【注記事項】
(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 税金費用の計算

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

 

 

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳

 

 

前連結会計年度

2024年3月31日

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

商品及び製品

434,132

千円

489,836

千円

原材料

80,335

千円

64,177

千円

 

 

※2 当社は、資金調達の機動性と安定性を高めるため株式会社りそな銀行とコミットメントライン契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

2024年3月31日

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

貸出コミットメントの総額

2,000,000

千円

2,000,000

千円

借入実行残高

千円

千円

差引額

2,000,000

千円

2,000,000

千円

 

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給与及び手当

2,632,059

千円

2,555,537

千円

賃借料

1,331,149

千円

1,178,932

千円

 

 

 

※2 減損損失

   当社グループは、以下の資産グループについて減損損失を認識しております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

(単位:千円)

地域

主な用途

種類

金額

東京

国内外食店舗

(計1店舗)

建物及び構築物

10,784

工具、器具及び備品

0

その他

111

合計

10,896

 

当社グループは、原則として各店舗を基本単位とし、遊休資産はそれぞれ個別の物件ごとにてグルーピングしております。

その結果、営業活動から生じる損益が継続してマイナスとなっている店舗や閉店の意思決定をしている店舗等、将来の収益性がないと判断した店舗について当該資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額10,896千円を減損損失として特別損失に計上しております。

なお、当該資産の回収可能価額は、使用価値により測定しております。使用価値の測定にあたっては、将来キャッシュ・フローに基づく評価額がマイナスであるため、零として評価しております。また割引前将来キャッシュ・フローがマイナスであるため、割引率の記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

該当事項はございません。

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

現金及び預金

1,492,046

千円

582,026

千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△3,011

千円

△3,011

千円

現金及び現金同等物

1,489,034

千円

579,015

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日
定時株主総会

A種優先株式

11,073

11,073.25

2023年3月31日

2023年6月28日

資本剰余金

2023年6月27日
定時株主総会

B種優先株式

1,926

6,422.49

2023年3月31日

2023年6月28日

資本剰余金

 

 

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3  株主資本の著しい変動

第4回新株予約権(行使価額修正条項付)の権利行使による新株発行により、資本金及び資本準備金がそれぞれ156,410千円増加しております。

この結果、当中間連結会計期間末において、資本金が206,410千円、資本剰余金が1,568,452千円となっております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日
定時株主総会

A種優先株式

79,812

79,812.61

2024年3月31日

2024年6月28日

資本剰余金

2024年6月27日
定時株主総会

B種優先株式

13,887

46,291.31

2024年3月31日

2024年6月28日

資本剰余金

 

 

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3  株主資本の著しい変動

   該当事項はありません。

 

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結財務
諸表計上額

(注)2

生産流通事業

販売事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

176,082

9,771,848

9,947,931

9,947,931

  セグメント間の内部売上高

  又は振替高

448,190

300

448,490

448,490

624,273

9,772,148

10,396,422

448,490

9,947,931

セグメント損失(△)

21,740

428,515

450,256

3

450,252

 

(注) 1 セグメント損失(△)の調整額は、棚卸資産の調整額等3千円であります。

   2 セグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結財務
諸表計上額

生産流通事業

販売事業

合計

減損損失

10,896

10,896

10,896

 

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結財務
諸表計上額

(注)2

生産流通事業

販売事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

378,514

9,760,603

10,139,118

10,139,118

  セグメント間の内部売上高

  又は振替高

403,431

240

403,671

403,671

781,946

9,760,843

10,542,790

403,671

10,139,118

セグメント利益又はセグメント損失(△)

66,259

50,769

15,489

56

15,546

 

(注) 1 セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、棚卸資産の調整額等56千円であります。

   2 セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループの売上高は、主に顧客との契約から認識された収益であり、当社グループの報告セグメントとの関連は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

(単位:千円)

 

生産流通事業

販売事業

合計

外食店舗

8,517,591

8,517,591

中食販売

1,238,683

1,238,683

卸売販売       

176,082

176,082

顧客との契約から生じる収益

176,082

9,756,275

9,932,357

その他の収益

15,573

15,573

外部顧客への売上高

176,082

9,771,848

9,947,931

 

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

(単位:千円)

 

生産流通事業

販売事業

合計

外食店舗

8,219,051

8,219,051

中食販売

1,527,762

1,527,762

卸売販売       

378,514

378,514

顧客との契約から生じる収益

378,514

9,746,813

10,125,328

その他の収益

13,789

13,789

外部顧客への売上高

378,514

9,760,603

10,139,118

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

(普通株式)

1株当たり中間純損失(△)

△35円07銭

△4円05銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△411,677

7,451

普通株主に帰属しない金額(千円)

12,999

58,700

 うち優先配当額(千円)

12,999

58,700

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△424,677

△51,248

普通株式の期中平均株式数(千株)

12,110

12,661

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。