第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第71期

第72期

第73期

第74期

第75期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

23,318

20,994

26,929

28,853

28,644

経常利益

(百万円)

634

121

781

1,054

840

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

356

295

888

742

539

包括利益

(百万円)

303

323

1,033

853

788

純資産額

(百万円)

5,555

5,785

6,677

7,295

7,842

総資産額

(百万円)

15,489

18,144

18,656

18,553

18,456

1株当たり純資産額

(円)

803.56

836.25

968.42

1,059.12

1,138.38

1株当たり
当期純利益金額

(円)

51.85

42.97

129.41

108.16

78.56

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

35.6

31.7

35.7

39.2

42.4

自己資本利益率

(%)

6.5

5.2

14.3

10.7

7.1

株価収益率

(倍)

13.2

18.3

5.6

7.2

11.9

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

11

330

151

68

1,567

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

284

268

1,227

235

3

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

597

631

1,323

103

849

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

2,052

2,729

2,677

2,491

3,283

従業員数

(名)

417

484

496

482

472

〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

 

29

23

23

27

31

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3 第74期より金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。なお、比較を容易にするため第71期から第73期についても、金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第71期

第72期

第73期

第74期

第75期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

18,565

16,012

18,785

19,752

19,898

経常利益

(百万円)

548

389

690

596

692

当期純利益

(百万円)

320

313

827

424

462

資本金

(百万円)

350

350

350

350

350

発行済株式総数

(株)

6,868,840

6,868,840

6,868,840

6,868,840

6,868,840

純資産額

(百万円)

4,567

4,824

5,526

5,724

5,981

総資産額

(百万円)

12,894

14,043

14,337

14,111

13,901

1株当たり純資産額

(円)

665.01

702.43

804.65

833.49

870.87

1株当たり配当額

(円)

21.00

13.00

30.00

33.00

33.00

(1株当たり中間配当額)

 

(11.00)

(6.00)

(9.00)

(13.00)

(15.00)

1株当たり
当期純利益金額

(円)

46.60

45.62

120.49

61.78

67.32

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

35.4

34.4

38.5

40.6

43.0

自己資本利益率

(%)

7.1

6.7

16.0

7.5

7.9

株価収益率

(倍)

14.7

17.2

6.0

12.6

13.9

配当性向

(%)

45.1

28.5

24.9

53.4

49.0

従業員数

(名)

217

220

206

195

191

〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

 

25

12

10

14

18

株主総利回り

(%)

81.4

94.6

90.6

100.9

123.0

(比較指数:配当込みTOPIX)

(%)

85.9

122.1

124.6

131.8

196.2

最高株価

(円)

894

826

820

815

965

最低株価

(円)

652

646

709

708

744

 

(注) 1 第73期の1株当たり配当額には、創業75周年記念配当9円を含んでおります。

   2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場、2023年10月20日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

5 第74期より金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。なお、比較を容易にするため第71期から第73期についても、金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。

 

2 【沿革】

当社は、1945年に大阪府岸和田市上松町において、切削工具の販売を目的とする個人商店、中央機械工具商会として創業いたしました。

その後、1950年に現在の会社組織としての基礎となる、大阪工具株式会社を設立いたしました。

大阪工具株式会社設立以後の企業集団に係る経緯は、次のとおりであります。

年  月

概  要

1950年5月

 

切削工具の販売を目的として、資本金45万円にて大阪工具株式会社を設立

(本社:大阪府岸和田市、大阪営業所:大阪市南区)

1954年10月

大阪市南区(現 大阪市中央区)に本社を移転し、大阪工機株式会社に改称

1978年4月

関東地方における販売拠点として、東京都品川区に東京営業所を開設(現 東京支社)

1988年11月

中部地方における販売拠点として、名古屋市中区に名古屋営業所を開設(現 名古屋支店)

1991年4月

九州地方における販売拠点として、北九州市小倉北区に九州営業所を開設(現 福岡支店)

1995年9月

中国地方における販売力強化のため、山崎兄弟商会株式会社(広島市西区)を株式取得により子会社化(持分75% 2001年4月に100%取得)

1995年12月

中国・四国地方における販売拠点として、広島市西区に広島営業所を開設(現 広島支店)

2002年10月

タイにおける販売拠点として、バンコク市に連結子会社 DAIKOH(THAILAND)CO.,LTD.を設立(現 COMINIX(THAILAND)CO.,LTD.)

