2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,024,771

6,190,407

受取手形

※1797,576

448,638

電子記録債権

※12,538,511

3,009,391

売掛金及び契約資産

17,535,524

10,245,312

商品及び製品

2,802,087

2,885,652

仕掛品

549,615

548,462

原材料及び貯蔵品

1,431,268

1,332,924

未成工事支出金

429,456

426,732

前渡金

22,358

1,514

前払費用

104,896

111,917

短期貸付金

3,375,000

81,360

関係会社短期貸付金

1,085,375

30,476

その他

102,268

109,372

貸倒引当金

10,435

7,042

流動資産合計

32,788,274

25,415,119

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

3,837,063

3,783,083

減価償却累計額

1,494,722

1,620,943

建物(純額)

2,342,340

2,162,139

構築物

489,921

497,268

減価償却累計額

332,597

360,590

構築物(純額)

157,323

136,677

機械及び装置

1,249,832

1,267,284

減価償却累計額

944,852

973,796

機械及び装置(純額)

304,980

293,488

車両運搬具

29,484

29,484

減価償却累計額

28,912

29,268

車両運搬具(純額)

571

216

工具、器具及び備品

1,176,936

1,243,218

減価償却累計額

1,024,083

1,050,842

工具、器具及び備品(純額)

152,853

192,375

土地

383,659

383,659

リース資産

35,602

32,987

減価償却累計額

27,090

23,856

リース資産(純額)

8,511

9,130

建設仮勘定

58,261

117,647

その他

69,121

83,638

減価償却累計額

59,559

69,773

その他(純額)

9,561

13,864

有形固定資産合計

3,418,064

3,309,200

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

66,086

60,316

その他

5,372

4,055

無形固定資産合計

71,458

64,371

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,646,967

1,679,637

関係会社株式

3,727,140

3,727,140

出資金

61

61

長期貸付金

2,888,280

関係会社長期貸付金

179,125

969,368

破産更生債権等

1,879

1,879

長期前払費用

630

630

繰延税金資産

461,215

417,078

その他

133,603

134,473

貸倒引当金

1,879

1,879

投資その他の資産合計

6,148,743

9,816,668

固定資産合計

9,638,266

13,190,240

資産合計

42,426,540

38,605,360

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

※1 278,192

124,674

電子記録債務

※1 3,114,633

2,334,906

買掛金

6,567,252

3,702,478

短期借入金

※2 3,700,000

※2 1,100,000

1年内償還予定の社債

1,200,000

1年内返済予定の長期借入金

820,000

470,000

リース債務

3,303

2,593

未払金

321,409

255,836

未払費用

272,965

316,410

未払法人税等

1,019,076

527,616

契約負債

972,721

1,805,200

前受金

21,899

7,803

関係会社預り金

311,664

311,664

賞与引当金

1,411,931

1,306,581

役員賞与引当金

18,514

32,082

完成工事補償引当金

84,605

130,089

その他

414,990

453,809

流動負債合計

19,333,159

14,081,748

固定負債

 

 

社債

1,200,000

長期借入金

1,150,000

680,000

リース債務

5,208

6,537

退職給付引当金

731,135

675,398

役員退職慰労引当金

163,517

79,809

長期預り保証金

194,785

192,136

固定負債合計

3,444,646

1,633,882

負債合計

22,777,806

15,715,631

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

700,549

700,549

資本剰余金

 

 

資本準備金

700,549

700,549

その他資本剰余金

397,731

397,731

資本剰余金合計

1,098,281

1,098,281

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

178,189

172,786

特別償却準備金

41,241

30,785

繰越利益剰余金

17,806,713

21,049,580

利益剰余金合計

18,026,144

21,253,151

自己株式

890,004

890,180

株主資本合計

18,934,970

22,161,802

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

713,763

727,926

評価・換算差額等合計

713,763

727,926

純資産合計

19,648,734

22,889,729

負債純資産合計

42,426,540

38,605,360

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

43,014,410

43,239,299

売上原価

32,827,268

31,907,737

売上総利益

10,187,141

11,331,561

販売費及び一般管理費

※16,220,989

※16,220,304

営業利益

3,966,152

5,111,257

営業外収益

 

 

受取利息

40,501

38,544

為替差益

365,484

受取配当金

39,538

58,100

受取事務手数料

※2106,093

※2128,883

受取保険金

403

3,149

その他

16,734

23,716

営業外収益合計

568,755

252,394

営業外費用

 

 

支払利息

21,648

19,091

為替差損

450,079

その他

21,714

25,142

営業外費用合計

43,363

494,313

経常利益

4,491,544

4,869,338

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※358,782

※350,701

特別損失合計

58,782

50,701

税引前当期純利益

4,432,761

4,818,636

法人税、住民税及び事業税

1,551,007

1,230,943

法人税等調整額

166,447

25,630

法人税等合計

1,384,560

1,256,574

当期純利益

3,048,201

3,562,062

 

