株価
|
(円)
|
1,250
|
1,073
|
856
|
542
|
432
|
最低株価
|
(円)
|
456
|
579
|
490
|
392
|
326
|
(注) 1 第45期、第46期、第47期、第48期及び第49期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 第45期、第46期及び第47期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失を計上しているため記載しておりません。また、第48期及び第49期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失を計上しており、また、無配のため記載しておりません。
3 東京証券取引所の再編に伴い、2022年4月4日より当社は東京証券取引所スタンダード市場に移行しております。従いまして、最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前については、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるもので、2022年4月4日以降は、東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。また、株主総利回りの算定に使用した比較指標につきましても、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)指標から東証スタンダード市場に変更しております。
4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第47期の期首から適用しており、第47期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
1970年4月、東京都八王子市下恩方町に時計部品等の試作製品及び量産製品の製造、金型製作、精密板金加工を行うことを目的として、当社代表取締役である菊池功が菊池製作所(個人事業)を創業いたしました。その後、1974年10月にプレス機の導入により、腕時計の内装部品の量産製品の製造を開始し、1976年3月に資本金2,000千円にて株式会社菊池製作所を設立いたしました。
株式会社菊池製作所設立以後の企業集団に係る経緯は、次のとおりであります。
年 月
|
概 要
|
1976年3月
|
試作製品及び量産製品の製造、金型製作、精密板金加工を行うことを目的として、東京都八王子市下恩方町に株式会社菊池製作所を設立(資本金2,000千円)。
|
1984年12月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、福島県相馬郡飯舘村に福島第一工場を開設。
|
1988年11月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、福島県相馬郡飯舘村に福島第二工場を開設。
|
1990年3月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、大韓民国に100%出資の子会社、KOREA KIKUCHI CO.,LTD.を設立。
|
1990年8月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、福島県相馬郡飯舘村に福島第三工場を開設。
|
1991年12月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、東京都八王子市に美山工場(現:本社第一工場)を開設。
|
1992年6月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、福島県相馬郡飯舘村に福島第四工場を開設。
|
1998年5月
|
量産製品の製造能力拡大のため、福島県相馬郡飯舘村に福島第五工場を開設。
|
2000年6月
|
東京都八王子市の美山工業団地へ本社を移転。
|
2001年3月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、東京都八王子市に本社第二工場を開設。
|
2002年8月
|
量産製品の製造能力拡大のため、中華人民共和国に99.0%出資の子会社、KIKUCHI(HONG KONG)LIMITEDを設立。
|
2006年4月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、東京都八王子市に本社第三工場を開設。 開発研究拠点として、当社内に「ものづくりメカトロ研究所」を開設。
|
2006年11月
|
中国における事業推進を目的として、KIKUCHI(HONG KONG)LIMITEDの全株式を取得し、当社100%出資の子会社とする。
|
2009年5月
|
試作・金型製品の製造能力拡大のため、福島県相馬郡飯舘村に福島第六工場を開設。
|
2010年4月
|
試作製品並びに量産製品の製造能力拡大のため、アルミホットダイカスト事業を株式会社サンキ(所在地:静岡県)より吸収分割。
|
2011年10月
|
株式会社大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。
|
2012年4月
|
本社第三工場新棟完成。
|
2012年11月
