(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行なう対象となっているものであります。

当社グループは、主たる事業として、乳(ミルク)等を使用した製品の製造・販売および牛用飼料、牧草・飼料作物種子等の製造・販売を行なっており、チーズ・バター等の「乳製品」および牛乳・ヨーグルト等の「飲料・デザート類」については主に当社が、「飼料・種苗」については主に雪印種苗㈱が行なっております。

したがって、当社グループは、製品別のセグメントから構成されており、「乳製品」、「飲料・デザート類」および「飼料・種苗」の3つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント(注)1

その他
(注)2

合計

調整額
(注)3

連結
財務諸表
計上額
(注)4

乳製品

飲料・
デザート類

飼料・種苗

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

259,228

256,064

50,831

566,124

38,947

605,072

605,072

その他の収益

352

352

352

外部顧客への売上高

259,228

256,064

50,831

566,124

39,300

605,424

605,424

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,058

89

1,303

15,451

12,878

28,330

28,330

273,286

256,154

52,134

581,576

52,179

633,755

28,330

605,424

セグメント利益

9,890

5,662

296

15,849

2,654

18,503

42

18,460

セグメント資産

218,802

148,845

32,832

400,480

37,441

437,922

6,700

431,222

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費(注)5

9,341

6,520

688

16,549

1,186

17,735

145

17,590

のれんの償却額

113

113

113

113

減損損失

1,288

322

1,611

1,611

407

2,018

有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)6

11,729

5,982

857

18,569

1,073

19,643

93

19,549

 

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント(注)1

その他
(注)2

合計

調整額
(注)3

連結
財務諸表
計上額
(注)4

乳製品

飲料・
デザート類

飼料・種苗

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

263,324

264,326

48,485

576,135

39,331

615,467

615,467

その他の収益

352

352

352

外部顧客への売上高

263,324

264,326

48,485

576,135

39,683

615,819

615,819

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,261

83

1,178

15,523

13,528

29,052

29,052

277,586

264,409

49,663

591,659

53,212

644,872

29,052

615,819

セグメント利益

10,405

5,653

363

16,422

2,676

19,099

25

19,125

セグメント資産

231,874

147,345

33,470

412,690

39,577

452,267

21,194

431,073

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費(注)5

9,267

6,221

674

16,163

1,264

17,428

132

17,295

のれんの償却額

135

135

135

135

減損損失

1,039

37

1,076

3

1,079

239

1,319

有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)6

14,228

5,496

951

20,676

871

21,547

494

21,052

 

(注) 1.報告セグメントの売上高は、主に「商品または製品の販売に係る収益」によるものです。

   2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、共同配送センター事業および不動産賃貸事業等が含まれております。売上高は、主に「配送サービスに係る収益」によるものです。

   3.調整額の内容は以下のとおりであります。

 

売上高

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

セグメント間取引消去

△28,330

△29,052

合計

△28,330

△29,052

 

 

セグメント利益

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

セグメント間取引消去

△42

25

合計

△42

25

 

 

セグメント資産

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

セグメント間債権債務消去等

△23,872

△25,260

全社資産※

17,172

4,065

合計

△6,700

△21,194

 

※ 全社資産は、主に当社の余資運用資金および遊休資産であります。

4.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行なっております。

5.減価償却費には、長期前払費用の償却額が含まれております。

6.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の増加額が含まれております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

乳製品

飲料・

デザート類

飼料・種苗

その他

合計

外部顧客への売上高

259,228

256,064

50,831

39,300

605,424

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

㈱セブン-イレブン・ジャパン

154,548

乳製品セグメント
飲料・デザート類セグメント

㈱日本アクセス

117,814

乳製品セグメント
飲料・デザート類セグメント

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

乳製品

飲料・

デザート類

飼料・種苗

その他

合計

外部顧客への売上高

263,324

264,326

48,485

39,683

615,819

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

㈱セブン-イレブン・ジャパン

152,485

乳製品セグメント
飲料・デザート類セグメント

㈱日本アクセス

122,230

乳製品セグメント
飲料・デザート類セグメント

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

乳製品

飲料・
デザート類

飼料・種苗

その他

全社・消去(注)

合計

減損損失

1,288

322

407

2,018

 

(注)「全社・消去」の金額は、遊休資産に係る金額であります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

乳製品

飲料・
デザート類

飼料・種苗

その他

全社・消去(注)

合計

減損損失

1,039

37

3

239

1,319

 

(注)「全社・消去」の金額は、遊休資産に係る金額であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

乳製品

飲料・
デザート類

飼料・種苗

その他

全社・消去

合計

当期償却額

113

113

当期末残高

441

441

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

乳製品

飲料・
デザート類

飼料・種苗

その他

全社・消去

合計

当期償却額

135

135

当期末残高

328

328

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の

所有(被所有)

割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

主要株主

全国農業協同組合連合会

東京都

千代田区

115,230

農畜産物の販売及び生産資材等の供給

(被所有)

直接

13.64

原材料等の購入

買入取引

29,318

買掛金

2,991

 

(注) 1.資本金又は出資金額は、2023年3月31日現在のものを記載しております。

2.取引条件および取引条件の決定方針等

市場の実勢価格を勘案し、価格交渉のうえで決定しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の

所有(被所有)

割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

主要株主

全国農業協同組合連合会

東京都

千代田区

115,230

農畜産物の販売及び生産資材等の供給

(被所有)

