第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1)  連結経営指標等

 

回次

第46期

第47期

第48期

第49期

第50期

決算年月

2020年4月

2021年4月

2022年4月

2023年4月

2024年4月

売上高

(千円)

22,975,758

36,631,026

40,943,193

42,996,308

32,023,828

経常利益

(千円)

2,310,752

6,104,957

8,063,479

5,917,504

1,010,857

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

1,322,586

3,727,926

5,586,869

3,913,141

398,330

包括利益

(千円)

1,315,383

3,729,528

5,651,919

3,930,767

392,190

純資産額

(千円)

13,361,715

16,893,058

22,093,208

25,435,945

25,113,731

総資産額

(千円)

17,292,977

25,855,511

30,552,173

30,979,525

29,090,155

1株当たり純資産額

(円)

242.85

307.03

401.54

462.29

456.44

1株当たり当期純利益

(円)

23.66

67.75

101.54

71.12

7.24

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

77.3

65.3

72.3

82.1

86.3

自己資本利益率

(%)

10.0

24.6

28.7

16.5

1.6

株価収益率

(倍)

28.9

22.1

12.2

16.5

131.4

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,532,539

4,016,719

4,647,847

986,150

1,931,330

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

184,246

1,073,979

619,372

632,039

950,805

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,530,075

2,302,642

1,094,405

1,223,931

1,347,509

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

7,178,353

12,503,485

16,194,952

15,691,984

16,151,530

従業員数

(名)

329

326

364

375

446

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

199

140

150

154

165

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第48期の期首から適用しており、第48期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)  提出会社の経営指標等

 

回次

第46期

第47期

第48期

第49期

第50期

決算年月

2020年4月

2021年4月

2022年4月

2023年4月

2024年4月

売上高

(千円)

21,897,239

36,122,257

40,674,041

42,695,057

30,849,399

経常利益

(千円)

2,752,077

6,546,621

8,312,464

6,763,342

2,037,118

当期純利益

(千円)

1,700,287

3,474,832

5,597,727

4,712,724

162,215

資本金

(千円)

1,813,796

1,813,796

1,813,796

1,813,796

1,813,796

発行済株式総数

(千株)

58,348

58,348

58,348

58,348

58,348

純資産額

(千円)

13,841,052

17,117,699

22,258,750

26,379,997

25,826,937

総資産額

(千円)

17,255,600

26,043,066

30,684,148

31,762,111

28,925,919

1株当たり純資産額

(円)

251.56

311.11

404.55

479.45

469.40

1株当たり配当額

(円)

3.60

8.10

8.50

13.00

9.00

(1株当たり中間配当額)

(円)

(1.80)

(1.80)

(2.00)

(4.25)

(4.25)

1株当たり当期純利益

(円)

30.42

63.15

101.74

85.65

2.95

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

80.2

65.7

72.5

83.1

89.3

自己資本利益率

(%)

12.6

22.4

28.4

19.4

0.6

株価収益率

(倍)

22.5

23.7

12.2

13.7

322.4

配当性向

(%)

11.8

12.8

8.4

15.2

305.3

従業員数

(名)

253

325

359

369

432

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

192

140

150

154

165

株主総利回り

(%)

64.56

141.38

118.42

113.07

93.26

(比較指標:TOPIX)

(%)

(90.49)

(117.33)

(117.41)

(127.17)

(169.55)

最高株価

(円)

1,095

2,458

1,583

1,792

1,183

最低株価

(円)

386

674

858

968

900

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり配当額の内訳は、下記のとおりであります。

回次

第46期

第47期

第48期

第49期

第50期

決算年月

2020年4月

2021年4月

2022年4月

2023年4月

2024年4月

1株当たり配当額

 

 

 

 

 

 

普通配当

(円)

3.60

3.60

4.00

8.50

9.00

特別配当

(円)

4.50

4.50

設立45周年記念配当

(円)

4.50

合計

(円)

