2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,421,372

672,539

未収入金

※2 99,553

※2 100,608

前払費用

23,627

26,041

その他

※2 25,736

※2 129,394

貸倒引当金

478

流動資産合計

1,569,812

928,584

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※1 16,013

※1 66,793

機械装置及び運搬具(純額)

※1 1,651

※1 1,169

工具、器具及び備品(純額)

※1 30,211

※1 40,263

有形固定資産合計

47,876

108,226

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

72,384

61,915

その他

10,739

6,198

無形固定資産合計

83,124

68,114

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

978,104

1,255,014

関係会社長期貸付金

799,000

864,000

繰延税金資産

14,542

12,951

その他

67,549

103,549

投資その他の資産合計

1,859,195

2,235,515

固定資産合計

1,990,196

2,411,855

資産合計

3,560,008

3,340,440

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

13,647

1年内返済予定の長期借入金

※3 266,756

※3 286,748

リース債務

9,490

6,015

未払金

※2 57,582

※2 46,050

未払費用

29,264

39,383

未払法人税等

18,471

4,204

賞与引当金

27,062

28,278

資産除去債務

4,310

前受金

149,875

190,110

その他

8,180

5,644

流動負債合計

570,993

620,082

固定負債

 

 

長期借入金

※3 1,807,055

※3 1,701,981

リース債務

10,240

4,225

退職給付引当金

91,300

104,989

資産除去債務

19,970

31,607

固定負債合計

1,928,567

1,842,803

負債合計

2,499,561

2,462,885

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

483,560

483,560

資本剰余金

 

 

資本準備金

137,139

137,139

その他資本剰余金

116,184

116,184

資本剰余金合計

253,323

253,323

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

318,010

141,152

利益剰余金合計

318,010

141,152

自己株式

482

482

株主資本合計

1,054,412

877,554

新株予約権

6,034

純資産合計

1,060,447

877,554

負債純資産合計

3,560,008

3,340,440

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

営業収益

 

 

売上高

154,780

関係会社受入手数料

1,038,946

995,991

関係会社受取配当金

58,231

98,993

営業収益合計

※1 1,097,177

※1 1,249,764

営業費用

 

 

売上原価

※1 140,069

販売費及び一般管理費

※1,※2 954,495

※1,※2 1,150,167

営業費用合計

954,495

1,290,236

営業利益又は営業損失(△)

142,681

40,473

営業外収益

 

 

受取利息

※1 10,493

※1 15,318

不動産賃貸収入

3,129

8,283

関係会社業務受託収入

※1 2,400

※1 6,873

役員報酬返納額

4,845

その他

2,509

2,397

営業外収益合計

18,532

37,718

営業外費用

 

 

支払利息

18,576

27,657

支払保証料

※1 22,692

※1 28,230

その他

4,053

2,936

営業外費用合計

45,321

58,824

経常利益又は経常損失(△)

115,892

61,579

特別損失

 

 

減損損失

1,224

固定資産除売却損

1,895

1,785

関係会社株式評価損

10,000

33,089

抱合せ株式消滅差損

684

特別損失合計

11,895

36,784

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

103,997

98,363

法人税、住民税及び事業税

27,715

6,693

法人税等調整額

14,542

1,591

法人税等合計

13,173

8,284

当期純利益又は当期純損失(△)

90,823

106,648

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

480,680

134,259

116,184

250,443

279,829

279,829

482

1,010,471

6,049

1,016,520

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

2,880

2,880

 

2,880

 

 

 

5,760

 

5,760

剰余金の配当

 

 

 

 

52,642

52,642

 

52,642

 

52,642

当期純利益

 

 

 

 

90,823

90,823

 

90,823

 

90,823

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

15

15

当期変動額合計

2,880

2,880

2,880

38,181

38,181

43,941

15

43,926

当期末残高

483,560

137,139

116,184

253,323

318,010

318,010

482

1,054,412

6,034

1,060,447

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

483,560

137,139

116,184

253,323

318,010

318,010

482

1,054,412

6,034

1,060,447

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

70,209

70,209

 

70,209

 

70,209

当期純損失(△)

 

 

 

 

106,648

106,648

 

106,648

 

106,648

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

6,034

6,034

当期変動額合計

176,858

176,858

176,858

6,034

182,892

当期末残高

483,560

137,139

116,184

253,323

141,152

141,152

482

877,554

877,554

 

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式……移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等…………移動平均法による原価法

 

2.重要な減価償却資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

定率法によっております。

ただし、建物及び構築物については、定額法によっております。なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物及び構築物      5年~50年

機械装置及び運搬具  4年~17年

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

定額法によっております。

なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

従業員賞与の支給に備えるため、賞与支給見込額に基づく当事業年度負担額を計上しております。

(3) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を基礎とした額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

当社と顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足しこれに関する収益を認識する通常の時点は以下のとおりであります。

(1) 関係会社受入手数料

契約内容に応じた管理業務を提供することが履行義務であり、業務を実施した時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。

(2) 関係会社受取配当金

配当金の効力発生日をもって認識しております。

(3) 売上高(コンサルティング)

コンサルティングを履行義務とする収益は、契約に従い、実施報告書を納品したとき又は実施報告書が検収されたときに認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.固定資産の減損損失

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

減損損失

1,224

有形固定資産残高

47,876

108,226

無形固定資産残高

83,124

68,114

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.固定資産の減損損失」の内容と同一であります。

 

2.繰延税金資産の回収可能性

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

14,542

12,951

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.繰延税金資産の回収可能性」の内容と同一であります。

 