2003年7月

オンラインシステム「Cominix On-Line」による販売を開始

2003年8月

経営の効率化のため、山崎兄弟商会株式会社を吸収合併

2005年3月

関東地方における販売力強化のため、東京都品川区に連結子会社 株式会社CSTを設立

2006年3月

中国における販売拠点として、上海市に連結子会社 中阪貿易(上海)有限公司を設立

2006年10月

物流機能拡大のため、大阪府東大阪市に大阪ロジスティクスセンターを開設

2008年11月

フィリピンにおける販売拠点として、ビナン市にフィリピン駐在事務所を開設(2010年10月 現 連結子会社 COMINIX(PHILIPPINES),INC.)

2009年2月

近畿地方における販売力強化のため、武和テック有限会社(大阪府吹田市 2010年4月に株式会社化)の持分を取得し連結子会社化(持分100%)

2009年8月

ベトナムにおける販売拠点として、ハノイ市にベトナム駐在事務所を開設(2011年12月 現 連結子会社 COMINIX VIETNAM CO.,LTD.)

2010年10月

経営の効率化のため、連結子会社 武和テック株式会社を吸収合併

2010年12月

経営の効率化のため、連結子会社 株式会社CSTを吸収合併

2011年2月

東日本への物流機能拡大のため、群馬県邑楽郡大泉町に北関東ロジスティクスセンターを開設

2011年8月

インドネシアにおける販売拠点として、プルワカルタ市に連結子会社 PT.COMINIX INDONESIAを設立

2012年3月

大阪証券取引所(現東京証券取引所)JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2012年9月

インドにおける販売拠点として、バンガロール市に連結子会社 COMINIX INDIA PRIVATE
LIMITEDを設立

2012年10月

メキシコにおける販売拠点として、イラプアト市に連結子会社 COMINIX MEXICO,S.A.DE C.V.を設立

2013年6月

関東地方における販売力強化のため、日三工業株式会社(神奈川県愛甲郡愛川町)を株式取得により連結子会社化(持分100%)

2013年9月

関東地方における販売力強化のため、共榮機工株式会社(東京都文京区)を株式取得により連結子会社化(持分100%)

2015年5月

東京証券取引所市場第二部へ市場変更

2016年3月

アメリカにおける販売拠点として、アトランタ市に連結子会社 COMINIX U.S.A.,INC.を設立

2016年6月

東京証券取引所市場第一部へ市場変更

2016年10月

販売体制の強化のため、大阪府東大阪市にテクニカルセンターを開設

2018年4月

株式会社Cominixへ商号変更

2018年7月

中部地区への物流機能拡大のため、愛知県名古屋市昭和区に名古屋ロジスティクスセンターを開設

2019年1月

経営の効率化のため、連結子会社 日三工業株式会社を吸収合併

2019年1月

鉱物資源ビジネスの拠点として、ウランバートル市にモンゴル駐在事務所を開設

 

 

年  月

概  要

2019年5月

フィリピンにおける販売拠点として、サンタローサ市に連結子会社 COMINIX TRADING
 PHILIPPINES,INC.を設立

2019年9月

新たにeコマース事業に進出するため、大阪市中央区に連結子会社さくさく株式会社を設立

2019年12月

ロシアにおける販売拠点として、サンクトペテルブルク市に連結子会社 COMINIX RUS LLCを設立

2020年2月

近畿地方における販売力強化のため、大西機工株式会社(東大阪市)を株式取得により連結子会社化(持分100%)

2020年8月

関東地方における販売力強化のため、株式会社東新商会(東京都港区)を株式取得により連結子会社化(持分100%)

2020年9月

九州地方における販売力強化のため、株式会社澤永商店(福岡県福岡市南区)を株式取得により連結子会社化(持分100%)

2020年12月

切削工具の製造及び関東地方における販売力強化のため、株式会社川野辺製作所(東京都大田区)を株式取得により連結子会社化(持分100%)