3.60

8.10

8.50

13.00

9.00

 

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部に、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第48期の期首から適用しており、第48期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

年月

概要

1978年1月

当社名誉会長であった山﨑行輝が、米国にてYAMA-SUN CORPORATION(LABOWELL CORPORATIONに商号変更)を設立

1978年5月

ヤーマンリミテット株式会社(現当社)として、東京都中央区に設立

1978年5月

技術研究部門を設立

1981年4月

ヤーマンリミテット株式会社(旧チショー株式会社)、チケン株式会社、はま株式会社を吸収合併

1981年5月

ヤーマン株式会社に商号変更

1985年1月

「体内脂肪重量計」(足で測定する体脂肪計)を開発

1986年12月

山﨑商会株式会社(カーマン株式会社に商号変更)設立

1991年7月

東京都江東区古石場一丁目4番に本社ビルが完成

1992年6月

「身体インピーダンス測定用のプローブ」(手で測定する体脂肪計)を開発

1997年5月

東京都江東区東陽二丁目4番新宮ビルに本社営業所を開設

1998年1月

知研株式会社(現LABO WELL株式会社)設立

1998年5月

通信販売業者との直接卸売取引を開始

2001年1月

家電量販店との直接卸売取引を開始

2002年6月

コールセンターを設置

2003年3月

「体内構成測定装置」(骨量計)を開発

2007年4月

直販部門においてインフォマーシャル放送を開始

2007年11月

カーマン株式会社を吸収合併

2008年1月

LABO WELL株式会社及びLABOWELL CORPORATIONを完全子会社化

2009年12月

ジャスダック証券取引所に株式を上場

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに株式を上場

2010年7月

LABOWELL CORPORATION解散

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2011年1月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2011年4月

大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)における株式の上場を廃止

2012年1月

東京証券取引所市場第一部に指定

2015年2月

YA-MAN U.S.A. LTD.設立

2018年8月

株式会社ディーフィットの発行済株式の100%を取得し、子会社化

2020年12月

株式会社ディーフィットの事業の全部を譲受け、同社を解散

2021年5月

雅萌(上海)美容科技有限公司設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行

2023年11月

旗艦店「YA-MAN the store GINZA」を東京・銀座にオープン

2024年1月

雅萌(上海)美容科技有限公司が雅萌(浙江)電子商務有限公司を設立

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社4社(LABO WELL株式会社、YA-MAN U.S.A. LTD.、 雅萌(上海)美容科技有限公司、雅萌(浙江)電子商務有限公司)、関連会社2社(MACHERIE BEAUTY TECHNOLOGY CO.,LTD、株式会社エフェクティム)の計7社で構成されており、美容健康関連事業を主たる事業として、家庭用美容健康機器(フェイスケア・ボディケア等)及び化粧品の研究開発・製造・仕入販売、バラエティ雑貨等の仕入販売を行っております。

当社グループの事業内容と当社、連結子会社及び関連会社の事業における位置づけ、並びにセグメントとの関連は、次のとおりであります。

なお、次の4部門は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

MACHERIE BEAUTY TECHNOLOGY CO.,LTD は当社及び連結子会社各社との間に営業上の取引がないため、下記の事業内容及び事業系統図には含めておりません。

 

(1) 通販部門

テレビによる通信販売業者を経由した個人消費者への販売、カタログ通販会社向けの販売、インターネット専売業者向けの販売

(関係会社)当社及びLABO WELL株式会社

 

(2) 店販部門

家電量販店、大手百貨店、バラエティショップ等への販売

(関係会社)当社

 

(3) 直販部門

インフォマーシャル(注)や雑誌、新聞、Web等を用いた個人消費者への販売

(注)インフォマーシャルとは、インフォメーションとコマーシャルを合わせた造語であり、欧米で登場したテレビショッピングの手法です。通常1アイテムを20~30分程度かけて紹介します。また、1アイテムを1~2分程度で紹介するスポット広告と連動させることで高い販売効果が得られると言われています。

