第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第8期

第9期

第10期

第11期

第12期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

22,669,577

29,178,789

36,517,693

38,790,197

39,748,901

経常利益

(千円)

1,975,394

2,774,078

3,152,548

2,059,115

2,278,445

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

974,492

1,778,650

799,550

176,927

629,464

包括利益

(千円)

984,068

2,256,808

1,211,562

408,840

1,046,214

純資産額

(千円)

6,314,752

7,566,223

9,474,520

8,852,361

9,260,695

総資産額

(千円)

14,338,792

17,610,296

19,581,635

21,103,096

19,949,490

1株当たり純資産額

(円)

263.32

323.21

395.65

377.80

401.76

1株当たり当期純利益

(円)

45.15

82.25

36.50

7.94

28.25

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

36.46

自己資本比率

(%)

39.7

39.7

45.0

39.9

44.9

自己資本利益率

(%)

18.4

28.0

10.1

2.1

7.2

株価収益率

(倍)

35.9

21.8

39.8

121.3

34.7

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,416,917

3,077,118

2,850,927

1,759,092

3,119,272

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,813,519

2,537,418

1,903,485

2,369,234

5,080

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,730,291

546,569

141,472

934,080

2,555,521

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

5,041,396

5,173,746

6,456,803

6,858,575

7,593,742

従業員数

(名)

1,431

1,683

1,746

1,870

1,759

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

3,457

3,637

3,740

3,676

3,433

 

(注) 1.第8期、第11期及び第12期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.従業員数欄の〔 〕内には、臨時従業員(常用のアルバイト及び派遣社員を含む)の年間平均雇用人員を外数で記載しております。

3.第10期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第9期の関連する主要な経営指標等については、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額によっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第8期

第9期

第10期

第11期

第12期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

営業収益

(千円)

1,322,179

1,737,769

2,152,437

5,383,103

2,756,617

経常利益

(千円)

152,853

344,003

211,813

3,585,979

1,316,645

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

76,842

232,219

824,990

1,857,021

304,616

資本金

(千円)

300,686

300,686

300,686

300,686

300,686

発行済株式総数

(株)

23,890,800

23,890,800

23,890,800

23,890,800

23,890,800

純資産額

(千円)

3,597,026

3,536,815

3,363,635

4,311,302

4,277,413

総資産額

(千円)

8,220,611

11,619,631

12,171,321

10,630,425

8,710,457

1株当たり純資産額

(円)

165.80

163.50

150.83

193.54

191.93

1株当たり配当額

(円)

14.00

15.00

21.00

21.00

23.00

(1株当たり中間配当額)

(7.00)

(7.50)

(10.50)

(10.50)

(10.50)

1株当たり当期純利益
又は1株当たり当期
純損失(△)

(円)

3.56

10.73

37.65

83.39

13.67

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

43.6

30.4

27.6

40.6

49.1

自己資本利益率

(%)

2.1

6.5

23.9

48.4

7.1

株価収益率

(倍)

167.2

11.5

71.7

配当性向

(%)

139.8

25.2

168.3

従業員数

(名)

82

108

109

76

70

〔ほか、平均臨時雇用
人員〕

27

20

17

11

12

株主総利回り

(%)

233.8

249.4

205.7

141.5

146.9

(比較指標:配当込み
TOPIX)

(%)

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.4)

最高株価

(円)

1,642

2,700

2,053

1,531

1,211

最低株価

(円)

663

1,405

1,380

818

736

 

(注) 1.第12期の1株当たり配当額23.00円には、創業25年記念配当2.00円を含んでおります。

2.第8期、第11期及び第12期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第10期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式は存在するものの、当期純損失であるため記載しておりません。

3.第8期及び第10期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失のため記載しておりません。

4.従業員数欄の〔 〕内には、臨時従業員(常用のアルバイト及び派遣社員を含む)の年間平均雇用人員を外数で記載しております。

5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

2 【沿革】

2013年10月1日に単独株式移転により当社の完全子会社となった株式会社デジタルハーツの沿革も含め、当社グループの沿革は以下のとおりであります。

(ご参考:2013年9月までは株式会社デジタルハーツ(株式移転完全子会社)の沿革)

 