|
福島県双葉郡川内村に福島川内工場を開設。
|
2013年7月
|
株式会社大阪証券取引所の現物市場の株式会社東京証券取引所への統合に伴い、株式会社東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。
|
2013年10月
|
福島県相馬郡飯舘村に福島第7工場を開設。
|
2013年12月
|
東京理科大学工学部 小林宏教授が開発を進めてきた「マッスルスーツ」のマーケティング戦略・商品戦略を企業へ提供することを目的とし、同教授とともに株式会社イノフィスを設立。
|
2015年2月
|
マッスルスーツ等ロボット関連の製造拠点として福島県南相馬市小高区に福島南相馬工場を開設。
|
2019年1月
|
連結子会社である株式会社イノフィスが第三者割当増資を実施したことに伴い、連結子会社から持分法適用関連会社となる。
|
2019年9月
|
八王子駅北口にロボット関連の営業拠点として、東京ショールームをオープン。
|
2020年8月
|
産業用ドローンの製造、受託、販売を手掛けるイームズロボティクス株式会社の株式取得に伴い、連結子会社とする。
|
2020年11月
|
持分法の適用関連会社であったハルバッハモーターを開発している株式会社マグネイチャーの第三者割当増資の引受により、連結子会社とする。
|
2022年3月
|
持分法の適用関連会社であった自律移動ロボットの開発をしているSOCIAL ROBOTICS株式会社の第三者割当増資の引受により、連結子会社とする。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の再編に伴いスタンダード市場への上場となる。
|
2023年8月
|
福島県福島市大笹生にロボット開発の拠点として、大笹生研究所を開設。
|
3 【事業の内容】
当社グループは、当社及び連結子会社10社(KOREA KIKUCHI CO.,LTD.、KIKUCHI(HONG KONG)LIMITED、東莞菊池金属製品有限公司、株式会社菊池ハイテクサプライ、SOCIAL ROBOTICS株式会社、仙台スマートマシーンズ株式会社、イームズロボティクス株式会社、WALK-MATE LAB株式会社、株式会社マグネイチャー、TCC Media Lab株式会社、)及び持分法適用関連会社6社(株式会社ヘルステクノロジー、HIEN Aero Technologies株式会社、フューチャーロボティックス株式会社、株式会社AOIRO Action、株式会社イノフィス、トレ食株式会社)により構成されております。当社グループが創業以来培ってきた金型の設計・製作、板金加工、機械加工、成形加工、プレス加工等の諸技術を駆使し、試作製品及び量産製品の製造、金型製作、介護用及び産業用ロボット製造等を主な事業としております。
(1) 試作・金型製品
主に精密機器、電気機器及び自動車部品等のメーカーを顧客とし、顧客の新製品開発における試作製品、もしくは顧客の新製品開発において使用される金型を、当社グループが受注し、設計・製造を行います。当社及び海外連結子会社のKOREA KIKUCHI CO.,LTD.において、様々な業種の研究開発活動に使用される多種多様な試作製品を、当社グループ独自の一括一貫(注)された設計工程、金型製作工程、成形工程、加工工程の各製造工程を通じて製作しております。急速な技術革新、ハイテク機器等の製品ライフサイクルの短期化など、産業全般の動向に対応するため、自社製造技術の向上を常時志向し、微細化加工、樹脂や金属などの多様な材料の加工、顧客への納期短縮に資する工程間調整等、これらを充たしうる事業体制をもって運営しております。
(注)一括一貫
「もの」の設計から量産製造段階までにいたる試作品製作、金型製作、量産品製造の機能を有し、かつ、それぞれの加工工程において多種多様な製作技術を有すること。これにより、顧客である製品メーカーに対し、様々な協力企業への複雑な外注に係るオーダープロセスを回避することが出来、製品競争力の源である市場への製品投入の迅速化が実現できる。
(2) 量産製品
主に精密機器、電気機器及び自動車部品等のメーカーを顧客とし、量産製品の製造を行います。当社及び海外連結子会社のKIKUCHI(HONG KONG)LIMITED並びに東莞菊池金属製品有限公司において、試作・金型製品で培ったノウハウを活用し、精密プレス加工をはじめとした様々な技術を用いた生産体制を駆使し、時計部品・半導体製造装置部品等の機構部品などを製造しております。
(3) ロボット・装置等
当社は、大学及び当社グループ関係会社との共同開発などにより、装着型アシストスーツやドローン、歩行支援ロボット等をはじめとした各種サービスサポート系ロボットの開発・製品化を推進し、当社グループ製品の市場投入の拡大を図っております。また、スタートアップへの開発・試作・実証・量産・販売支援などを包括的に受託する体制を構築しており、受託での開発・製造並びに販売を推進してまいります。
(4) その他・ガンマカメラ関連等
東日本大震災を起因とする東京電力株式会社福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所の事故に伴う放射線量測定サービスを行っております。
「一般的な“ものづくり”工程」と当社グループの事業領域
一括一貫を構成する当社グループ保有の技術(製法)
技術
|
製品
|
金型製作技術
|