(関係会社)当社

 

(4) 海外部門

海外の通信販売業者、卸売業者、個人消費者等への販売

(関係会社)当社、YA-MAN U.S.A. LTD. 、雅萌(上海)美容科技有限公司及び雅萌(浙江)電子商務有限公司

 

 

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。


 

 

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

LABO WELL株式会社

東京都江東区

10,000

千円

通販部門

100.0

当社から仕入れた美容健康機器の販売を行っております。
当社に美容健康機器の販売を行っております。
当社が管理業務を受託しております。
当社が金融機関に対する信用状の決済資金に関する債務保証を行っております。
役員の兼任 2名

当社従業員の役員兼任 2名

YA-MAN U.S.A. LTD.

米国デラウェア州ウィルミングトン

14,000

千米ドル

海外部門

100.0

当社から仕入れた美容健康機器及び化粧品の販売を行っております。
役員の兼任 1名

 雅萌(上海)美容科技

有限公司

中国上海市

17,400

千人民元

海外部門

100.0

当社から仕入れた化粧品の販売を行っております。
当社従業員の役員兼任 2名

 雅萌(浙江)電子商務  有限公司

中国浙江省

500

千人民元

海外部門

100.0

(100.0)

当社従業員の役員兼任 1名

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

MACHERIE BEAUTY TECHNOLOGY CO.,LTD

中国上海市

50,000

千人民元

35.0

当社従業員の役員兼任 2名

株式会社エフェクティム

東京都中央区

499,900

千円

35.0

当社から仕入れた美容健康機器の販売を行っております。
役員の兼任 1名

 

(注)1.議決権の所有割合欄の(内書)は、間接所有割合です。

   2.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

3.YA-MAN U.S.A. LTD.及び雅萌(上海)美容科技公司は、特定子会社であります。

4.雅萌(浙江)電子商務有限公司は、雅萌(上海)美容科技有限公司が100%出資する当社の連結子会社(孫会社)であり、美容健康機器及び化粧品の販売を行っております。

5.MACHERIE BEAUTY TECHNOLOGY CO.,LTDの主な事業内容は美容健康機器の企画・製造・販売であり、当社との間に営業上の取引はありません。

6.株式会社エフェクティムの主な事業内容は化粧品及び美容健康機器の企画・販売であります。

7.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1)  連結会社の状況

2024年4月30日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

通販部門

9

( -)

店販部門

196

144

直販部門

30

( 1

海外部門

30

( -)

その他

1

( -)

全社(共通)

180

20

合計

446

165

 

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む)は、最近1年間の平均人員を( )の外数で記載しております。

2.全社(共通)は、管理本部、開発本部及び生産・物流本部の従業員であります。

 

(2)  提出会社の状況

2024年4月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

432

165

35.3

4.7

4,944

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

通販部門

9

( -)

店販部門

196

144

直販部門

30

(  1

海外部門

16

( -)

その他

1

( -)

全社(共通)

180

( 20

合計

432

165

 

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む)は、最近1年間の平均人員を( )の外数で記載しております。

2.全社(共通)は、管理本部、開発本部及び生産・物流本部の従業員であります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)  労働組合の状況

当社グループには、労働組合はありません。

なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4)  管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

当事業年度

名称

管理職に占める

女性労働者の割合

(%)(注1)

男性労働者の

育児休業取得率

(%)(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用労働者

パート・

有期労働者

当社

47.9

0

68.5

70.9

47.6

LABO WELL株式会社

YA-MAN U.S.A. LTD.

雅萌(上海)美容科技有限公司

雅萌(浙江)電子商務有限公司

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.当社の賃金制度上、同一労働の賃金に性別による差異はなく、男女の賃金の差異は主に、男女の勤続年数や役職比率の差によるものであります。

4.各連結子会社の従業員数はいずれも100名以下であるため、重要性の観点から記載を省略しております。