第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,399,976

4,117,114

売掛金

707,743

662,520

商品

578

1,356

仕掛品

8,908

7,288

貯蔵品

56,964

60,871

その他

576,072

628,326

流動資産合計

6,750,244

5,477,477

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,323,520

2,270,420

機械及び装置(純額)

17,909

16,118

土地

6,279,626

6,279,626

その他(純額)

141,688

151,754

有形固定資産合計

8,762,744

8,717,919

無形固定資産

582,700

656,515

投資その他の資産

1,138,765

1,482,222

固定資産合計

10,484,210

10,856,657

資産合計

17,234,455

16,334,134

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

147,139

169,663

短期借入金

507,148

507,148

未払法人税等

345,571

201,565

預り金

2,401,341

1,137,707

株式給付引当金

142,808

68,769

その他

1,617,885

1,885,728

流動負債合計

5,161,894

3,970,581

固定負債

 

 

長期借入金

5,497,294

5,243,720

その他

254,986

253,750

固定負債合計

5,752,280

5,497,470

負債合計

10,914,174

9,468,051

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,029,184

2,032,061

資本剰余金

2,110,344

2,256,730

利益剰余金

3,270,530

3,265,768

自己株式

1,088,124

743,991

株主資本合計

6,321,935

6,810,568

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

28,145

28,882

その他の包括利益累計額合計

28,145

28,882

新株予約権

23,124

23,469

非支配株主持分

3,365

3,161

純資産合計

6,320,280

6,866,082

負債純資産合計

17,234,455

16,334,134

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

3,380,727

3,962,616

売上原価

2,009,026

2,575,023

売上総利益

1,371,701

1,387,592

販売費及び一般管理費

794,130

911,573

営業利益

577,570

476,019

営業外収益

 

 

受取利息

14

12

受取配当金

35,824

17,838

投資有価証券売却益

-

9,142

補助金収入

13,674

14,336

その他

3,030

829

営業外収益合計

52,543

42,158

営業外費用

 

 

支払利息

16,906

17,450

事務所移転費用

15,308

10,014

その他

2,719

5,131

営業外費用合計

34,935

32,596

経常利益

595,179

485,581

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

102

-

特別利益合計

102

-

税金等調整前中間純利益

595,281

485,581

法人税等

202,895

170,689

中間純利益

392,386

314,891

非支配株主に帰属する中間純損失(△)

377

203

親会社株主に帰属する中間純利益

392,763

315,095

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益

392,386

314,891

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

53,044

57,028

その他の包括利益合計

53,044

57,028

中間包括利益

445,430

371,919

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

445,808

372,123

非支配株主に係る中間包括利益

377

203

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

595,281

485,581

減価償却費

164,030

179,342

敷金及び保証金償却額

3,458

3,765

株式報酬費用

4,524

1,439

株式給付引当金の増減額(△は減少)

37,371

42,607

受取利息及び受取配当金

35,839

17,850

助成金収入

1,312

-

補助金収入

13,674

14,336

支払利息

16,906

17,450

投資有価証券売却損益(△は益)

9,142

売上債権の増減額(△は増加)

24,113

45,222

棚卸資産の増減額(△は増加)

5,615

3,063

リース投資資産の増減額(△は増加)

17,612

15,782

未収入金の増減額(△は増加)

11,887

20,397

仕入債務の増減額(△は減少)

36,937

22,523

未払金の増減額(△は減少)

29,029

40,080

未払又は未収消費税等の増減額

75,412

21,654

預り金の増減額(△は減少)

1,424,422

1,263,634

その他

144,132

228,426

小計

470,990

227,062

利息及び配当金の受取額

35,839

17,850

利息の支払額

16,948

17,440

法人税等の支払額

281,362

311,626

助成金の受取額

1,312

-

補助金の受取額

13,674

14,336

営業活動によるキャッシュ・フロー

718,475

523,941

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

46,247

15,212

無形固定資産の取得による支出

159,003

166,842

投資有価証券の取得による支出

101,719

378,517

投資有価証券の売却による収入

84,103

敷金及び保証金の差入による支出

10

26,023

預り保証金の受入による収入

4,170

11,300

その他

4,594

-

投資活動によるキャッシュ・フロー

307,406

491,191

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

253,574

253,574

ストックオプションの行使による収入

5,576

4,314

新株予約権の発行による収入

10,521

344

自己株式の売却による収入

3,651

1,118,648

自己株式の取得による支出

281,269

798,126

リース債務の返済による支出

22,543

19,276

配当金の支払額

250,786

320,057

財務活動によるキャッシュ・フロー

788,423

267,728

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,814,305

1,282,861

現金及び現金同等物の期首残高

4,827,354

5,099,976

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,013,048

3,817,114

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用の計算

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

 当社は、従業員に対するインセンティブ・プランの一環として、当社の中長期的な業績の向上及び企業価値の増大への当社従業員の貢献意欲や士気を高めることを目的として、本制度を導入しております。

 

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託が当社株式を取得し、当社取締役会で定める株式給付規程(以下、「株式給付規程」という。)に基づき、一定の要件を満たした従業員に対し当社株式を給付する仕組みです。

 当社は従業員に対し、株式給付規程に基づき業績達成度等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給要件を満たした場合には、当該付与ポイントに相当する当社株式及び当社株式の時価相当額の金銭を給付します。なお、当該信託設定に係る金銭は全額当社が拠出するため、従業員の負担はありません。

 本制度の導入により、従業員は当社株式の株価上昇による経済的利益を享受することができるため、株価を意識した業務遂行を促すとともに、勤労意欲を高める効果が期待できます。また、本信託の信託財産である当社株式についての議決権行使は、受益者候補である従業員の意思が反映されるため、従業員の経営参画意識を高める効果が期待できます。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度150,703千円、123,800株、当中間連結会計期間155,724千円、119,000株であります。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 財務制限条項