一般的な金型をはじめ、製作工程が多い絞り部品(注1)向け金型、金属と樹脂の一体複合加工成形(インサート製法)を可能とする金型等の、自社設計・製作技術。携帯電話等最終製品の軽量化・高機能化や、各種素材の特性に合致した各種金型の設計・製作を可能とする。
|
マグネシウム成形用金型、金属射出成形用金型、プラスチック成形用金型、プレス用金型
|
マグネシウム 成形技術
|
チップ状態のマグネシウム合金を、金型を使用して高速射出成形(注2)する方法であり、従来の材料(主にステンレス材)に比べ軽量かつ高強度なマグネシウムの特性を活かした製品の製造を可能とする。
|
一眼レフカメラ、小型デジタルカメラ等の外装及び内装機構部品等
|
金属射出成形技術 (メタルインジェクション成形)
|
金属粉末と樹脂粉末の混合材料を、金型に射出成形する方法であり、複数の加工工程を要する複雑な形状の製品に対し、効率的な製造を可能とする。
|
携帯電話、デジタルカメラ、コネクター、医療機器の部品(外装部品や機構部品)等
|
プラスチック 成形技術
|
樹脂を金型に射出成形する方法で、プラスチック試作部品及び少量・限定生産品等において、生産性や精度を確保しつつ、効率的な製造を可能とする。さらなる高度加工技術として、金属と樹脂の多品種複合加工(インサート製法)を可能とする。
|
携帯電話の外装、事務機器(複写機、プリンタ他)、自動車部品等
|
機械加工技術
|
樹脂材料及び金属材料を、マシニングセンター等の多種多様な加工装置により、接着・切削加工を行う。
|
カメラ内装部品、事務機器(複写機、プリンタ他)、自動車部品等
|
精密・微細板金 加工技術
|
微細化、大型化する部品等に対し、幅広いサイズにおける加工を可能とする。プレス技術と板金技術等の複合化をもって、試作品製造から量産品製造までを手掛けることにより、効率的な製品製造を可能とする。
|
時計、携帯電話、デジタルカメラ等の外装及び精密機構部品
|
精密プレス加工
|
順送型、エッチング型、単型等の工程により、様々な仕様に対応可能な加工工程を有しており、高精度な「絞り」「穴あけ」「曲げ」「せん断」等の加工を可能とする。
|
時計、携帯電話、デジタルカメラ等の外装及び精密機構部品
|
アルミホットダイカスト(鋳造)技術
|
既存技術(アルミコールドダイカスト)に比して、製品寸法精度、強度、耐圧性等での高い優位性を持つ新規ダイカスト(鋳造)技術。
|
照明機器、自動車、自転車部品等
|
(注) 1 絞り部品:平板の板材から容器状に成形加工した部品。プレス機を用いて板を圧して筒状に加工するため、板の厚みを均等にして強度・精度を出すのが困難な加工である。
2 射出成形:金型鋳造法の一種で、過熱溶融した樹脂及び金属に圧力をかけ金型に充填し、固化させ成形する。
事業の系統図は、次のとおりであります。
なお株式会社菊池ハイテクサプライ及び仙台スマートマシーンズ株式会社については、連結業績に与える影響が僅少であるため、事業系統図への記載を省略しております。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金又は 出資金
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社) KOREA KIKUCHI CO.,LTD. (注)3
|
大韓民国 (京畿道富川市)
|
10 (億Won)
|
試作・金型製品
|
100.00
|
試作・金型製品の仕入先 役員の兼任2名
|
KIKUCHI(HONG KONG) LIMITED (注)3,7
|
中華人民共和国 (香港)
|
100,000 (HK$)
|
量産製品の販売
|
100.00
|
量産製品の仕入先 役員の兼任1名
|
東莞菊池金属製品 有限公司 (注)3.5
|
中華人民共和国 (広東省東莞市)
|
10,063 (千RMB)
|
量産製品の製造
|
100.00 〔100.00〕
|
量産製品の外注先 役員の兼任2名
|
株式会社 菊池ハイテクサプライ
|
東京都八王子市
|
80,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
100.00
|
当社及び当社グループ製品の販売 役員の兼任1名
|
SOCIAL ROBOTICS 株式会社 (注)4,6
|
東京都八王子市
|
89,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
97.29 [0.32]
|
ロボットの製造販売 役員の兼任1名 債務保証をしております。
|
仙台スマートマシーンズ 株式会社 (注)4,6
|
宮城県仙台市 青葉区
|
12,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
75.80 [5.41]
|
振動発電装置の開発販売
|
イームズロボティクス 株式会社 (注)3,4
|
福島県南相馬市
|
342,502 (千円)
|
ロボット・装置等
|
77.08
|
産業用ドローン製造販売 役員の兼任2名 債務保証をしております。
|
WALK-MATE LAB株式会社 (注)4.6
|
東京都八王子市
|
76,850 (千円)
|
ロボット・装置等
|
72.03 [22.96]
|
ロボットの製造販売 役員の兼任1名 債務保証をしております。
|
株式会社 マグネイチャー (注)3.4,6
|
東京都八王子市
|