【製造原価明細書】

a【完成工事原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

3,449,972

16.3

3,979,185

20.8

Ⅱ 労務費

 

1,141,913

5.4

1,162,820

6.1

Ⅲ 外注工事費

 

15,838,911

74.7

13,194,912

69.1

Ⅳ 経費

※2

767,640

3.6

770,949

4.0

当期工事費用合計

 

21,198,438

100.0

19,107,868

100.0

    期首未成工事支出金繰越高

 

498,409

 

429,456

 

他勘定受入高

※3

3,546,923

 

4,614,608

 

    計

 

25,243,771

 

24,151,933

 

期末未成工事支出金繰越高

 

429,456

 

426,732

 

当期完成工事原価

 

24,814,314

 

23,725,201

 

当期商品売上原価

 

4,894,266

 

5,188,122

 

当期製品売上原価

 

3,118,687

 

2,994,413

 

当期売上原価合計

 

32,827,268

 

31,907,737

 

 

 

 

 

 

 

(注)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1 原価計算の方法

   原価計算の方法は実際原価による個別原価計算を採用しております。

1 原価計算の方法

同左

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

 

旅費交通費

241,885千円

運賃諸掛

181,866

リース料

104,002

 

 

 

 

旅費交通費

194,627千円

運賃諸掛

197,505

リース料

91,803

 

 

 

※3 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

※3 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

 

商品の使用高

2,106,138千円

製品の使用高

848,144

半製品及び仕掛品の使用高

592,640

 

 

商品の使用高

2,796,638千円

製品の使用高

1,027,278

半製品及び仕掛品の使用高

790,691

 

 

b【商品売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

金額(千円)

期首商品棚卸高

 

1,128,413

2,245,392

当期商品仕入高

 

8,117,384

8,079,912

       計

 

9,245,797

10,325,304

他勘定振替高

2,106,138

2,796,638

期末商品棚卸高

 

2,245,392

2,340,543

当期商品売上原価

 

4,894,266

5,188,122

 

 

 

 

(注)※他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

c【製品売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

金額(千円)

期首製品棚卸高

 

406,065

513,185

当期製品製造原価

 

 

4,073,951

3,997,928

 

4,480,017

4,511,114

他勘定振替高

848,144

1,027,278

期末製品棚卸高

 

513,185

489,422

当期製品売上原価

 

3,118,687

2,994,413

 

 

 

 

(注)※他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

d【製品製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

3,280,928

69.9

3,392,911

70.7

Ⅱ 労務費

 

602,955

12.9

616,091

12.8

Ⅲ 経費

※2

806,019

17.2

790,641

16.5

    当期総製造費用

 

4,689,903

100.0

4,799,645

100.0

期首半製品仕掛品棚卸高

※3

569,812

 

593,124

 

    計

 

5,259,716

 

5,392,769

 

他勘定振替高

※4

592,640

 

790,691

 

期末半製品仕掛品棚卸高

※5

593,124

 

604,149

 

当期製品製造原価

 

4,073,951

 

3,997,928

 

 

 

 

 

 

 

(注)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1 原価計算の方法

 原価計算の方法は、実際原価による個別原価計算及び等級別、工程別総合原価計算であります。

 なお、発生した原価差額については期末で調整を行っております。

 

1 原価計算の方法

同左

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

 

支払手数料

66,206千円

外注加工費

255,808

減価償却費

145,735

 

 

支払手数料

51,036千円

外注加工費

230,609

減価償却費

146,349

 

※3 期首棚卸高の内訳は次のとおりであります。

※3 期首棚卸高の内訳は次のとおりであります。

 

半製品

43,440千円

仕掛品

526,372

 

 

半製品

43,509千円

仕掛品

549,615

 

※4 他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

※4 他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

※5 期末棚卸高の内訳は次のとおりであります。

※5 期末棚卸高の内訳は次のとおりであります。

 

半製品

43,509千円

仕掛品

549,615

 

 

半製品

55,686千円

仕掛品

548,462

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

特別償却準備金

繰越利益剰余金

当期首残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

181,754

51,698

15,023,035

15,256,489

415,369

16,639,951

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

278,546

278,546

 

278,546

当期純利益

 

 

 

 

 

 

3,048,201

3,048,201

 

3,048,201

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

3,565

 

3,565

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

10,456

10,456

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

474,635

474,635

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

3,565

10,456

2,783,677

2,769,655

474,635

2,295,019

当期末残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

178,189

41,241

17,806,713

18,026,144

890,004

18,934,970

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

291,402

291,402

16,931,353

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

278,546

当期純利益

 