 当中間連結会計期間末の借入金のうち、当社のシンジケーション方式タームローン契約(極度額6,500,000千円)には以下の財務制限条項が付されております。

①各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表における純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額又は2017年12月に終了する決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%の金額以上に維持する。

②各年度の決算期における連結の損益計算書に示される経常損益が2期連続して損失とならないようにする。

 財務制限条項の対象となる借入金残高は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

短期借入金

324,528千円

324,528千円

長期借入金

5,273,580千円

5,111,316千円

5,598,108千円

5,435,844千円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

給与手当

245,278千円

288,326千円

 

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

3,313,048千円

4,117,114千円

預入期間が3か月を超える定期預金

300,000千円

300,000千円

現金及び現金同等物

3,013,048千円

3,817,114千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月14日

取 締 役 会

普通株式

250,877

9.5

2022年12月31日

2023年3月14日

利益剰余金

(注)2023年2月14日取締役会決議に基づく「配当金の総額」には、従業員株式給付信託の信託財産として株式給付信託が保有する当社株式126,800株に対する配当金1,204千円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月14日

取 締 役 会

普通株式

314,693

12.0

2023年6月30日

2023年8月21日

利益剰余金

(注)2023年8月14日取締役会決議に基づく「配当金の総額」には、従業員株式給付信託の信託財産として株式給付信託が保有する当社株式123,800株に対する配当金1,485千円が含まれております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月14日

取 締 役 会

普通株式

319,456

12.0

2023年12月31日

2024年3月13日

利益剰余金

(注)2024年2月14日取締役会決議に基づく「配当金の総額」には、従業員株式給付信託の信託財産として株式給付信託が保有する当社株式123,800株に対する配当金1,485千円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月14日

取 締 役 会

普通株式

323,863

12.0

2024年6月30日

2024年8月19日

利益剰余金

(注)2024年8月14日取締役会決議に基づく「配当金の総額」には、従業員株式給付信託の信託財産として株式給付信託が保有する当社株式119,000株に対する配当金1,428千円が含まれております。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

(1)自己株式の処分

 2024年3月13日開催の取締役会において、日本生命保険相互会社との間で資本業務提携契約の締結に基づく第三者割当による自己株式の処分について決議し、2024年4月8日に同社を割当先とする自己株式の処分を実施いたしました。これにより、当中間連結会計期間において、資本剰余金が136,922千円増加、自己株式が981,725千円減少しております。

 

(2)自己株式の取得

 2023年11月20日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議し、2023年12月7日より実施しております。これにより、当中間連結会計期間において、自己株式が159,430千円増加しております。

 2024年5月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議し、2024年5月23日より実施しております。これにより、当中間連結会計期間において、自己株式が588,222千円増加しております。

 

(1)(2)を主な要因として、当中間連結会計期間末において、資本剰余金が2,256,730千円、自己株式が△743,991千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書計上額(注)2

 

バリューカフェテリア事業

HRマネジメント事業

売上高

 

 

 

 

 

カフェテリア

717,462

-

717,462

-

717,462

ヘルスケアサポート

1,865,069

-

1,865,069

-

1,865,069

健保運営事業等サービス

-

647,773

647,773

-

647,773

顧客との契約から生じる収益

2,582,531

647,773

3,230,305

-

3,230,305

その他の収益(注)3

90,055

60,366

150,422

-

150,422

外部顧客への売上高

2,672,587

708,140

3,380,727

-

3,380,727

セグメント間の内部売上高

又は振替高

-

-

-

-

-

2,672,587

708,140

3,380,727

-

3,380,727

セグメント利益

909,185

157,694

1,066,880

489,309

577,570

(注) 1.セグメント利益の調整額△489,309千円は、各報告セグメントに配賦不能な全社費用であり、当社の管理部門にかかる費用であります。

     2.セグメント利益は中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

     3.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書計上額(注)2

 

バリューカフェテリア事業

HRマネジメント事業

売上高

 

 

 

 

 

カフェテリア

846,721

-

846,721

-

846,721

ヘルスケアサポート

2,243,690

-

2,243,690

-

2,243,690

健保運営事業等サービス

-

722,002

722,002

-

722,002

顧客との契約から生じる収益

3,090,412

722,002

3,812,414

-

3,812,414

その他の収益(注)3

84,141

66,060

150,202

-

150,202

外部顧客への売上高

3,174,553

788,063

3,962,616

-

3,962,616

セグメント間の内部売上高

又は振替高

-

-

-

-

-

3,174,553

788,063

3,962,616

-

3,962,616

セグメント利益

871,266

140,101

1,011,367

535,348

476,019

(注) 1.セグメント利益の調整額△535,348千円は、各報告セグメントに配賦不能な全社費用であり、当社の管理部門にかかる費用であります。

     2.セグメント利益は中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

     3.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益金額

14円95銭

11円76銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額

(千円)

392,763

315,095

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

392,763

315,095

普通株式の期中平均株式数(株)

26,267,049

26,773,457

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

14円94銭

11円75銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

13,127

24,740

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)  1株当たり中間純利益の算定に用いられた普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式には、「従業員株式給付信託」制度の信託財産として株式給付信託が保有する当社株式を含めております(前中間連結会計期間123,800株、当中間連結会計期間119,000株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年2月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額……………………………………319,456千円

(ロ)1株当たりの金額………………………………12円0銭

(ハ)支払請求の効力発行日及び支払開始日………2024年3月13日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

 

2024年8月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額……………………………………323,863千円

(ロ)1株当たりの金額………………………………12円0銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………2024年8月19日

(注)2024年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。