2020年12月

株式会社川野辺製作所を連結子会社化したことに伴いKNB TOOLS OF AMERICA,INC.(73期より連結子会社化)を間接所有

2021年11月

大阪市中央区南本町に本社移転

2021年12月

中国国内における販売力強化のため、広州加茂川国際貿易有限公司(中国広州市)を株式取得により連結子会社化(持分100%)

2022年4月

東京証券取引所プライム市場を選択

2023年6月

監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行

2023年10月

東京証券取引所プライム市場からスタンダード市場へ移行

2024年4月

経営の効率化のため、連結子会社 共榮機工株式会社を吸収合併

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、国内子会社(共榮機工株式会社(注1)、さくさく株式会社、大西機工株式会社、株式会社東新商会、株式会社澤永商店、株式会社川野辺製作所)、海外子会社(中阪貿易(上海)有限公司、COMINIX(THAILAND)CO.,LTD.、COMINIX(PHILIPPINES),INC.、PT.COMINIX INDONESIA、COMINIX VIETNAM CO.,LTD.、COMINIX INDIA PRIVATE LIMITED、COMINIX MEXICO,S.A.DE C.V.COMINIX U.S.A.,INC.、COMINIX TRADING PHILIPPINES,INC.、COMINIX RUS LLC、KNB TOOLS OF AMERICA,INC.、広州加茂川国際貿易有限公司)の計19社により構成されており、①切削工具事業、②耐摩工具事業、③海外事業、④光製品事業、⑤eコマース事業の5セグメント及び⑥その他事業で事業展開しております。当社グループの主要取扱い商品及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

(注1)当社は、2024年4月1日付にて共榮機工株式会社を吸収合併いたしました。

 

①切削工具事業

当事業では、当社並びに国内子会社の共榮機工株式会社、大西機工株式会社、株式会社東新商会、株式会社澤永商店において、自動車エンジン部品などの金属加工業者への超硬切削工具及び特殊鋼切削工具の販売を中心としており、その他に、保持工具、測定機器、工作機械等を販売しております。

当事業で取扱う切削工具は、自動車部品などの生産ラインの設備である工作機械に装着され、高精度に金属加工を行う先端の刃物として使用されております。そのために非常に硬度の高い超硬合金を原料として作られておりますが、金属加工を繰り返すうちに徐々に摩耗するため、加工精度を維持するためにも定期的な交換が必要とされます。しかし、製造ラインにおいては設備機械の稼働率アップや加工時間の効率化を重要課題としていることから、切削工具の長寿命化による性能向上や迅速かつ安定的な工具の供給体制構築が求められてきました。

当社では、住友電気工業株式会社のイゲタロイ(注1)をはじめとした、国内外の切削工具製造メーカーの多品種の商品ラインナップを取り揃え、当社ロジスティクスセンターからの即納体制を構築することにより、多くの切削工具製造メーカーの代理店となっております。国内に3箇所ある当社ロジスティクスセンターは、「Cominix On-Line」(注2)というインターネットWeb受注システムとも連動しており、登録した当社顧客はリアルタイムに当社在庫量を確認し発注することが可能で、迅速な発送体制となっております。

また、幅広い商品ラインナップとして、優れた性能を有するが国内では知名度の低い海外切削工具製造メーカーの商品を国内市場向けに輸入し販売することも手掛けております。

販売体制の特長としては、創業当時より直販部門と卸売部門の2部門体制を敷いております。

直販部門においては、切削工具の使用量が多い大手企業を中心に、当社の社員が対面による直接販売を行っており、顧客の設備機械に合わせた商品の提案やカスタム商品(注3)の対応を手掛けております。

卸売部門では、当社より切削工具を仕入れて販売する販売店網を経由して、切削工具を使用する国内の中小の金属加工業者を中心に商品を納入しております。

この2部門体制の結果、直販により得られる顧客の要求仕様に関する情報や卸売販売により得られる市場での価格や売れ筋商品情報は社内で共有することができ、新しい用途の開拓や新商品投入への戦略に繋げることが可能となっております。

 

(注1) イゲタロイ:住友電線製造所(現 住友電気工業株式会社)が開発した超硬合金の名称であります。

(注2) Cominix On-Line:受注、在庫照会、手配、出荷などの業務を一括処理することで、業務の迅速化と効率化を可能とし、大阪ロジスティクスセンター(大阪府東大阪市)、北関東ロジスティクスセンター(群馬県邑楽郡大泉町)、名古屋ロジスティクスセンター(愛知県名古屋市昭和区)より当日出荷対応をしております。