年月

概要

2001年4月

東京都杉並区方南一丁目に有限会社デジタルハーツを設立。

主にコンソールゲームを対象とするデバッグサービスの提供を開始。

2003年10月

株式会社に組織変更。

2007年9月

Microsoft Corp.より「Xbox 360®」の推奨ゲームテスト企業認定(AXTP)を日本企業として初めて取得。

2008年2月

東京証券取引所マザーズ市場に上場。

2011年2月

東京証券取引所市場第一部へ市場変更。

2011年7月

韓国に連結子会社としてDIGITAL Hearts Korea Co., Ltd.を設立。

2011年10月

アメリカに連結子会社としてDIGITAL HEARTS USA Inc.を設立。

2011年12月

タイに連結子会社としてDIGITAL Hearts (Thailand) Co., Ltd.を設立。

2012年3月

東京都新宿区に連結子会社として株式会社G&Dを設立。

ゲームソフトウェア開発のアウトソーシングサービスの提供を開始。

2012年5月

3Dコンテンツ制作及びそれに付帯する業務を当社より分離し独立事業会社化、東京都新宿区に連結子会社として株式会社デジタルハーツ・ビジュアルを設立。

2012年11月

Aetas株式会社の株式を取得し連結子会社化。

同社を通じて総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」を運営するメディア事業を開始。

2013年10月

株式会社デジタルハーツが単独株式移転により当社を設立し、当社株式は東京証券取引所市場第一部に上場(株式会社デジタルハーツは2013年9月に上場廃止)。

株式会社デジタルハーツの子会社6社について、現物配当によりその株式を取得し、当社の直接の子会社となる。

2013年11月

システム開発事業を行う株式会社ネットワーク二一の株式を取得し連結子会社化。

2014年4月

ゲームの受託開発を行う株式会社プレミアムエージェンシーの株式取得及び第三者割当増資引受により連結子会社化。

2016年1月

株式会社プレミアムエージェンシーを存続会社とし、株式会社G&D及び株式会社デジタルハーツ・ビジュアルを消滅会社とする吸収合併を実施するとともに、商号を株式会社フレイムハーツに変更。

2016年7月

中国に連結子会社としてDIGITAL HEARTS (Shanghai) Co., Ltd.を設立。

2017年6月

代表取締役の異動をはじめ、経営体制を刷新。第二創業期としてエンタープライズ領域における事業拡大を推進。

2017年10月

株式会社デジタルハーツを存続会社とし、株式会社ネットワーク二一を消滅会社とする吸収合併を実施。

2017年10月

DIGITAL Hearts Korea Co., Ltd.及びDIGITAL Hearts(Thailand)Co., Ltd.の事務所を閉鎖。

2018年6月

米国のセキュリティベンチャー企業であるSynack, Inc.と協業を開始し、セキュリティ事業に本格参入。

2018年7月

株式会社ハーツユナイテッドグループから株式会社デジタルハーツホールディングスへ商号を変更。

2018年8月

システムテスト事業を行う株式会社エイネットの株式を取得し連結子会社化。

2018年11月

ソフトウェアテスト技術者資格保有者数が国内最大規模となり、ソフトウェアテストに関する国際的な資格認定団体であるInternational Software Testing Qualifications Board(以下「ISTQB」)のパートナープログラムにおいてPlatinum Partner認定を取得。

2019年1月

韓国においてゲームデバッグ及びローカライズサービスを提供するOrgosoft Co., Ltd.(現 DIGITAL HEARTS Seoul Co., Ltd.)の株式を取得し連結子会社化。

2019年8月

豊富なテスト自動化ノウハウ及びテストエンジニアを有するLOGIGEAR CORPORATIONの株式取得及び第三者割当増資引受により連結子会社化。

2019年12月

当社の連結子会社である株式会社デジタルハーツがLINGUITRONICS Co., Ltd.と合弁でDigital Hearts Linguitronics Taiwan Co., Ltd.を台湾に設立。

 

 

 

 

年月

概要

2021年3月

中国ゲームメーカーに対するアジア圏でのマーケティング支援を行うMetaps Entertainment Limited(現 DIGITAL HEARTS CROSS Marketing and Solutions Limited)の株式を取得し、同社及びその子会社、計8社を連結子会社化。

2021年6月

フリーランスエンジニア等のIT人材サービス事業を強みとする株式会社アイデンティティーの株式を取得し連結子会社化。

2021年7月

ISTQBパートナープログラムの最上位となるGlobal Partner認定を取得。

2022年1月

当社の連結子会社であるLOGIGEAR CORPORATIONがOracle製品の導入支援や保守・運用支援を行うDEVELOPING WORLD SYSTEMS LIMITEDの株式を取得し連結子会社化。

2022年3月

SAPの導入及び運用コンサルティングに関して豊富な実績とノウハウを有する株式会社CEGBの株式を取得し連結子会社化。

2022年4月

当社の完全子会社である株式会社デジタルハーツのエンタープライズ事業を、同じく当社の完全子会社である株式会社AGESTに承継させる吸収分割を行うとともに、エンタープライズ事業を行う国内企業の株式会社レッドチーム・テクノロジーズと株式会社ロジギアジャパンをAGESTに統合するグループ組織再編を実施。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。