 

3,048,201

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

自己株式の取得

 

 

474,635

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

422,360

422,360

422,360

当期変動額合計

422,360

422,360

2,717,380

当期末残高

713,763

713,763

19,648,734

 

当事業年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

特別償却準備金

繰越利益剰余金

当期首残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

178,189

41,241

17,806,713

18,026,144

890,004

18,934,970

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

335,055

335,055

 

335,055

当期純利益

 

 

 

 

 

 

3,562,062

3,562,062

 

3,562,062

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

5,403

 

5,403

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

10,456

10,456

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

175

175

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,403

10,456

3,242,866

3,227,006

175

3,226,831

当期末残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

172,786

30,785

21,049,580

21,253,151

890,180

22,161,802

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

713,763

713,763

19,648,734

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

335,055

当期純利益

 

 

3,562,062

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

自己株式の取得

 

 

175

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

14,163

14,163

14,163

当期変動額合計

14,163

14,163

3,240,994

当期末残高

727,926

727,926

22,889,729

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

 1.有価証券の評価基準及び評価方法

  (1) 子会社株式及び関連会社株式

   移動平均法による原価法を採用しております。

  (2) その他有価証券

   市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

   市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

 

 2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

  (1) 商品及び製品、仕掛品、原材料及び貯蔵品

 主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 (2) 未成工事支出金

 個別法による原価法を採用しております。

 

 3.固定資産の減価償却の方法

 (1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

  建物         3~47年

  構築物        5~50年

  機械及び装置     2~17年

  車両運搬具      4~7年

  工具、器具及び備品  2~20年

 (2)無形固定資産(リース資産を除く)

  定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

 (3)リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

 4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

  外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

 5.引当金の計上基準

 (1)貸倒引当金

 売上債権等の貸倒損失に備えるため一般債権については過去の貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 (2)賞与引当金

 従業員賞与の支出に備えるため、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

  (3)役員賞与引当金

 役員賞与の支出に備えるため、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

 (4)完成工事補償引当金

 完成工事に係る将来の瑕疵補償に備えるため、過去の実績に基づきその発生見込額を計上しております。

 (5)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(8年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(8~16年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 (6)役員退職慰労引当金

 役員に対する退職慰労金の支給に備えるため、規程に基づく支給見込額を計上しております。

 

 6.収益及び費用の計上基準

 当社の顧客との契約から生じる収益に関する、主要な事業における主な履行義務の内容および当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は、以下のとおりであります。

 請負工事に関して、履行義務は一定の期間にわたり充足されると判断し、期間がごく短い工事を除き、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りの方法は、見積総原価に対する発生原価の割合(インプット法)で算出しております。

 なお、請負工事のうち、取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短い場合については、金額的重要性も鑑みて、収益認識に関する会計基準の適用指針第95項、第96項に定める代替的な取扱いを適用し、完全に履行義務を充足した時点(工事が完了した時点)で収益を認識しております。

 保守点検および機器の据付等に関して、履行義務は保守点検および機器の据付等が完了した一時点において充足されると判断し、保守点検および機器の据付等の完了時点で収益を認識しております。

 商品および製品の販売に関して、履行義務は顧客に商品および製品を引き渡した一時点で充足されると判断し、商品および製品の引き渡し時点で収益を認識しております。

 なお、収益認識に関する会計基準の適用指針第98項に定める代替的な取扱いを適用し、国内販売において、出荷時から支配移転時までの間が通常の期間である場合には、商品および製品の出荷時に収益を認識しております。

 

 7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

 退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

一定の期間にわたり収益を認識する際の履行義務の充足に係る進捗度の見積り

 (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

一定の期間にわたり充足される履行義務に係る収益認識額 25,505,169千円

 (2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。

 

関係会社役員に対する貸付金の回収可能性(貸倒引当金)

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)関係会社役員に対する貸付金の回収可能性(貸倒引当金)」の内容と同一であります。

 

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 期末日満期手形等

 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

受取手形

101,763千円

-千円

電子記録債権

81,277

支払手形

33,572

電子記録債務

290,607

 

※2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

当座貸越極度額の総額

 

7,300,000

千円

 

7,300,000

千円

借入実行残高

 

3,700,000

 

 

1,100,000

 

差引額

 

3,600,000

 

 

6,200,000

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度44%、当事業年度43%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度56%、当事業年度57%であります。

   販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

従業員給料及び手当

1,936,545千円

2,020,442千円

賞与引当金繰入額

836,960

786,293

退職給付費用

67,070

57,256

減価償却費

53,629

52,665

 

※2 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

受取事務手数料

106,093千円

128,883千円

 

※3 固定資産除売却損の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

 