(注3) カスタム商品:顧客の要求仕様に合わせてオーダーメイドで製作される工具であります。

 

②耐摩工具事業

当事業では、主に国内製缶業者向けに製缶工具等の耐摩工具の販売をしております。

耐摩工具とは、雄型と雌型の対となった工具の間に素材をはさみ、工具に強い力を加えることで素材を工具の形に成形する塑性加工において主に使用されております。

また、金属の圧延や引き抜き・剪断・鍛造・打抜き等でも使用され、耐摩工具は長時間の熱・圧力・摩擦に耐えて使用できることを要求されるカスタム商品であります。

主な顧客としては、ビールやジュース等の飲料容器缶業界をはじめ、化学繊維、自動車や通信機器、半導体など様々な業界の国内製造業者であります。

また、製紙・環境リサイクル業界等への破砕刃の販売、電池業界への金型及び消耗部品の販売、製袋機メーカーへの刃型の販売も行っております。

 

③海外事業

当事業では、当社並びに海外子会社の中阪貿易(上海)有限公司、COMINIX(THAILAND)CO.,LTD.、COMINIX(PHILIPPINES),INC.、PT.COMINIX INDONESIA、COMINIX VIETNAM CO.,LTD.、COMINIX INDIA PRIVATE LIMITED、COMINIX MEXICO,S.A.DE C.V.、COMINIX U.S.A.,INC.、COMINIX TRADING PHILIPPINES,INC.、COMINIX RUS LLC及び広州加茂川国際貿易有限公司において、中国やタイ、フィリピン、インドネシア、ベトナム、インド、メキシコ、アメリカ、ロシアなどの海外顧客向けに切削工具、製缶工具、耐摩工具、鉱物資源等の販売をしております。

 

④光製品事業

当事業では、半導体、液晶、太陽電池向けの検査装置への搭載用として、光学部品、光源装置、光ファイバーの販売を手掛けております。特に照明用光ファイバーの販売の主要顧客となる業界は、外観検査装置製造を行う業界であります。同業界は、液晶ガラス、フィルム、半導体、薬の錠剤、飲料容器などの生産ラインにおいて製造中の製品の欠陥をCCDカメラで撮影し、生産ラインから欠陥品をはじくという検査装置を製造しており、当社はその検査装置に搭載する部品として、照明用光ファイバーや光源装置を納入しております。

 

⑤eコマース事業

さくさく株式会社においてインターネットでの切削工具等の販売を行う「さくさくEC」を展開しております。「さくさくEC」では、切削工具等の商品を幅広くラインナップし、オリジナル商品を含め、高品質低価格な商品を販売しております。またeコマースサイトの新たな機能として、700億パターンを超えるエンドミルをカスタムオーダーできるサービスも行っております。

 

⑥その他事業

 報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、株式会社川野辺製作所及びKNB TOOLS OF AMERICA,INC.において切削工具等の製造販売を行っております。

 

事業の系統図は、次のとおりであります。


 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は出資金

主要な事業

の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

  中阪貿易(上海)有限公司
(注) 4

中国
上海市

8,000
千中国元

海外事業

100.0

役員の兼任 3名
商品の購入・販売
債務の保証

  COMINIX(THAILAND)CO.,LTD.
(注) 5

タイ
バンコク市

6,000
千タイバーツ

海外事業

49.0
[10.0]

商品の購入・販売
資金の貸付

  COMINIX(PHILIPPINES),INC.
(注)4,8

フィリピン
ビナン市

19,342
千フィリピン
ペソ

海外事業

100.0

役員の兼任 2名
商品の販売
資金の貸付

  PT.COMINIX INDONESIA(注)4,8

インドネシア
ブカシ市

5,123,400
千インドネシア
ルピア

海外事業

100.0
(5.0)

役員の兼任 3名
商品の販売
資金の貸付

  COMINIX VIETNAM CO.,LTD.
(注)8

ベトナム
ハノイ市

4,162,600
千ベトナムドン

海外事業

100.0

役員の兼任 3名
商品の販売
資金の貸付

  COMINIX INDIA PRIVATE LIMITED(注) 4

インド
バンガロール市

146,386
千インドルピー

海外事業

100.0
(0.1)

役員の兼任 2名
商品の購入・販売
債務の保証

  COMINIX MEXICO,S.A.DE C.V.(注) 4

メキシコ
イラプアト市

15,500
千メキシコペソ

海外事業

100.0

役員の兼任 2名
商品の購入・販売

  COMINIX U.S.A.,INC.

