2025年6月20日に提出いたしました第16期(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)有価証券報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、これを訂正するため有価証券報告書の訂正報告書を提出するものであります。
訂正箇所は を付して表示しております。
(訂正前)
・なお、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、
「取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件」を提案しており、当該決議が
承認可決されますと、取締役9名(うち社外取締役5名)となる予定です。
(省略)
・監査部で内部監査を実施する担当者は、提出日現在9名で構成され、当社グループ全体に対して、内部監査及び内部統制システムの整備と運用状況の監査を定期的に実施しております。
(訂正後)
・なお、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、
「取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件」を提案しており、当該決議が
承認可決されますと、取締役9名(うち社外取締役3名)となる予定です。
(省略)
・監査部で内部監査を実施する担当者は、提出日現在13名で構成され、当社グループ全体に対して、内部監査及び内部統制システムの整備と運用状況の監査を定期的に実施しております。
(訂正前)
a.内部統制システムの整備の状況
・定例取締役会は毎月1回開催しております。それに加えて随時臨時取締役会を開催し、法令で定められた事項や、経営に関する重要事項を決定するとともに、業務執行の状況を監督しております。
・なお、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、
「取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件」を提案しており、当該決議が承認可決されますと、取締役9名(うち社外取締役4名)となる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容
(役職等)を含めて記載しています
・監査等委員会は定期的には主として四半期決算の検証を目的として開催し、その他必要に応じて随時開催しております。なお、定時株主総会の議案(決議事項)として「監査等委員である取締役3名選任の件」を
提案しており、当該決議が承認可決されますと、監査役3名(うち社外取締役2名)となる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容
(役職等)を含めて記載しています
(訂正後)
a.内部統制システムの整備の状況
・定例取締役会は毎月1回開催しております。それに加えて随時臨時取締役会を開催し、法令で定められた事項や、経営に関する重要事項を決定するとともに、業務執行の状況を監督しております。
・なお、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、
「取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件」を提案しており、当該決議が承認可決されますと、取締役9名(うち社外取締役3名)となる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容
(役職等)を含めて記載しています
・監査等委員会は定期的には主として四半期決算の検証を目的として開催し、その他必要に応じて随時開催しております。なお、定時株主総会の議案(決議事項)として「監査等委員である取締役3名選任の件」を
提案しており、当該決議が承認可決されますと、監査等委員3名(うち社外取締役2名)となる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容
(役職等)を含めて記載しています
(訂正前)
当社の取締役監査等委員は3名であり、うち社外取締役2名となります。
当事業年度において当社は監査等委員会を7回開催しており、個々の監査役及び監査等委員の出席状況は次のとおりであります。
なお、当社は、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、監査役3名(うち社外監査役2名)となる予定です。
(省略)
常勤の取締役監査等委員の活動としては、取締役会・経営会議等の重要な会議に出席し、必要に応じて意見を表明するとともに、適宜、当社および子会社の取締役、監査等委員、執行役員および使用人から必要な報告を受けています。また、会計監査及び内部統制監査について会計監査人と、内部統制監査について監査部と積極的な意見交換及び情報交換を行っております。
・内部監査は、専任組織である監査部が行っており、有価証券報告書提出日現在の人員数は9名です。
・内部監査においては、会社の会計記録や業務活動が法令、諸規程等に準拠して正確に処理され、経営目的達 成のため合理的、効果的に運営されていること、また、内部統制システムが適切に整備され運用されていることを監査し、その結果に基づいて被監査部門に助言等を行っております。
・監査部は、監査役へ監査結果を月に1回の頻度で報告し、共有しております。
・監査部は、経営者へ監査結果を月に1回の頻度で報告しております。
・監査部は、会計監査人である監査法人と必要に応じて情報を共有し、綿密な連携を維持しております。
(訂正後)
当社の取締役監査等委員は3名であり、うち社外取締役2名となります。
当事業年度において当社は監査等委員会を7回開催しており、個々の監査等委員の出席状況は次のとおりであります。
なお、当社は、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、監査等委員3名(うち社外監査役2名)となる予定です。
(省略)
取締役監査等委員の活動としては、取締役会・経営会議等の重要な会議に出席し、必要に応じて意見を表明するとともに、適宜、当社および子会社の取締役、監査役、執行役員および使用人から必要な報告を受けています。また、会計監査及び内部統制監査について会計監査人と、内部統制監査について監査部と積極的な意見交換及び情報交換を行っております。
・内部監査は、専任組織である監査部が行っており、有価証券報告書提出日現在の人員数は13名です。
・内部監査においては、会社の会計記録や業務活動が法令、諸規程等に準拠して正確に処理され、経営目的達 成のため合理的、効果的に運営されていること、また、内部統制システムが適切に整備され運用されていることを監査し、その結果に基づいて被監査部門に助言等を行っております。
・監査部は、当社の監査等委員である取締役及び子会社の監査役へ監査結果を月に1回の頻度で報告し、共有しております。
・監査部は、経営者へ監査結果を月に1回の頻度で報告しております。
・監査部は、会計監査人である監査法人と必要に応じて情報を共有し、綿密な連携を維持しております。