令和7年6月25日開催の当社第15期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
令和7年6月25日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金処分の件
期末配当に関する事項
① 配当財産の種類
金銭
② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき金9円50銭
配当総額 1,827,718,376円
③ 剰余金の配当が効力を生じる日
令和7年6月26日
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件
中村 武、板東豊彦、有木 浩、藤井仁三、喜岡 均、金岡紀嘉、長尾 純及び井上佳昭の8氏を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任するものであります。
第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件
多田人志、富家佐也加(戸籍上の氏名:梶野佐也加)、武田真由美(戸籍上の氏名:田辺真由美)及び吉澤康代の4氏を監査等委員である取締役に選任するものであります。
第4号議案 取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件
取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く。)に対して譲渡制限付株式の付与のために金銭報酬を支給することとし、その総額は年額4,200万円以内、発行又は処分される当社の普通株式の総数は年間140,000株以内とするものであります。なお、各取締役に対する具体的な支給時期及び配分につきましては、取締役会において決定することとしております。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成数 (個) |
反対数 (個) |
棄権数 (個) |
可決要件 |
決議の結果及び 賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
1,443,618 |
70,464 |
1,377 |
(注)1 |
可決 92.9 |
|
第2号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
中村 武 |
1,430,591 |
83,490 |
1,377 |
|
可決 92.0 |
|
板東 豊彦 |
1,438,251 |
75,830 |
1,377 |
|
可決 92.5 |
|
有木 浩 |
1,505,222 |
8,859 |
1,377 |
|
可決 96.8 |
|
藤井 仁三 |
1,438,683 |
75,398 |
1,377 |
|
可決 92.5 |
|
喜岡 均 |
1,474,908 |
39,173 |
1,377 |
|
可決 94.9 |
|
金岡 紀嘉 |
1,505,271 |
8,810 |
1,377 |
|
可決 96.8 |
|
長尾 純 |
1,506,139 |
7,942 |
1,377 |
|
可決 96.9 |
|
井上 佳昭 |
1,476,581 |
37,500 |
1,377 |
|
可決 95.0 |
|
第3号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
多田 人志 |
1,476,959 |
37,122 |
1,377 |
|
可決 95.0 |
|
富家佐也加 (戸籍上の氏名:梶野佐也加) |
1,477,173 |
36,908 |
1,377 |
|
可決 95.0 |
|
武田真由美 (戸籍上の氏名:田辺真由美) |
1,509,811 |
4,271 |
1,377 |
|
可決 97.1 |
|
吉澤 康代 |
1,510,131 |
3,951 |
1,377 |
|
可決 97.1 |
|
第4号議案 |
1,501,591 |
12,491 |
1,377 |
(注)1 |
可決 96.6 |
(注)1.出席した株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができない議決権数は加算しておりません。
以 上