2022年7月

株式会社AGESTを存続会社とし、株式会社エイネットを消滅会社とする吸収合併を実施。

2022年8月

当社の連結子会社である株式会社AGESTがソーバル株式会社より品質評価事業を吸収分割により承継。

2023年4月

SAP/ERPの導入支援を行う株式会社GPCの株式を取得し連結子会社化。

2023年5月

エンターテインメント事業、エンタープライズ事業それぞれの成長ポテンシャル最大化を目的に、エンタープライズ事業の中核子会社である株式会社AGESTの株式分配型スピンオフ及び上場(以下、「スピンオフ上場」)の準備開始を決議。

2024年1月

スピンオフ上場準備の一環として、エンタープライズ事業を営むグループ会社を株式会社AGESTの直接子会社とするグループ組織再編を実施。

英語圏でのデバッグ事業拡大に向け、JetSynthesys Private Limitedと合弁でJetSynthesys Digital Services Private Limitedをインドに設立。

2024年4月

スピンオフ上場準備の一環として代表取締役の交代を含む新たなマネジメント体制へと移行し、ゲーム・エンターテインメント領域で事業を展開する「DHグループ」とエンタープライズ領域で事業を展開する「AGESTグループ」、それぞれ完全に独立した2グループ経営を開始。

2024年8月

DHグループ事業において、独自のゲーム特化型AI翻訳エンジン「ella」を活用した翻訳サービスの提供を開始。

2024年12月

当社の連結子会社である株式会社アイデンティティーの保有全株式を譲渡。

2025年1月

AGESTグループにおいて、AI機能を標準搭載した独自のAIテスト管理ツール「TFACT」β版の提供を開始。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、純粋持株会社である当社、連結子会社20社、持分法適用会社2社(2025年3月31日現在)で構成されております。当社では、「SAVE the DIGITAL WORLD」という企業ミッションのもと、DHグループ事業及びAGESTグループ事業を展開することで、顧客企業におけるソフトウェア開発の品質向上を総合的に支援しております。

なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

当社及び当社の関係会社の事業における当社及び当社関係会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

なお、当連結会計年度より、報告セグメントの区分並びに名称を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

 

(1) DHグループ事業

主に、コンソールゲーム、モバイルゲーム等のエンターテインメント向けコンテンツを対象に、以下のサービスを提供しております。

① 国内デバッグ

主に、コンソールゲーム、モバイルゲーム等を対象に、ソフトウェアの不具合をユーザー目線で検出し顧客企業に報告するサービスを提供しております。

(主な関係会社)

株式会社デジタルハーツ

 

 

② グローバル及びその他

ゲームタイトルを海外展開する際に必要な翻訳・LQAやマーケティング支援等を行うグローバルサービスのほか、ゲームの受託開発・2D/3Dグラフィック制作を行うクリエイティブサービス、総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」の運営等を行うメディアサービス等を提供しております。

(主な関係会社)

株式会社デジタルハーツ

 

Aetas株式会社

 

株式会社フレイムハーツ

 

DIGITAL HEARTS USA Inc.

 

DIGITAL HEARTS (Shanghai) Co., Ltd.

 

Digital Hearts Linguitronics Taiwan Co., Ltd.

 

DIGITAL HEARTS Seoul Co., Ltd.

 

DIGITAL HEARTS CROSS Marketing and Solutions Limited

 

DIGITAL HEARTS CROSS Shanghai Co., Ltd.

 

株式会社デジタルハーツクロスTokyo

 

 

(2) AGESTグループ事業

当セグメントでは、主に、Webシステムや業務システム等のエンタープライズ向けシステムを対象に以下のサービスを提供しております。

① QAソリューション

主に、エンタープライズシステムの不具合を検出するシステムテスト、セキュリティテスト、ERPの導入支援等のサービスを提供しております。

(主な関係会社)

株式会社AGEST

 

LOGIGEAR CORPORATION

 

AGEST Vietnam Co., Ltd.