アメリカ
アトランタ市

200
千アメリカドル

海外事業

100.0

役員の兼任 1名
商品の販売

  共榮機工株式会社(注) 7

東京都文京区

10百万円

切削工具
事業

100.0

役員の兼任 3名
商品の販売
債務の保証

 COMINIX TRADING PHILIPPINES,INC.

フィリピン
サンタロサ市

10,503
千フィリピン
ペソ

海外事業

100.0

役員の兼任 2名
商品の販売

 さくさく株式会社(注) 8

大阪市中央区

10百万円

eコマース事業

100.0

役員の兼任 3名
商品の購入・販売
資金の貸付

 COMINIX RUS LLC(注) 8

ロシア
サンクトペテルブルク市

15,000
千ロシア
ルーブル

海外事業

100.0

資金の貸付

 大西機工株式会社(注)4

東大阪市

48百万円

切削工具
事業

100.0

役員の兼任 2名
商品の購入・販売
資金の貸付

 株式会社東新商会

東京都港区

24百万円

切削工具
事業

100.0

役員の兼任 2名
商品の購入・販売
資金の貸付

 株式会社澤永商店

福岡県福岡市
南区

14百万円

切削工具
事業

100.0

役員の兼任 2名
商品の販売

  株式会社川野辺製作所

東京都大田区

22百万円

その他事業

100.0

役員の兼任 3名
商品の購入・販売
資金の貸付

 KNB TOOLS OF AMERICA,INC.

アメリカ
プレイン市

150
千アメリカドル

その他事業

100.0

役員の兼任 1名

 広州加茂川国際貿易有限公司

中国
広州市

200
千アメリカドル

海外事業

100.0

役員の兼任 3名
商品の販売
資金の貸付

 

(注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 議決権の所有割合欄の[外書]は、緊密な者等の所有割合であります。

3 議決権の所有割合欄の(内書)は、間接所有であります。

4 特定子会社であります。

5 持分は100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため連結子会社としております。

6 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

7 当社は、2024年4月1日付にて共榮機工株式会社を吸収合併いたしました。

 

8 債務超過会社及び債務超過金額は、次のとおりであります。

   COMINIX(PHILIPPINES),INC.         153百万円

   PT.COMINIX INDONESIA               55百万円

   COMINIX VIETNAM CO.,LTD.              18百万円

      COMINIX RUS LLC                       13百万円

    さくさく株式会社             286百万円

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

切削工具事業

174

(17)

 

耐摩工具事業

16

(-)

 

海外事業

178

(3)

 

光製品事業

7

(0)

 

eコマース事業

4

(-)

 

その他事業

52

(1)

 

全社(共通)

41

(7)

 

合計

472

(31)

 

 

(注) 1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員数であります。 

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

3 臨時従業員には、アルバイト、パートタイマー及び派遣社員を含み、嘱託契約の従業員を除いております。

4 全社(共通)は、人事、総務、経営企画、経理等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(百万円)

191

(18)

37.9

12.3

6

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

切削工具事業

122

(8)

 

耐摩工具事業

16

(-)

 

海外事業

5

(0)

 

光製品事業

7

(0)

 

eコマース事業

(-)

 

全社(共通)

41

(7)

 

合計

191

(18)

 

 

(注) 1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

3 臨時従業員には、アルバイト、パートタイマー及び派遣社員を含み、嘱託契約の従業員を除いております。

4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

5 全社(共通)は、人事、総務、経営企画、経理等の管理部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループには、連結子会社である株式会社川野辺製作所に労働組合が結成されておりますが、その他、当社を含む当社グループには労働組合は結成されておりません。なお、労使関係は円滑に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

5.0

50.0

65.9

66.2

50.3

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 ② 連結子会社

連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象でないため、記載を省略しております。