(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社のセグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、部・本部・事業部を基礎とした取扱商品・サービス別に区分したセグメントから構成されており、「切削工具事業」、「耐摩工具事業」、「海外事業」、「光製品事業」、「eコマース事業」及び「Kamogawaものづくりソリューション事業(KMS事業)」の6つの報告セグメントに区分されております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

①「切削工具事業」は、従来より当社グループが、国内向けに切削工具、保持工具、精密測定機器、工作機械等を販売しております。

②「耐摩工具事業」は、国内向けに製缶工具及び耐摩工具を販売しております。

③「海外事業」は、海外向けに切削工具、製缶工具、耐摩工具、保持工具、精密測定機器、工作機械、鉱物資源等を販売しております。

④「光製品事業」は、光学部品、光源装置、照明用光ファイバー等の販売を行っております。

⑤「eコマース事業」は、連結子会社さくさく株式会社においてインターネットの切削工具等の販売を行う「さくさくEC」を展開し、eコマースサイトにより切削工具等を販売しております。

⑥「Kamogawaものづくりソリューション事業(KMS事業)」は、2024年12月に新たに連結子会社化したKamogawaグループが主として切削工具・研削砥石などの生産財を販売しております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

当連結会計年度より、Kamogawaグループを連結子会社としたことによりKamogawaものづくりソリューション事業(KMS事業)が新たにセグメントとして開示されております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

 4  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

  前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

切削工具

事業

耐摩工具

事業

海外

事業

光製品

事業

eコマース
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

16,419

2,673

7,380

1,348

50

27,870

773

28,644

28,644

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

30

16

9

11

67

126

193

193

16,449

2,689

7,389

1,348

61

27,938

899

28,837

193

28,644

セグメント利益

又は損失(△)

141

219

284

52

71

627

53

680

71

752

セグメント資産

8,635

957

4,439

505

317

14,855

1,274

16,129

2,326

18,456

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

32

0

20

1

0

54

40

95

79

174

  のれん償却額

52

12

7

72

72

72

  有形固定資産及び

  無形固定資産の増加額

12

0

14

0

1

30

113

144

95

239

 

(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製造事業を含んでおります。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益又は損失の調整額71百万円は、セグメント間取引消去3百万円、社内上各セグメントに配賦した調整額68百万円が含まれております。

  (2) セグメント資産の調整額2,326百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金、本社土地であります。

3 セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

  当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

切削工具

事業

耐摩工具

事業

海外

事業

光製品

事業

eコマース
事業

KMS

事業

(注)4

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

16,760

2,182

7,291

1,458

88

1,561

29,343

784

30,127

30,127

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

60

15

7

21

1

105

169

275

275

16,821

2,197

7,298

1,458

109

1,562

29,449

953

30,403

275

30,127

セグメント利益

又は損失(△)

118

162

192

95

72

26

471

34

505

48

554

セグメント資産

7,755

774

4,313

541

326

8,279

21,991

1,154

23,146

2,684

25,830

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

6

26

1

0

7

42

54

96

72

168

  のれん償却額

52

12

7

46

119

119

119

 顧客関連資産償却

30

30

30

30

  有形固定資産及び

  無形固定資産の増加額

22

15

0

2

3

43

48

92

12

105

 

(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製造事業を含んでおります。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益又は損失の調整額48百万円は、セグメント間取引消去△18百万円、社内上各セグメントに配賦した調整額67百万円が含まれております。

  (2) セグメント資産の調整額2,684百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金、本社土地であります。

3 セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4 KMS事業において、2024年12月に行われた株式会社KamogawaHDとの企業結合について、当連結会計年度末の取得原価の配分が完了していないため、その時点で入手可能な合理的情報に基づき、暫定的な会計処理を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

    セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

中国

アジア

その他

合計

21,221

2,796

2,125

2,500

28,644

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

    セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

中国

アジア

その他

合計

22,210

2,711

2,274

2,930

30,127

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

中国

アジア

その他

合計

1,190

26

227

101

1,546

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

切削工具
事業

耐摩工具
事業

海外
事業

光製品
事業

eコマース
事業(注)

減損損失

1

1

28

30

 

(注) 詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表 (1)連結財務諸表 注記事項(連結損益計算書関係)※10 減損損失」をご参照ください。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

切削工具
事業(注)

耐摩工具
事業

海外
事業

光製品
事業

eコマース
事業(注)

KMS事業

減損損失

2

2

191

193

のれん

減損損失

120

120

120

 

(注) 詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表 (1)連結財務諸表 注記事項(連結損益計算書関係)※10 減損損失 ※11 のれん減損損失」をご参照ください。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

切削工具
事業

耐摩工具
事業

海外
事業

光製品
事業

eコマース
事業

当期末残高

191

35

16

243

243

 

(注)  のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

切削工具
事業

耐摩工具
事業

海外
事業

光製品
事業

eコマース
事業

KMS事業

当期末残高

18

22

8

883

933

933

 

(注)  のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

 該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

  至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

1,138円38銭

1,138円91銭

1株当たり当期純利益金額

78円56銭

5円37銭

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当連結会計年度

(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

7,842

7,848

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

23

27

(うち非支配株主持分)(百万円)

(23)

(27)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

7,818

7,821

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

6,868,505

6,867,482

 

 

3  1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

  至  2025年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

539

36

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純利益(百万円)

539

36

普通株式の期中平均株式数(株)

6,868,505

6,868,221