直接

13.64

原材料等の購入

買入取引

25,891

買掛金

2,323

 

(注) 1.資本金又は出資金額は、2024年3月31日現在のものを記載しております。

2.取引条件および取引条件の決定方針等

市場の実勢価格を勘案し、価格交渉のうえで決定しております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の

所有(被所有)

割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

主要株主

全国農業協同組合連合会

東京都

千代田区

115,230

農畜産物の販売及び生産資材等の供給

(被所有)

直接

13.64

原材料等の購入

買入取引

8,536

買掛金

794

 

(注) 1.資本金又は出資金額は、2023年3月31日現在のものを記載しております。

2.取引条件および取引条件の決定方針等

市場の実勢価格を勘案し、価格交渉のうえで決定しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の

所有(被所有)

割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

主要株主

全国農業協同組合連合会

東京都

千代田区

115,230

農畜産物の販売及び生産資材等の供給

(被所有)

直接

13.64

原材料等の購入

買入取引

8,509

買掛金

894

 

(注) 1.資本金又は出資金額は、2024年3月31日現在のものを記載しております。

2.取引条件および取引条件の決定方針等

市場の実勢価格を勘案し、価格交渉のうえで決定しております。

 

(3) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等との取引

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

3,436.02

3,626.93

1株当たり当期純利益金額

287.67

205.93

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益金額

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

 

(注)1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

純資産の部の合計額

(百万円)

235,300

248,037

純資産の部の合計額から控除する金額

(百万円)

3,214

3,356

(うち非支配株主持分)

(百万円)

(3,214)

(3,356)

普通株式に係る当連結会計年度末の純資産額

(百万円)

232,086

244,680

1株当たり純資産額の算定に用いられた当連結会計年度末の普通株式の数

(株)

67,545,084

67,462,296

 

 

2.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益金額

(百万円)

19,430

13,904

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益金額

(百万円)

19,430

13,904

期中平均株式数

(株)

67,544,932

67,519,628

 

 

3.業績連動型株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式を、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。また、1株当たり当期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。なお、信託が保有する期末自己株式数は前連結会計年度137千株、当連結会計年度216千株であり、期中平均自己株式数は前連結会計年度139千株、当連結会計年度161千株であります。

 

 

(重要な後発事象)

 (自己株式の取得)

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、下記のとおり自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

1.自己株式の取得を行う理由

当社は2025年5月14日に公表いたしました2030年度までの経営計画「Next Design 2030」の資本政策に基づき、株価や資本構成の状況と成長投資の資金需要などを総合的に勘案し、資本効率の向上を目的として自己株式の取得を実施することといたしました。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類

当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数

10,000,000 株(上限)

(下記発行済株式総数(自己株式除く)に対する割合14.8%)

(3)株式の取得価格の総額

200億円(上限)

(4)取得期間

2025年5月15日から2026年3月13日まで

(5)取得方法

① 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買付け

② 東京証券取引所における市場買付け

(6)その他

本件により取得した自己株式の相当数については、会社法第178条の規定に基づく取締役会決議により消却する予定です。

 

(ご参考)

  2025年4月30日時点の自己株式の保有状況

   発行済株式総数(自己株式を除く)  67,679,039 株

   自己株式数              3,072,816  株

 ※ 自己株式には、役員報酬信託口が所有する当社株式を含めていません。

 

3.上記に基づき取得した自己株式の累計(2025年5月31日時点)

(1)取得した株式の総数  4,064,700株

(2)株式の取得価額の総額 11,489,174,900円

 

 (重要な設備投資)

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、下記のとおり、現有工場への設備投資について決議いたしました。

1.設備投資の目的

当社は、今期より始まる新経営計画である「Next Design 2030」において、新たな発想を基に生産体制を進化させ、乳の価値と需給構造の転換を目指しています。

この計画の第一弾として、なかしべつ工場での新たなチーズの増産と、チーズ製造時に発生するホエイのパウダー化のための設備更新を決定いたしました。また、阿見工場では、北海道産チーズを原料とした新たなチーズの増産に向けた設備投資も行います。

本投資によって、国内生乳需給上のFAT・SNFのアンバランス課題の解消に貢献し、「食の持続性の実現」と事業成長による「企業価値の向上」の両立を図ります。

  ※FAT(脂肪分:バターなど)、SNF(無脂乳固形分:脱脂粉乳やチーズなど)

 

2.設備投資の内容

<なかしべつ工場>

 (1)所在地

 北海道標津郡中標津町丸山2-9

 ※ 現有 なかしべつ工場敷地内

 (2)資産の概要

 チーズ製造設備・粉乳設備・排水処理設備・事務厚生設備等

 (3)投資額

 約460億円(予定)

 (4)最大生乳処理能力

 約300,000t/年

 (5)着工予定

 2026年5月

 (6)稼働開始予定

 2028年度上期より順次

 

 

<阿見工場>

 (1)所在地

 茨城県稲敷郡阿見町星の里22

 ※ 現有 阿見工場敷地内

 (2)資産の概要

 チーズ製造設備等

 (3)投資額

 約15億円(予定)

 (4)チーズ増産量

 約1,000t/年

 (5)着工予定

 2027年4月

 (6)稼働開始予定

 2028年度上期

 

 

3.今後の見通し

当該投資計画の決定による2026年3月期の連結業績に与える影響は軽微であります。