(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、保険業法第3条に基づき損害保険業の免許を取得したアニコム損害保険株式会社が行う損害保険事業を中核事業としております。従って、損害保険事業を報告セグメントとしております。「損害保険事業」は、ペット保険の保険引受業務及び資産運用業務を行っております。また、株式会社シムネットが行う、ブリーダーとのマッチングサイトや譲渡などの里親マッチングサイトの運営等を「ペット向けインターネットサービス事業」として報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は経常利益をベースとした数値であります。

セグメント間の内部経常収益は、第三者間取引価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
 (注)3、4

連結財務諸表
計上額(注)2 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

外部顧客への経常収益

55,024

2,027

57,051

3,385

60,437

60,437

セグメント間の
内部経常収益又は振替高

289

344

633

202

836

836

55,313

2,371

57,685

3,588

61,273

836

60,437

セグメント利益又は損失(△)

4,793

188

4,982

822

4,159

4,159

セグメント資産

56,617

3,094

59,712

6,666

66,378

21

66,357

セグメント負債

34,538

532

35,070

1,154

36,225

21

36,204

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

426

6

433

312

745

745

のれんの償却額

133

133

68

202

202

資産運用収益

741

0

741

1

743

9

733

支払利息

14

14

0

15

15

持分法投資利益

8

8

8

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

599

1

600

321

922

922

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、動物病院支援事業、保険代理店事業、動物医療分野における臨床・研究事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常利益と一致しております。

3.セグメント資産及びセグメント負債の調整額△21百万円は、セグメント間債権債務(相殺)消去額△21百万円であります。

4.その他の項目の調整額は、セグメント間取引の消去額です。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
 (注)3、4

連結財務諸表
計上額(注)2 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

外部顧客への経常収益

60,479

2,263

62,742

4,940

67,683

67,683

セグメント間の
内部経常収益又は振替高

325

504

829

280

1,109

1,109

60,805

2,767

63,572

5,221

68,793

1,109

67,683

セグメント利益又は損失(△)

5,602

264

5,867

925

4,941

4,941

セグメント資産

61,298

3,763

65,062

7,454

72,517

22

72,494

セグメント負債

42,562

546

43,108

1,341

44,450

22

44,427

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

459

6

465

380

845

0

845

のれんの償却額

133

133

116

250

250

資産運用収益

1,589

0

1,589

6

1,595

9

1,586

支払利息

33

33

4

37

37

持分法投資利益

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

728

1

729

675

1,405

1,405

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、動物病院支援事業、保険代理店事業、動物医療分野における臨床・研究事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常利益と一致しております。

3.セグメント資産及びセグメント負債の調整額△22百万円は、セグメント間債権債務(相殺)消去額△22百万円であります。

4.その他の項目の調整額は、セグメント間取引の消去額です。

 

 

【関連情報】

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への経常収益が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の国または地域に所在する連結子会社及び在外支店がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外の国または地域に所在する連結子会社及び在外支店がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

「その他」の当連結会計年度における減損損失計上額は、56百万円であります。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

「その他」の当連結会計年度における減損損失計上額は、41百万円であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

133

68

202

当期末残高

1,470

1,011

2,482

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:百万円)

 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

133

116

250

当期末残高

1,337

1,085

2,422

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

 関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

375円20銭

376円54銭

1株当たり当期純利益

34円02銭

41円98銭

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益について、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

2,729

3,246

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
(百万円)

2,729

3,246

普通株式の期中平均株式数(株)

80,226,378

77,325,267

 

 

3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

30,152

28,066

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

256

△149

(うち新株予約権(百万円))

(0)

(△149)

(うち非支配株主持分(百万円))

(256)

 

()

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

29,895

28,215

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の
普通株式の数(株)

79,680,524

74,934,928

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2025年5月9日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議いたしました。

1.自己株式の取得を行う理由

当社は、株主に対する利益還元が経営課題のひとつであるとの認識のもと、財務健全性と資本効率を踏まえ、中長期的な視野から、継続的・安定的な利益配分を行っていくことを基本方針としております。

2025年5月9日に公表いたしました「中期経営計画2025-2027」におきましても、株主還元につきましては配当を基本としつつ、自己株式取得につきましても機動的に実施していくこととしております。

今般、2024年度の当社決算状況を踏まえ、下記2.のとおり、10億円を上限とする自己株式の取得について決定いたしました。

 

2.取得に係る事項の内容

①取得対象株式の種類        当社普通株式

②取得し得る株式の総数      2,000,000株(上限)

③株式の取得価額の総額       1,000百万円(上限)

④取得期間            2025年6月2日~2025年9月30日

⑤取得方法            東京証券取引所における市場買付け