|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月20日) |
当事業年度 (2025年3月20日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月20日) |
当事業年度 (2025年3月20日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年3月21日 至 2024年3月20日) |
当事業年度 (自 2024年3月21日 至 2025年3月20日) |
|
営業収益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
関係会社貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
関係会社貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
保険解約損 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
過年度法人税等 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
△ |
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
前事業年度(自 2023年3月21日 至 2024年3月20日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2024年3月21日 至 2025年3月20日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法
・子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
・その他有価証券
(市場価格のない株式等以外のもの)
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
(市場価格のない株式等)
移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
建物(建物附属設備を除く)は定額法、建物以外の有形固定資産は定率法を採用しております。
ただし、2016年4月1日以後に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 10~38年
構築物 10~20年
機械及び装置 13~15年
工具、器具及び備品 4~15年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率等により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与支払いに備えるため、将来の支給見込額に基づき、当事業年度の負担見込額を計上しております。
(3)退職給付引当金
当社は、従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額(簡便法)に基づき計上しております。また、当社は、複数事業主制度の企業年金基金に加入しており、自社の拠出に対応する年金資金の額を合理的に計算することができないため、確定拠出制度と同様に会計処理しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の収益は、子会社からの経営指導料及び賃貸料収入となります。経営指導料においては、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。賃貸料収入については、主に子会社との
賃貸契約に基づき、不動産の賃貸を行うことが履行義務であり、履行義務の充足に従い一定期間にわたり収
益を認識しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)
|
|
前事業年度 (2024年3月20日) |
当事業年度 (2025年3月20日) |
|
短期金銭債権 |
121,924千円 |
189,705千円 |
|
長期金銭債権 |
508,544千円 |
450,952千円 |
|
短期金銭債務 |
841千円 |
23,802千円 |
2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行(前事業年度1行、当事業年度1行)と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月20日) |
当事業年度 (2025年3月20日) |
|
当座貸越極度額 |
300,000千円 |
300,000千円 |
|
借入実行残高 |
-千円 |
-千円 |
|
差引額 |
300,000千円 |
300,000千円 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2023年3月21日 至 2024年3月20日) |
当事業年度 (自 2024年3月21日 至 2025年3月20日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
営業収益 |
816,033千円 |
747,716千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
1,423千円 |
2,415千円 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度10%、当事業年度10%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度90%、当事業年度90%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月21日 至 2024年3月20日) |
当事業年度 (自 2024年3月21日 至 2025年3月20日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※3 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月21日 至 2024年3月20日) |
当事業年度 (自 2024年3月21日 至 2025年3月20日) |
|
工具、器具及び備品 |
0千円 |
-千円 |
|
ソフトウエア |
-千円 |
1,178千円 |
|
特許権 |
-千円 |
2,475千円 |
|
計 |
0千円 |
3,653千円 |
※4 関係会社貸倒引当金繰入額の内容は、次のとおりであります。
前事業年度(自 2023年3月21日 至 2024年3月20日)
当事業年度の営業外費用として計上されている関係会社貸倒引当金繰入額280,445千円は当社子会社である株式会社2Cへの長期貸付金に対して貸倒引当金を計上したものであります。
当事業年度(自 2024年3月21日 至 2025年3月20日)
当事業年度の営業外費用として計上されている関係会社貸倒引当金繰入額135,239千円は当社子会社である株式会社2Cへの長期貸付金に対して119,967千円、株式会社シアー・プロフェッショナルへの長期貸付金に対して9,544千円、ADJUVANT GLOBAL COMPANY LIMITEDへの長期貸付金に対して5,727千円貸倒引当金を計上したものであります。
※5 過年度法人税等
当社において、2022年3月期から2024年3月期までの課税年度の法人税等について大阪国税局による税務調査を受けた結果、過年度法人税等△21百万円を計上しております。
前事業年度(2024年3月20日)
子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式1,641,107千円)は、市場価格がないものであります。子会社株式のうち、主要な銘柄は株式会社アジュバンコスメジャパンの1,612,967千円となっております。
なお、当社が保有する子会社株式について、実質価額が著しく下落し、回復する可能性が低いと想定されるものについて、減損処理を行い、関係会社株式評価損31,860千円を計上しております。
当事業年度(2025年3月20日)
子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式1,612,967千円)は、市場価格がないものであります。子会社株式のうち、主要な銘柄は株式会社アジュバンコスメジャパンの1,612,967千円となっております。
なお、当社が保有する子会社株式について、実質価額が著しく下落し、回復する可能性が低いと想定されるものについて、減損処理を行い、関係会社株式評価損28,139千円を計上しております。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月20日) |
|
当事業年度 (2025年3月20日) |
|
|
(千円) |
|
(千円) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
7,279 |
|
4,328 |
|
未払事業税 |
3,081 |
|
- |
|
退職給付引当金 |
1,838 |
|
1,636 |
|
長期未払金 |
108,970 |
|
108,970 |
|
株式報酬費用 |
14,986 |
|
19,144 |
|
関係会社株式評価損 |
135,880 |
|
144,485 |
|
貸倒引当金 |
105,126 |
|
146,482 |
|
税務上の繰越欠損金 |
- |
|
32,445 |
|
会社分割に伴う子会社株式 |
52,183 |
|
52,183 |
|
その他 |
171 |
|
171 |
|
繰延税金資産小計 |
429,518 |
|
509,848 |
|
評価性引当額 |
△364,963 |
|
△419,082 |
|
繰延税金資産合計 |
64,554 |
|
90,765 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
未収事業税 |
- |
|
482 |
|
その他有価証券評価差額金 |
1,275 |
|
422 |
|
繰延税金負債合計 |
1,275 |
|
905 |
|
繰延税金資産純額 |
63,279 |
|
89,859 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度は、税引前当期純損失であるため注記を省略しております。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は注記事項「(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。
該当事項はありません。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
631,204 |
- |
- |
16,189 |
631,204 |
286,590 |
|
|
構築物 |
8,201 |
- |
- |
18 |
8,201 |
8,125 |
|
|
機械及び装置 |
66,990 |
- |
- |
1,050 |
66,990 |
62,788 |
|
|
工具、器具 及び備品 |
103,735 |
4,510 |
- |
12,717 |
108,246 |
89,808 |
|
|
土地 |
579,283 |
- |
- |
- |
579,283 |
- |
|
|
リース資産 |
24,126 |
7,434 |
9,078 |
4,496 |
22,482 |
4,875 |
|
|
計 |
1,413,541 |
11,944 |
9,078 |
34,472 |
1,416,407 |
452,189 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
77,594 |
4,130 |
2,275 |
8,556 |
79,449 |
73,316 |
|
|
その他 |
7,351 |
1,000 |
4,100 |
400 |
4,251 |
666 |
|
|
計 |
84,946 |
5,130 |
6,375 |
8,956 |
83,701 |
73,983 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
|
工具、器具及び備品 |
パソコン |
4,076千円 |
|
リース資産 |
社用車 |
7,434千円 |
|
ソフトウエア |
SMILE V カスタマイズ開発 |
3,980千円 |
2.当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。
|
(単位:千円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
343,775 |
135,239 |
- |
479,014 |
|
賞与引当金 |
23,804 |
14,153 |
23,804 |
14,153 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。