第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高

(百万円)

58,452

66,070

106,200

96,298

92,421

経常利益

(百万円)

4,050

4,423

7,931

10,408

9,830

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

2,844

2,846

4,766

6,464

6,167

包括利益

(百万円)

2,801

3,369

5,981

7,753

7,939

純資産額

(百万円)

79,559

82,117

86,385

92,929

99,406

総資産額

(百万円)

94,624

99,096

109,823

111,445

119,447

1株当たり純資産額

(円)

2,866.34

2,951.23

3,161.03

3,386.39

3,611.43

1株当たり当期純利益
金額

(円)

106.95

107.15

179.27

242.81

231.38

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益
金額

(円)

106.30

106.51

178.26

241.57

230.36

自己資本比率

(%)

80.4

79.1

76.6

80.9

80.6

自己資本利益率

(%)

3.8

3.7

5.9

7.4

6.6

株価収益率

(倍)

13.9

13.4

11.4

9.1

16.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

7,934

6,441

12,172

11,832

13,842

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

6,538

7,067

9,668

8,982

6,028

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,934

961

1,874

1,260

1,493

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

21,879

20,291

20,920

22,509

28,829

従業員数

(名)

636

633

641

652

663

 

(注)「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

営業収益

(百万円)

1,896

2,042

2,099

2,693

2,909

経常利益

(百万円)

828

1,119

1,203

1,773

1,951

当期純利益

(百万円)

766

1,030

1,064

1,696

1,878

資本金

(百万円)

8,000

8,000

8,000

8,000

8,000

発行済株式総数

(株)

30,336,061

28,336,061

28,336,061

28,336,061

28,336,061

純資産額

(百万円)

57,526

57,975

58,464

59,734

61,348

総資産額

(百万円)

59,952

60,217

62,392

60,678

62,652

1株当たり純資産額

(円)

2,158.99

2,174.36

2,190.65

2,236.32

2,295.06

1株当たり配当額
(内、1株当たり
中間配当額)

(円)
 

(円)

30.0

30.0

32.0

38.0

42.0

(14.0)

(15.0)

(15.0)

(17.0)

(20.0)

1株当たり当期純利益
金額

(円)

28.83

38.79

40.05

63.74

70.48

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益
金額

(円)

28.65

38.55

39.82

63.41

70.17

自己資本比率

(%)

95.6

95.9

93.4

98.2

97.7

自己資本利益率

(%)

1.3

1.8

1.8

2.9

3.1

株価収益率

(倍)

51.7

37.0

51.0

34.8

53.6

配当性向

(%)

104.1

77.3

79.9

59.6

59.6

従業員数

(名)

53

51

49

52

57

株主総利回り

(%)

92.9

91.4

130.4

143.6

241.3

(比較指標:配当込み
TOPIX)

(%)

(107.4)

(121.1)

(118.1)

(151.5)

(182.5)

最高株価

(円)

1,840

1,706

2,480

2,737

4,310

最低株価

(円)

1,329

1,292

1,424

1,887

2,196

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第7期の1株当たり配当額30円には、創業90周年記念配当2円を含んでおります。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

当社は、共同株式移転の方法により、2014年1月6日付で関東天然瓦斯開発㈱(現 連結子会社)と大多喜ガス㈱(現 連結子会社)の完全親会社として設立されました。

2014年1月

関東天然瓦斯開発㈱と大多喜ガス㈱が共同株式移転の方法により当社を設立。
東京証券取引所市場第一部に株式を上場。

2017年5月

本店を東京都中央区から千葉県茂原市に移転。

2018年7月

地熱井等の掘削事業を行う㈱WELMA(現 連結子会社)を子会社化。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

 

 

[関東天然瓦斯開発㈱の沿革]

1917年5月

朝日興業㈱として設立。

1922年6月

社名を朝日㈱に変更。

1924年4月

社名を㈱於菟商会に変更。

1931年5月

社名を大多喜天然瓦斯㈱に変更し、天然ガス事業に進出。

1937年6月

子会社、天然瓦斯化学工業㈱(1951年5月解散)を設立し、ヨウ素事業を開始。

1949年5月

東京証券取引所に株式を上場。

1949年9月

千葉天然瓦斯㈱(1934年1月設立)を吸収合併し、都市ガス供給事業に進出。

1957年1月

社名を関東天然瓦斯開発㈱に変更。
ガス事業法に基づくガス販売業務その他営業の一部を新設の大多喜天然瓦斯㈱(現 大多喜ガス㈱)に譲渡。

1976年7月

子会社、関東建設㈱(2018年10月に関東天然瓦斯開発㈱を存続会社として合併)を設立し、建設業等営業の一部を譲渡。

1984年7月

東京証券取引所市場第一部に株式の上場指定替え。

1985年8月

子会社、KNG AMERICA, INC.を設立し、米国内における石油・ガス開発事業を開始。

2007年4月

天然ガス・ヨウ素事業を行う日本天然ガス㈱(現 K&Oヨウ素㈱)(現 連結子会社)を子会社化。

2013年12月

東京証券取引所市場第一部における株式の上場を廃止。

2022年1月

日本天然ガス㈱(現 K&Oヨウ素㈱)との間の吸収分割により、ヨウ素及びヨウ素化合物の製造・販売に関わる事業を日本天然ガス㈱に、日本天然ガス㈱による天然ガスの開発・採取・販売に関わる事業を関東天然瓦斯開発㈱に統合。

 

 

 

[大多喜ガス㈱の沿革]