227,100 (千円)
|
ロボット・装置等
|
41.37 [19.53]
|
電機・電子機器の製造販売 役員の兼任1名
|
TCC Media Lab株式会社 (注)4,6
|
東京都調布市
|
26,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
21.43 [71.43]
|
ロボットの製造販売 役員の兼任2名 債務保証をしております。
|
(持分法適用会社) 株式会社 ヘルステクノロジー (注)4
|
福島県南相馬市
|
7,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
49.29
|
ロボットの製造販売 債務保証をしております。
|
HIEN Aero Technologies株式会社
|
東京都小金井市
|
26,550 (千円)
|
ロボット・装置等
|
42.83
|
スケーラブルなeVTOLの開発 役員の兼務1名
|
フューチャーロボティックス株式会社 (注)4
|
東京都新宿区
|
12,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
37.50
|
ロボットの製造販売 役員の兼任1名
|
株式会社AOIRO Action
|
東京都八王子市
|
15,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
33.33
|
ガス化装置の共同開発と製造販売 役員の兼任1名
|
株式会社イノフィス (注)6
|
東京都新宿区
|
100,000 (千円)
|
ロボット・装置等
|
30.36 [8.67]
|
ロボット開発技術の提供及びロボットの製造販売 役員の兼任1名
|
トレ食株式会社 (注)4
|
福島県南相馬市
|
222,700 (千円)
|
その他・ガンマカメラ等
|
21.23
|
食材の高速分解物と酵素・微生物反応による新しい食品の開発 債務保証をしております。
|
(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、当社における製品別売上に記載された名称を記載しております。
2 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
3 特定子会社であります。
4 債務超過会社であり、2024年4月末時点で債務超過額は、SOCIAL ROBOTICS株式会社 121,234千円、WALK-MATE LAB株式会社55,653千円、TCC Media Lab株式会社278,107千円、イームズロボティクス株式会社140,410千円、株式会社マグネイチャー 88,685千円、株式会社ヘルステクノロジー83,792千円、フューチャーロボティックス株式会社72,531千円、仙台スマートマシーンズ株式会社6,692千円、トレ食株式会社226,104千円であります。
5 「議決権の所有割合」欄の〔内書〕は、間接所有であります。
6 「議決権の所有割合」欄の[外書]は、緊密な者等の所有割合であります。
7 KIKUCHI (HONG KING) LIMITEDについては、売上高(連結会社相互間の内部売上を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主な損益情報等 ①売上高 : 700,366千円
②経常利益 : 135,821〃
③当期純利益: 120,312〃
④純資産額 : 864,679〃
⑤純資産額 : 916,113〃
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年4月30日現在
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
金属製品加工事業
|
364
|
〔3〕
|
(注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は〔 〕内に、1日平均労働時間8時間以上の準社員の期中平均雇用人員を外数で記載しております。なお、準社員とは、雇用契約においてその契約期間が1年以下であり、所定の勤務時間の定めがあり、かつその給与につき1時間を単位として計算される者をいいます。
(2) 提出会社の状況
2024年4月30日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
258
|
〔3〕
|
44.44
|
17.14
|
3,937
|
セグメントの名称
|
従業員数 (名)
|
金属製品加工事業
|
258
|
〔3〕
|
(注)1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は〔 〕内に、1日平均労働時間8時間以上の準社員の期中平均雇用人員を外数で記載しております。なお、準社員とは、雇用契約においてその契約期間が1年以下であり、所定の勤務時間の定めがあり、かつその給与につき1時間を単位として計算される者をいいます。
2 平均年間給与は、臨時従業員を除いた12か月以上の在籍実績がある従業員が対象であり、賞与及び基準外賃金を含む、課税支給額の合計の平均であります。
(3) 労働組合の状況
当社グループにおいて、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。