2,033

千円

 

46,942

千円

構築物

 

 

 

 

機械及び装置

 

22,587

 

 

1,492

 

車輌運搬具

 

 

 

 

工具、器具及び備品

 

 

 

971

 

建設仮勘定

 

34,145

 

 

 

その他

 

 

 

1,295

 

 

58,782

 

 

50,701

 

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:千円)

区分

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

子会社株式

3,697,140

3,697,140

関連会社株式

30,000

30,000

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

貸倒引当金

3,771

千円

 

2,748

千円

未払費用

83,581

 

 

96,884

 

賞与引当金

432,333

 

 

400,075

 

未払事業税

59,353

 

 

39,961

 

完成工事補償引当金

25,906

 

 

39,833

 

退職給付引当金

218,112

 

 

204,860

 

役員退職慰労引当金

50,069

 

 

25,155

 

棚卸資産評価損

282,440

 

 

236,194

 

減価償却費限度超過額

7,604

 

 

10,833

 

減損損失

5,467

 

 

 

固定資産除却損

10,149

 

 

24,481

 

投資有価証券評価損

35,722

 

 

36,772

 

その他

18,724

 

 

17,209

 

繰延税金資産小計

1,233,237

 

 

1,135,011

 

評価性引当額

△358,745

 

 

△289,597

 

繰延税金資産合計

874,491

 

 

845,414

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△80,063

 

 

△79,917

 

特別償却準備金

△18,201

 

 

△13,850

 

その他有価証券評価差額金

△315,010

 

 

△334,567

 

繰延税金負債合計

△413,275

 

 

△428,335

 

繰延税金資産の純額

461,215

 

 

417,078

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6

 

 

30.6

 

(調整)

 

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.5

 

 

0.4

 

住民税均等割

0.7

 

 

0.7

 

評価性引当額の増減額

2.8

 

 

△1.4

 

税額控除

△3.1

 

 

△3.7

 

その他

△0.2

 

 

△0.5

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

31.2

 

 

26.1

 

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。この法定事項税率の変更に伴う影響は軽微であります。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

    【株式】

 

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額(千円)

投資有価

証券

その他

有価証券

新日本空調㈱

684,000

1,194,264

綜合警備保障㈱

175,000

196,350

沖電気工業㈱

90,000

88,560

櫻護謨㈱

34,600

65,601

斎久工業㈱

116,000

77,720

第一生命ホールディングス㈱

4,900

22,206

㈱消火器リサイクル推進センター

40

20,000

デンヨー㈱

6,000

14,640

その他非上場株式(3銘柄)

590

295

1,111,130

1,679,637

 

【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末

残高(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

3,837,063

23,348

77,328

3,783,083

1,620,943

156,906

2,162,139

構築物

489,921

8,250

902

497,268

360,590

28,896

136,677

機械及び装置

1,249,832

45,521

28,069

1,267,284

973,796

55,521

293,488

車両運搬具

29,484

-

-

29,484

29,268

355

216

工具、器具及び備品

1,176,936

114,279

47,997

1,243,218

1,050,842

73,784

192,375

土地

383,659

-

-

383,659

-

-

383,659

リース資産

35,602

5,155

7,770

32,987

23,856

3,240

9,130

建設仮勘定

58,261

272,072

212,686

117,647

-

-

117,647

その他

69,121

16,132

1,615

83,638

69,773

11,829

13,864

有形固定資産計

7,329,882

484,758

376,369

7,438,271

4,129,071

330,534

3,309,200

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

706,871

16,413

15,401

707,883

647,567

22,183

60,316

その他

5,372

15,095

16,413

4,055

-

-

4,055

無形固定資産計

712,244

31,508

31,814

711,939

647,567

22,183

64,371

長期前払費用

630

-

-

630

-

-

630

(注)当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。

 増加       工具器具備品  赤外線分光放射計測装置    40,300千円

          建設仮勘定   薬剤充填機          54,553千円

 減少       建物      車両塗装設備         64,940千円

          機械装置    熱電対自動組立機       18,432千円

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

(目的使用)

当期減少額

(その他)

当期末残高

貸倒引当金(注)1

12,315

7,042

10,435

8,922

賞与引当金

1,411,931

1,306,581

1,411,931

1,306,581

役員賞与引当金

18,514

32,082

18,514

32,082

完成工事補償引当金

84,605

135,779

90,295

130,089

退職給付引当金

731,135

96,961

152,698

675,398

役員退職慰労引当金(注)2

163,517

15,240

98,500

448

79,809

 (注)1.貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、債権の回収に伴う取崩額及び洗替による戻入額であります。

    2.役員退職慰労引当金の「当期減少額(その他)」は、支給差額の戻入額であります。

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。