|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
預け金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
不動産賃貸料 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
不動産賃貸費用 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
関係会社清算益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 労務費 |
|
844,978 |
47.4 |
767,061 |
48.7 |
|
Ⅱ 外注費 |
|
685,508 |
38.4 |
583,572 |
37.1 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
253,673 |
14.2 |
222,962 |
14.2 |
|
当期総製造費用 |
|
1,784,159 |
100.0 |
1,573,596 |
100.0 |
|
期首商品棚卸高 |
|
30,426 |
|
41,168 |
|
|
商品仕入高 |
|
35,813 |
|
23,569 |
|
|
合計 |
|
1,850,399 |
|
1,638,334 |
|
|
期末商品棚卸高 |
|
41,168 |
|
17,679 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
5,698 |
|
15,969 |
|
|
ソフトウエア償却費 |
|
15,512 |
|
20,820 |
|
|
コンテンツ償却費 |
|
460 |
|
- |
|
|
売上原価 |
|
1,819,505 |
|
1,625,506 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||||||||||||
|
※1.経費の主な内訳は次のとおりであります。 |
※1.経費の主な内訳は次のとおりであります。 |
||||||||||||
|
|
|
||||||||||||
|
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。 |
||||||||||||
|
|
|
||||||||||||
|
3.原価計算の方法 原価計算の方法は、個別原価計算を採用しております。 |
3.原価計算の方法 原価計算の方法は、個別原価計算を採用しております。 |
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
(1) 資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法
① 満期保有目的の債券 原価法による
② その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
主として移動平均法による原価法
棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品
先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
(2) 固定資産の減価償却の方法
① 有形固定資産 定率法を採用しております。
なお、耐用年数は次のとおりであります。
建物附属設備 4年
工具、器具及び備品 4~5年
② 無形固定資産 定額法を採用しております。
市場販売目的のソフトウエアについては、見込販売数量に基づく償却額と残存有効期間(3年)に基づく均等配分額とを比較し、いずれか多い金額をもって償却し、自社利用のソフトウエアについては、社内における見込利用可能期間(3~5年)に基づく定額法を採用しております。
③ 投資その他の資産 投資不動産 定額法を採用しております。
なお、耐用年数は次のとおりであります。
建物 45年
(3) 重要な引当金の計上基準
貸倒引当金 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案して、回収不能見込額を計上しております。
(4) 収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
モバイルコンテンツ事業
モバイルコンテンツ事業においては、ユーザーがゲーム内通貨を使用してアイテムを購入した時点以降のアイテム使用期間を見積り、当該見積り期間に応じて収益を認識しております。
(5) 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
アイテム課金の収益認識
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
契約負債 |
239,970 |
225,992 |
契約負債には、モバイルコンテンツ事業のアイテム使用期間の見積りに関して、翌期以降に収益認識される残存履行義務が含まれております。
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)アイテム課金の収益認識」に記載した内容と同一であります。
※ 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
投資不動産 |
154,560千円 |
152,500千円 |
|
計 |
154,560 |
152,500 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
3,996千円 |
3,996千円 |
|
長期借入金 |
105,681 |
101,685 |
|
計 |
109,677 |
105,681 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
110千円 |
-千円 |
|
仕入高 |
100 |
- |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
4 |
- |
※2 販売費及び一般管理費の主なもののうち、販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度84%、当事業年度79%であり、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度16%、当事業年度21%であります。
なお、主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
広告宣伝費 |
|
|
|
販売手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
ソフトウエア償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
|
貸倒損失 |
|
|
(表示方法の変更)
「減価償却費」、「ソフトウエア償却費」、「貸倒引当金繰入額」及び「貸倒損失」は、重要性が増したため、当事業年度より主要な費目として表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度におきましても、主要な費目として表示しております。
1. 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
貸倒損失否認 |
7千円 |
|
10千円 |
|
貸倒引当金 |
10 |
|
3 |
|
未払事業税 |
592 |
|
5,415 |
|
未払事業所税 |
1,014 |
|
951 |
|
前払費用 |
3,716 |
|
4,788 |
|
棚卸評価損 |
- |
|
5,099 |
|
敷金償却否認 |
9,469 |
|
8,844 |
|
減価償却超過額 |
13,972 |
|
10,053 |
|
株式報酬費用 |
- |
|
373 |
|
関係会社寄付金による投資修正 |
507 |
|
507 |
|
関係会社株式評価損 |
9,186 |
|
9,186 |
|
繰越欠損金 |
1,098,127 |
|
1,094,364 |
|
その他 |
5,267 |
|
4,960 |
|
繰延税金資産小計 |
1,141,874 |
|
1,144,559 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△1,098,127 |
|
△1,094,364 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△42,469 |
|
△46,234 |
|
評価性引当額小計 |
△1,140,597 |
|
△1,140,598 |
|
繰延税金資産合計 |
1,276 |
|
3,960 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△21,477 |
|
△24,157 |
|
その他 |
△1,276 |
|
△3,960 |
|
繰延税金負債合計 |
△22,754 |
|
△28,117 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△21,477 |
|
△24,157 |
2. 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
法定実効税率 |
税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。 |
|
30.62% |
|
(調整) |
|
|
|
|
永久差異 |
|
0.80 |
|
|
住民税均等割 |
|
26.30 |
|
|
評価性引当額 |
|
0.00 |
|
|
その他 |
|
△0.02 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
57.70 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
2,316 |
- |
0 |
1,158 |
1,158 |
88,260 |
|
|
工具、器具及び備品 |
9,497 |
4,697 |
8 |
6,855 |
7,331 |
108,520 |
|
|
計 |
11,814 |
4,697 |
8 |
8,013 |
8,489 |
196,780 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
59,644 |
23,640 |
3,477 (3,477) |
27,500 |
52,306 |
- |
|
|
計 |
59,644 |
23,640 |
3,477 (3,477) |
27,500 |
52,306 |
- |
|
投資その他の資産 |
投資不動産 |
154,560 |
- |
- |
2,059 |
152,500 |
7,552 |
(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内数で、減損損失の計上額であります。
2.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
ソフトウエア Nintendo Switch 及び Steam 向けコンテンツ開発、
会計システムのインボイス対応 23,640千円
工具、器具及び備品 パソコン機器等購入 4,697千円
(単位:千円)
|
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
34 |
11 |
34 |
11 |
(注)計上の理由及び額の算定方法は「重要な会計方針」に記載しております。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。