1956年8月

大多喜天然瓦斯㈱(現 関東天然瓦斯開発㈱)の子会社として、ガスの供給販売を主目的に大天瓦斯販売㈱として設立。

1957年1月

商号を大多喜天然瓦斯㈱に変更。関東天然瓦斯開発㈱より、ガス事業法に基づくガスの供給事業、圧縮天然ガスの製造・販売事業及びこれに附帯する事業を譲り受け。

1970年12月

子会社、オータキ産業㈱(2018年1月に大多喜ガス㈱を存続会社として合併)を設立し、圧縮天然ガス及び液化石油ガスの供給販売事業を開始。

1992年1月

商号を大多喜ガス㈱に変更。

1992年7月

お客さま件数10万件突破。

1995年2月

千葉県山武郡成東町(現 千葉県山武市)より、町営のガス事業を譲り受け。

1996年9月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場。

2003年5月

お客さま件数15万件突破。

2013年12月

東京証券取引所市場第二部における株式の上場を廃止。

2015年10月

電力事業(卸販売)を開始。

2018年10月

電力事業(小売販売)を開始。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び子会社10社(連結子会社4社、非連結子会社6社)並びに関連会社3社で構成されております。
 主な事業内容は、天然ガスの開発から需要家へのガスの供給までをグループ内で一貫して行うガス事業、天然ガスの生産に付随するかん水を利用したヨウ素事業であります。当社グループの営んでいる事業内容と各社の位置付けは次のとおりであり、記載区分は事業の種類別セグメントと同一であります。

また、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 

(1) ガス事業

当事業には、連結子会社2社(関東天然瓦斯開発㈱、大多喜ガス㈱)及び非連結子会社2社等が関わっており、主な事業としては関東天然瓦斯開発㈱が天然ガスの開発・採取・販売を、大多喜ガス㈱が都市ガスの供給・販売、LPガスの販売、圧縮天然ガスの製造・販売を行っております。
 関東天然瓦斯開発㈱は、大多喜ガス㈱に対してガスを販売しております。

 

(2) ヨウ素事業

当事業には、連結子会社2社(関東天然瓦斯開発㈱、K&Oヨウ素㈱)が関わっており、関東天然瓦斯開発㈱がヨウ素の原料となるかん水の販売を、K&Oヨウ素㈱がヨウ素及びヨウ素化合物の製造・販売を行っております。
 関東天然瓦斯開発㈱は、K&Oヨウ素㈱に対して、かん水を販売しております。

 

(3) その他

その他の事業には、連結子会社3社(関東天然瓦斯開発㈱、大多喜ガス㈱、㈱WELMA)及び非連結子会社6社(KNG AMERICA, INC.、ほか5社)等が関わっており、電気の供給・販売、土木工事やガスの販売に伴う配管工事等を行う建設事業、ガス機器等の販売、地熱井等の掘削事業、地質・水質調査事業、米国内における石油・ガス開発事業等を行っております。

 

 

当社グループを事業の種類別セグメントごとに図示すると次のとおりであります。

 


 

4 【関係会社の状況】

2024年12月31日現在

会社の名称

住所

資本金
又は出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有(被所有)割合

関係内容

所有割合(%)

被所有割合(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

関東天然瓦斯開発㈱

千葉県茂原市

7,902

ガス事業
その他

100.0

当社と経営指導契約等を締結しております。

役員の兼任 3名

(注)2

 

 

 

 

 

 

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

大多喜ガス㈱

千葉県茂原市

2,244

ガス事業
その他

100.0

当社と経営指導契約等を締結しております。

役員の兼任 2名

(注)2,4

 

 

 

 

 

 

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

K&Oヨウ素㈱

千葉県長生郡
白子町

300

ヨウ素事業

80.0

役員の兼任 1名

(注)5

 

 

 

 

 

 

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

㈱WELMA

福岡県福岡市
中央区

100

その他

100.0

当社と経営管理契約等を締結しております。

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

 

エア・ウォーター㈱

大阪府大阪市
中央区

55,855

産業ガス・ケミカル関連事業その他

17.2

(注)3

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1.「主要な事業の内容」の欄には、原則として、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.特定子会社であります。

3.有価証券報告書の提出会社であります。

4.大多喜ガス㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

    主要な損益情報等  ①  売上高           69,309百万円

                      ②  経常利益            891 〃

                      ③  当期純利益          667 〃

                      ④  純資産額          31,142 〃

                      ⑤  総資産額          42,704 〃

5.K&Oヨウ素㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

    主要な損益情報等  ①  売上高           13,639百万円

                      ②  経常利益           5,402 〃

                      ③  当期純利益          3,794 〃

                      ④  純資産額          14,536 〃

                      ⑤  総資産額          17,379 〃

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

ガス事業

395

ヨウ素事業

72

その他

83

全社(共通)

113

合計

663

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数であります。

2.全社(共通)は、特定のセグメントに区分できない管理部門等の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年12月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

57

42.7

16.8

7,234,292

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

全社(共通)

57

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数であり、子会社からの出向者を含めております。

   2.平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与については、子会社からの出向者を含めず、算出しております。

3.平均年間給与は、税込で賞与を含んでおります。

4.全社(共通)は、特定のセグメントに区分できない管理部門等の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループには、当社及び関東天然瓦斯開発㈱、大多喜ガス㈱の従業員で構成された関東天然瓦斯開発労働組合があり、全国ガス労働組合連合会に加盟しております。2024年12月31日現在の組合員数は304名であります。

また、K&Oヨウ素㈱の従業員で構成されたKOI労働組合があり、日本化学エネルギー産業労働組合連合会に加盟しております。2024年12月31日現在の組合員数は53名であります。

なお、労使関係については良好な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当社グループは、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。