第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、明星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,266,765

1,868,932

売掛金及び契約資産

169,455

140,654

立替金

745,729

971,186

その他

279,344

271,556

貸倒引当金

952

1,072

流動資産合計

3,460,343

3,251,257

固定資産

 

 

有形固定資産

83,786

77,575

無形固定資産

55,773

69,957

投資その他の資産

85,454

85,675

固定資産合計

225,014

233,208

資産合計

3,685,357

3,484,466

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

21,944

13,040

短期借入金

1,080,000

1,080,000

1年内返済予定の長期借入金

8,000

5,000

未払法人税等

1,290

1,704

賞与引当金

-

31,192

契約負債

501,665

328,816

その他

324,924

291,172

流動負債合計

1,937,824

1,750,927

固定負債

 

 

その他

33,598

28,981

固定負債合計

33,598

28,981

負債合計

1,971,423

1,779,908

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

312,001

312,001

資本剰余金

201,477

201,477

利益剰余金

1,034,470

1,000,023

自己株式

517

517

株主資本合計

1,547,431

1,512,984

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

123,543

147,215

その他の包括利益累計額合計

123,543

147,215

新株予約権

42,960

44,357

純資産合計

1,713,934

1,704,557

負債純資産合計

3,685,357

3,484,466

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

1,364,680

656,465

売上原価

1,048,745

506,834

売上総利益

315,934

149,630

販売費及び一般管理費

142,974

184,464

営業利益又は営業損失(△)

172,960

34,834

営業外収益

 

 

受取利息

655

1,126

為替差益

1,791

9,806

その他

655

1,083

営業外収益合計

3,102

12,016

営業外費用

 

 

支払利息

1,276

1,267

その他

56

-

営業外費用合計

1,333

1,267

経常利益又は経常損失(△)

174,729

24,085

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

-

519

特別利益合計

-

519

特別損失

 

 

固定資産除却損

100

2,598

特別損失合計

100

2,598

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

174,629

26,164

法人税等

53,124

4,313

四半期純利益又は四半期純損失(△)

121,504

21,850

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

121,504

21,850

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

121,504

21,850

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

8,831

23,672

その他の包括利益合計

8,831

23,672

四半期包括利益

130,335

1,821

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

130,335

1,821

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社において、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行10行と当座貸越契約を締結しております。

 これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額

1,600,000千円

1,600,000千円

借入実行残高

1,080,000千円

1,080,000千円

差引額

520,000千円

520,000千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

11,490千円

11,059千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月10日

取締役会

普通株式

45,345千円

18円

2022年12月31日

2023年3月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月9日

取締役会

普通株式

12,595千円

5円

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

医療アシスタンス事業

ライフアシスタンス事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,264,129

100,550

1,364,680

-

1,364,680

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

1,264,129

100,550

1,364,680

-

1,364,680

セグメント利益

242,750

29,890

272,641

99,680

172,960

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

医療アシスタンス事業

ライフアシスタンス事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

549,429

107,036

656,465

-

656,465

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

549,429

107,036

656,465

-

656,465

セグメント利益又はセグメント損失(△)

62,861

20,273

83,135

117,969

34,834

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

医療アシスタンス

事業

ライフアシスタンス事業

得意先別内訳

 

 

 

中央省庁

835,903

835,903

民間・その他

428,226

100,550

528,777

顧客との契約から生じる収益

1,264,129

100,550

1,364,680

外部顧客への売上高

1,264,129

100,550

1,364,680

収益認識の時期

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

251,795

5,681

257,476

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

1,012,334

94,869

1,107,204

顧客との契約から生じる収益

1,264,129

100,550

1,364,680

外部顧客への売上高

1,264,129

100,550

1,364,680

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

医療アシスタンス

事業

ライフアシスタンス事業

得意先別内訳

 

 

 

中央省庁

13,113

-

13,113

民間・その他

536,316

107,036

643,352

顧客との契約から生じる収益

549,429

107,036

656,465

外部顧客への売上高

549,429

107,036

656,465

収益認識の時期

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

340,494

8,232

348,727

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

208,934

98,803

307,738

顧客との契約から生じる収益

549,429

107,036

656,465

外部顧客への売上高

549,429

107,036

656,465

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

48円23銭

△8円67銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

121,504

△21,850

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

121,504

△21,850

普通株式の期中平均株式数(千株)

2,519

2,519

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(千株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

――――――

――――――

(注)1.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2024年2月9日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 

(イ)配当金の総額             12,595千円

(ロ)1株当たりの金額           5円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日  2024年3月28日

 

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。