 

DEVELOPING WORLD SYSTEMS LIMITED

 

株式会社CEGB

 

株式会社GPC

 

 

 

② ITサービス及びその他

主に、セキュリティ監視、システムの保守・運用支援等のサービスを提供しております。

(主な関係会社)

株式会社AGEST

 

 

 

 

[事業系統図]

当社グループの事業の系統図は、以下のとおりであります。

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社デジタルハーツ
(注)2、9

東京都新宿区

276百万円

DHグループ事業

100.0

業務の受託

役員の兼任有

経営指導

株式会社AGEST

(注)2、9

東京都文京区

100百万円

AGESTグループ事業

100.0

業務の委託

DIGITAL HEARTS USA Inc.
(注)2

米国

1,464千米ドル

DHグループ事事業

100.0

業務の委託

DIGITAL HEARTS (Shanghai) Co., Ltd.(注)2

中国

6百万人民元

DHグループ事事業

100.0

Aetas株式会社(注)2

東京都中央区

89百万円

DHグループ事事業

60.0

業務の受託

株式会社フレイムハーツ
(注)2、6

東京都港区

60百万円

DHグループ事事業

100.0

業務の受託

役員の兼任有

経営指導

資金の貸付

DIGITAL HEARTS Seoul Co., Ltd.(注)6

韓国

50百万ウォン

DHグループ事事業

100.0

役員の兼任有

資金の貸付

LOGIGEAR CORPORATION(注)2

米国

5,776千米ドル

AGESTグループ事業

100.0

(100.0)

AGEST Vietnam Co., Ltd.
(注)2

ベトナム

8,352百万ドン

AGESTグループ事業

100.0

(100.0)

Digital Hearts Linguitronics Taiwan Co., Ltd.

台湾

5百万台湾ドル

DHグループ事事業

55.0

(55.0)

役員の兼任有

DIGITAL HEARTS CROSS Marketing and Solutions Limited(注)2

英国領バージン諸島

13,490千米ドル

DHグループ事事業

中間持株会社

100.0

役員の兼任有

DIGITAL HEARTS CROSS Shanghai Co., Ltd.(注)2

中国

25百万人民元

DHグループ事事業

100.0

(100.0)

株式会社デジタルハーツクロスTokyo(注)2

東京都新宿区

25百万円

DHグループ事事業

100.0

(100.0)

業務の受託

資金の貸付

DEVELOPING WORLD SYSTEMS LIMITED(注)2

英国

468英ポンド

AGESTグループ事業

100.0

(100.0)

株式会社CEGB(注)2

東京都文京区

15百万円

AGESTグループ事業

100.0

(100.0)

株式会社GPC(注)2

大阪府大阪市

30百万円

AGESTグループ事業

100.0

(100.0)

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

JetSynthesys Digital Services Private Limited

インド

400千印ルピー

DHグループ事事業

50.0

業務の受託
役員の兼任有

 

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.特定子会社であります。

3.「議決権の所有割合」欄の( )内は、間接所有割合(内数)であります。

4.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

5.当連結会計年度における関係会社の異動につきましては、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等(1)連結財務諸表注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」をご参照ください。

6.債務超過会社であり、2025年3月時点で株式会社フレイムハーツの債務超過額は984,897千円、DIGITAL HEARTS Seoul Co.,Ltd.の債務超過額は358,589千円であります。

7.前連結会計年度末において当社の連結子会社であった株式会社アイデンティティーは、当連結会計年度に保有株式の全てを売却したことに伴い、当社の連結の範囲から除外しております。

8.上記のほか、重要性の乏しい関係会社が5社あります。

9.株式会社デジタルハーツ、株式会社AGESTについては売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

    主要な損益情報等

 

株式会社デジタルハーツ

株式会社AGEST

 売上高

15,833,819千円

11,132,986千円

 経常利益

1,570,003千円

123,265千円

 当期純利益

1,108,782千円

87,590千円

 純資産額

4,057,591千円

2,841,133千円

 総資産額

5,648,476千円

5,349,745千円

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

DHグループ事業

562

3,313

AGESTグループ事業

1,197

120

合計

1,759

3,433

 

(注) 1.従業員数は就業人員であります。

2.従業員数欄の〔 〕内には、臨時従業員の年間平均雇用人員を外数で記載しております。

3.臨時従業員には常用のアルバイト及び派遣社員を含んでおります。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

70

12

45.0

4.0

7,934

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

DHグループ事業

70

12

合計

70

12

 

(注) 1.従業員数は、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2.従業員数欄の〔 〕内には、臨時従業員の年間平均雇用人員を外数で記載しております。

3.臨時従業員には常用のアルバイトを含んでおります。

4.平均年齢及び平均勤続年数の計算には臨時従業員を含めておりません。なお、平均年齢及び平均勤続年数は小数点第2位を四捨五入しております。

5.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好であり円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

27.6

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

 

 

② 連結子会社

名称

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

非正規

労働者

株式会社デジタルハーツ

100

88.6

94.1

90.5

株式会社AGEST

13.1

91.7

71.3

81.0

78.7

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。