3.関係会社株式の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式評価損

10,000

33,089

関係会社株式

978,104

1,255,014

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

当社が保有する関係会社株式は、全て市場価格のない株式になります。

期末における関係会社株式の評価において、1株当たり純資産額を基礎として算定した実質価額が取得原価に比べて50%以上低下した場合には、5年以内に取得原価への回復可能性が事業計画等の十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、減損処理を行っております。また、その後の実績が当該事業計画等を下回った場合、事業計画等に基づく業績回復が予定どおり進まないものと判定し、その期末において減損処理を行っております。

将来の不確実な経済状況及び関係会社の経営状況の変化により、関係会社株式の実質価額を著しく低下させる事象が生じた場合、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

(表示方法の変更)

(貸借対照表)

前事業年度において、「流動負債」の「その他」に含めておりました「前受金」は金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動負債」の「その他」に表示していた158,055千円は、「前受金」149,875円、「その他」8,180円として組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1  有形固定資産の減価償却累計額

有形固定資産の減価償却累計額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

減価償却累計額

40,905千円

66,102千円

 

※2  関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

短期金銭債権

99,001千円

102,216千円

短期金銭債務

3,672

20,162

 

※3  財務制限条項

前事業年度(2023年12月31日)

当事業年度末の借入金のうち1,050,000千円は、次のとおりシンジケートローン契約による財務制限条項が付されており、これらに抵触した場合には当該借入金の一括返済を求められる可能性があります。

(1) 2020年12月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2019年12月決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の80%及び直前の決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の80%のいずれか高い方の金額以上に維持すること。

(2) 2020年12月期決算以降の決算期を初回の決算期とする連続する2期について、各年度の決算期における連結の損益計算書に示される当期損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

当事業年度(2024年12月31日)

当事業年度末の借入金のうち900,000千円は、次のとおりシンジケートローン契約による財務制限条項が付されており、これらに抵触した場合には当該借入金の一括返済を求められる可能性があります。

(1) 2020年12月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2019年12月決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の80%及び直前の決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の80%のいずれか高い方の金額以上に維持すること。

(2) 2020年12月期決算以降の決算期を初回の決算期とする連続する2期について、各年度の決算期における連結の損益計算書に示される当期損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引高

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

営業取引による取引高

 

 

営業収益

1,097,177千円

1,094,984千円

売上原価

9,134

販売費及び一般管理費

5,088

58,520

営業取引以外の取引による取引高

35,574

50,335

 

※2  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

  至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

  至  2024年12月31日)

報酬給与手当

480,251千円

459,289千円

賞与引当金繰入額

27,062

27,422

退職給付費用

12,268

17,788

支払報酬

53,200

69,840

なお、全て一般管理費に属するものであります。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年12月31日)

子会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式978,104千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

当事業年度(2024年12月31日)

子会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式1,255,014千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

関係会社株式評価損

53,566千円

 

60,414千円

退職給付引当金

27,956

 

32,147

子会社株式(寄付修正)

 

52,288

その他

21,637

 

25,915

繰延税金資産小計

103,160

 

170,766

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△87,323

 

△153,566

評価性引当額小計

△87,323

 

△153,566

繰延税金資産合計

15,837

 

17,200

繰延税金負債

 

 

 

資産除去債務に対応する除去費用

△1,294

 

△4,248

その他

△0

 

△0

繰延税金負債合計

△1,295

 

△4,249

繰延税金資産純額

14,542

 

12,951

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.8

 

△58.6

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△17.1

 

30.8

住民税均等割額

1.3

 

△1.6

賃上げ税制による税額控除

△4.4

 

1.0

被合併会社の繰越欠損金

 

3.3

評価性引当額の増減

3.7

 

△14.2

その他

△2.2

 

0.3

税効果会計適用後の法人税等の負担率

12.7

 

△8.4

 

 

(企業結合等関係)

(連結子会社の吸収分割による全株式移転)

当社は、2024年4月1日付で、アジア・大洋州地域でのビジネス展開を加速するため、マレーシア子会社をAMITA CIRCULAR DESIGN SDN. BHD.へと商号変更し、海外統括会社として新たに事業開始しました。これに際して、2024年2月1日付で当社とアミタ株式会社とで吸収分割契約書を締結し、アミタ株式会社から当社へ吸収分割による全株式移転を行いました。

なお、詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項 (企業結合等関係)」に記載のとおりであります。

 

(合弁会社設立)

当社は、2024年4月1日付で、三井住友ファイナンス&リース株式会社の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズ株式会社との間で、廃棄物マネジメント事業に関する合弁会社「サーキュラーリンクス株式会社」を設立しました。これに際して、2024年2月14日付で合弁契約書を締結しました。

なお、詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項 (企業結合等関係)」に記載のとおりであります。

 

(連結子会社の吸収合併)

当社は、2024年12月1日付で、当社の100%子会社であるAMIDAO株式会社を吸収合併いたしました。

なお、詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項 (企業結合等関係)」に記載のとおりであります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、個別財務諸表「注記事項 (重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(連結子会社による固定資産の取得)

当社は、2025年2月28日付の取締役会において、当社の100%子会社であるアミタサーキュラー株式会社による固定資産の取得を決議いたしました。

なお、詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載のとおりであります。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物及び構築物

16,013

69,589

1,024

(186)

17,785

66,793

24,908

機械装置及び運搬具

1,651

286

195

1,169

422

工具、器具及び備品

30,211

35,004

1,568

(1,038)

23,383

40,263

40,771

47,876

104,594

2,879

(1,224)

41,364

108,226

66,102

無形

固定資産

ソフトウェア

72,384

9,458

19,927

61,915

33,331

その他

10,739

4,000

540

6,198

1,062

83,124

9,458

4,000

20,468

68,114

34,393

※「当期減少額」欄の()内は内書きで、減損損失の計上額であります。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

478

478

賞与引当金

27,062

28,278

27,062

28,278

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。